« 週刊少年ジャンプ11号感想 | トップページ | 週刊少年サンデー12号感想 »

2011年2月14日 (月)

今週のアニメ特撮感想(2/12-13分)

午前休にしたのでもうアップしちゃいます。

■レベルE 5話
原作でも面白かったカラーレンジャー編開始。

変身時はポーズも強制かよ!(笑)
音楽は流れるわ爆発でガラスは割れるわで、なんて迷惑な。
今回で何枚ガラスが割れたのやら。2度目以降は窓開けて変身しろよ(笑)

王子のウザさが順調に上がってきました。

今回も微妙に細々と原作から台詞や順番が変わってるけど概ね問題なし。
原作1話分のラストまでやったので、アニメでも4話分使うんですかね。

■とある魔術の禁書目録II 18話
今回も全編ギャグのまま終了。笑った笑った。
次回からはシリアスですが。

御坂とミサカとミサカはミサカはの揃い踏みが壮観でした(笑)
更に原作の●●●●まで揃い踏みする場面がいつか発生すれば面白いのですが。
上條さんが打ち止めと遊んでいる間に、いつのまにかぼっちになってる美琴が哀れだ。

上條さんと一方さんの絶妙な出会わなさ加減がいい感じ。

■夢喰いメリー 6話
猫というものは便利な道具を持っている…
なるほどドラですか。

チェイサーの人は意外と親切と言うか、敵とも味方とも言えないおいしいポジションなんですかね。少なくとも当面は。
夢なくしの人達は救済されるんですかねえ。

■海賊戦隊ゴーカイジャー 1話
「海賊船対ゴーカイジャー」と誤字りました。海賊船と戦うのだなあ(違)

戦隊版ディケイド開始。
それほど戦隊物を見てきていない身でも、冒頭の歴代戦隊勢揃いはなかなか熱かったです。

しかし主人公達は海賊だけあってなかなか迷惑ですな(笑)
かなりコメディタッチな作風のようで、頭からっぽにしてツッコミながら気楽に楽しめそうです。

変身アイテム(レンジャーキー)を使って歴代戦隊に変身するわけですが、
戦隊によってゴーカイジャーメンバーと性別が違ってたりとか、人数が多かったり少なかったりしそうですが、
エンディングでも3人戦隊とかだと普通にメンバーを余らせるみたいだし、アバウトに扱っていくんでしょうね。
各戦隊のメンバーが(ディケイドの「○○の世界」みたいな感じで)ゴーカイジャーメンバーと別々に出るって訳では無いのでしょうか?
そのあたりは2~3話まで見ればフォーマットが分かりますかね。

それにしてもこの歴代戦隊のレンジャーキーは商売的においしそうだ(笑)

保育士さん(幼稚園の先生?)まで歴代戦隊に詳しいとは、この世界の人達はみんな歴代戦隊の事をよく知ってるんですかね。
毎回違う一般人が歴代戦隊に妙に詳しかったりすると楽しそうです。

エンディングは順番で変更したりするんですかね。

緑はニューカマー…ってわけでもないのか?

ところでゴーカイジャーはこの先毎回 「べ、別に地球人を助ける為に戦ったんじゃないんだからね!」 と言い続ける事になるのだろうか。何というツンデレ戦隊。

■仮面ライダーオーズ/OOO 22話
(自称)正義活動に子供同伴で行くなよ;
正義の手段も間違いだわ子供を危険に晒してるわで最悪です。まあ欲望を暴走させられていたからと思っておくべきだろうけど。

今回の話は、正義とはどうあるべきかを後藤さんにも問う話だったわけで、
ある意味(問題は抱えてるけど)完成しているとも言える映司や伊達さんに対して、後藤さんは成長キャラポジションを担ってるなあ。
頑張れ後藤さん。
ラストで真面目な顔でエンジェルコスプレしている後藤さんには吹いたけど、それでも頑張れ(笑)

バースバスターを扱う訓練をしている後藤さんは命中率も大分上がってきた様子。
その調子で誤射もしなくなるように頑張れ(笑)

ウヴァは元々小狡い上に随分世間慣れしてきたなあ。それでも最後にはカザリ辺りに出し抜かれて負けそうな気がしてなりませんが。

アンクとバースの共闘はなかなか珍しいものでした。その後すぐ喧嘩してるけど(笑)
マグネットパワーで一気にセルメダルを集められるバースに対して、アンクはどうせ地道にちょっとずつしか集められないんだから、伊達さんも少しは見逃してやれよ(笑)


今回もメダルを取られたり取ったりで、最後は
タカ2、クジャク1、コンドル1
バッタ1
トラ1
ゴリラ1
ウナギ1、タコ1
となりましたか。これはいよいよタコ足(配線)(違)の出番もやってきそう?

予告からして、次回からはそろそろ伊達さんの正体に迫っていくんですかね。

■STAR DRIVER 輝きのタクト 19話
ドリカム3人の幸せそうな描写がいかにも大きな破滅展開直前という感じ。

屋上の2人はカラスに啄まれればいいのにと思いました。

今回のワコさんは男前でした。
ワコは匂いでタクトとスガタを探せるのか。すげえ。

タウバーンは本当に何でもありだな。

|

« 週刊少年ジャンプ11号感想 | トップページ | 週刊少年サンデー12号感想 »

コメント

>禁書
もしかしたら、御坂と御坂妹は上條以上に不幸かも・・・
(ラブコメ的に)

「罰ゲーム」で区切ると、風斬はまったく意味の無い登場ですね。

>ゴーカイジャー
アカレンジャーの声で思わず、「おぉ」とか思っちゃいました。

そーいやぁ、初の地球外生物戦隊なんですよね。
("人間じゃない"のお初は「ゴセイ」)

>OOO
建みさとの使い方が豪華というか・・・・

伊達さん、次回エピソードでフラグが立っちゃうかも・・・

>スタドラ
可変MAかと思っちゃいましたよ、アレ。
でも、ピンチになると新機能って、ほとんど反則、タウバーン。

それにしてもケイ・マドカ&アタリ・コウの銀河美少年、ダイナミックプロ的なデザインというか・・・

投稿: 通りすがりの・・・ | 2011年2月14日 (月) 19時39分

>禁書
不幸というか不遇ですねえ>御坂とミサカ
ところで美琴はともかく御坂妹は上條邸にインデックスが住み着いていることを認識してるはずですが、どう思ってるのやら。

>ゴーカイジャー
宇宙人ってこれまでいなかったのですか。知らなかったー。

>OOO
伊達さんは登場した時から途中退場が約束されてるような人ですからねえ。
死亡退場じゃなければいいのですが。

>スタドラ
タウバーンは、いくら追い詰められてもピンチ感を感じませんねえ(^^;

投稿: でんでん | 2011年2月14日 (月) 21時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今週のアニメ特撮感想(2/12-13分):

« 週刊少年ジャンプ11号感想 | トップページ | 週刊少年サンデー12号感想 »