週刊少年ジャンプ11号感想
時間が無いので短めで。
日曜のアニメ特撮感想は夜か明日上げます。
■ONE PIECE
表紙連載は麦わら一味復活を知っての世界の反応なすね。
「世界の甲板から」というから海賊や海軍のように船に乗ってる人達メインかと思ったら、フーシャ村とか普通の人達の様子も見られるとは、懐かしい顔を見られそうで楽しみです。
で、その当の麦わら一味は本格的に犯罪者な行為に身を染めちゃって、しょうがねェなあ、おい。ゾロなんて完全に極悪人ですよ(^^;)、見知らぬ相手の船も真っ二つにしてたしなあ。
とりあえずゾロとフカボシの交渉では「エロガッパ1匹」よりもロボット「1台」がツボでした。
ジンベエの伝言は思った以上に短いものでした。
「ホーディと戦うな」とはまた、この章でのボスキャラ(or中ボス?)になりそうな感じで表現されてきた上でこの発言とは、今後の展開が読めなくなる伝言です。
ジンベエの伝言の意図がどういう事か次第かなあ。ホーディーがジンベエの仲間だから戦うなと言ってるのか(ジンベエはネプチューン軍派みたいなので違いそう?)、ホーディーがルフィにとって手強い相手という意味で言ってるのか。
しかし、もう一つの伝言「“海の森”で待つ」からすると、案外ジンベエとの再会は近いのかも知れません。しらほし&ルフィの行き先も海の森なわけだし。
ラストの展開的にしらほし達がこのまますぐ海の森に行けるかどうか分かりませんが。
チョッパーがまた新たな変な変身を会得してますね。カンフーと言ってるけど、あの体型がカンフー向きなのかどうかよく分かりません(^^;
デッケンに飛ばされた(と思われる)人間の海賊は、デッケンの味方…なのか?
デッケンの一味も新魚人海賊団も魚人のはずだけど、ルフィ達が島に入ろうとした時のように、新魚人海賊団に無理やり手下にさせられた人間海賊って事ですかね。それにしても、こんな扱いをされた上でなおホーディーの言う事を聞く者かとも思いますけど。
■トリコ
ゼブラも見境がないわけじゃないって事ですかね。
なんだか「不良が体育館裏で犬にエサ」の法則のようでした。
■BLEACH
チャドの能力も完現術だというのがピンと来てなかったですが、自分の「肌」なんてものも対象に出来るのね。
一護が能力に目覚めるのは必然的な展開ではあるけど、それでもやっぱり「あっさりだなあ」と思ってしまいました。
■バクマン。
あっさり屈したー;>小杉
1年目の新人編集ということもあってナメられまくってますね。
アイディア料は50人には出してないってことですか。
そこから揉めるんじゃないかということも、世間にバラされたらどうするかというのも一応想定はしてるのね。想定通りになるかどうかは分かりませんが。
■黒子のバスケ
策を仕掛けてくる敵の上を行ってくれる展開は気持ちがいいです。
鉄平の交代はこちらもちょっとホッとしました。
■SKET DANCE
写真じゃダメなのかよ!
と思ったけど、特殊なインクで描かないと駄目なのね。
…それならそれで、そのインクでボッスンの写真をプリントすればいい気もするけど。
■べるぜバブ
まあ確かにかわいい>あわあわする寧々さん
修行の方は爺さんが付けてくれるのかと思ったら、結局先生の方なのだとしたら、ちょっと残念な気もします。
■【エニグマ】
うおお、ある意味スプラッタ;
アルは修復すればマーク2として蘇るだろうけど、(出られないはずの)外に置いてきている左腕はどうするんですかね。
会長とクリスは裁縫も得意なのか。
■いぬまるだしっ
園長は「守り神や精霊の類」というより「ヌシ」ですかね。
けんたくんの両親の謎がツボでした。
■ぬらりひょんの孫
竜二がなかなか格好いいところを見せて終わりましたが、これで終了なんですかね。
ここでエピソードが終了でも良さそうな終わり方ではありますが、ゆらの「相談したいこと」とかも描いて欲しいし、もうちょっと竜二達の話で続いて欲しい気もします。
| 固定リンク
コメント