週刊少年ジャンプ22号感想
■こちら葛飾区亀有公園前派出所
可愛くないパンダだ…
■ONE PIECE
フィッシャー・タイガーの死の真実。
新魚人海賊団のハモンドは「タイガーは人間に供血を拒まれた」と言っていたけど、実際はタイガー自身が輸血を拒んでいたわけですか。
人間の奴隷をも解放したタイガーでも自身の人間への恨みを捨て切れなかったというのが重く悲しいです。
タイガーの死の真実が「伝えられなかった」ことで、「タイガーは人間に供血を拒まれた」とハモンドやホーディ達若い世代は思い込んでいて、それが現代での悲劇を産んでしまってもいるわけですが、まあ、その部分が正しく魚人島に伝えられていても、現代の魚人達の人間への憎しみは変わらなかったでしょうね。海軍のやり口が屑過ぎる。
「何も知らない」ままに島に帰ったコアラが現在どうなっているのかが気になります。再登場しそうな気はするのですが。
黄猿とアーロンが戦っていたのはちょっと驚きました。
今回の成り行きを見ればアーロンは海軍を心底憎んでいそうですが、現在(2年前)でのアーロンは海軍の大佐ネズミに賄賂を渡したりして、ある意味「うまく付き合って」もいたのですね。そうなるに至った経緯が気になるところなので、次回アーロンと黄猿がどういうやり取りをするかは注目です。
■バクマン。
サイシュー達って漫画を描いていることを周囲には秘密にしてたはずだけど、結構バレてるのね。前にも石沢にバレてたし。
サイコー達は普通の青春どころか学校生活さえまともに送ってこなかったわけですが、学校生活くらいはもっと体験しておいた方が漫画家的にも「肥やし」になったと思います。何度も書いてきましたが。
で、サイコーが自分の足元を見なおしたところで暗雲発生。
子供がPCPのマネをして事故くらいは想定しましたが、また最大級に嫌な展開が来ました。
過去にも事件が起きた際に漫画やアニメが槍玉に上げられたりしましたし、
最近でも表現規制が問題になったり、原発の影響で漫画やアニメが休止(或いは休止未遂)になったりとか、現実の事情で創作が影響を受ける状況は起きていたので、本作でこういう展開を取り上げるのも時間の問題だったんでしょうね。
ところで、こういう展開になって、今回登場した「KNN通信に内定したヤマちゃん」が絡んできたりとかするんですかね?
とは言っても、ヤマちゃんは内定が決まっただけで新人ですらないのだから、そんなに話に絡みようも無い…か?
■トリコ
GTロボのモデルになったと思われる生物はやっぱり相当重要なポジションにいる生物だった様子。
まあ今回の行動は「コーラ泥棒」としか言いようのないものでしたが(^^;
この生物を撃退出来たとして、その際にはサラマンダースフィンクスは“また”同じ手順で泣かされる事になるのだろうかと気になります。
だとしたら可哀想すぎる(^^;
■銀魂
実はすごく作画がラクだった気もする(笑)
■【エニグマ】
飛行機の座席の映像が出ていたあたりからソレっぽい感じはありましたが、やっぱりパスワードには関連性があったのね。ハイジャック事件とエニグマがどう関わるのかはまださっぱり分かりませんが。
テストが始まってからしげるがずっと才能を使っているというのは、
やはり自分も意識しない内に性別をごまかしているとかであろうか…、
というような事を1話から言い続けているので、そろそろハッキリさせて欲しいところです(・e・)
■めだかボックス
“顔も隠さずに”“5人揃って”球磨川を襲っている時点で「正体を隠す」も何も無い気がするのだが(^^;
全員悪平等ですって宣言しているような回でした。
■ぬらりひょんの孫
表紙が右ページのスーパージャンプの広告と妙にシンクロでした。
ぬらりひょんの息子の活躍がなかなかいい感じなのですが、掲載位置的に心配です。アニメ2期が控えているとは言え。
| 固定リンク
コメント
>one piece
憎しみを捨てきれなく、またそれを自覚して自分自身を苦々しく思ってるタイのオヤビンがマジ漢前
「解き放つ」というか死刑確定だったアーロンを開放&東の海への追放とひきかえに
ジンベイが七武海に加入した、とか
>めだかボックス
量や濃度にもよりますが酸は水と混ぜるとシャレならん高熱を発するのであの状況でプールに飛び込むのは危険、と聞いた
投稿: | 2011年5月10日 (火) 12時03分
タイガーの苦悩は深かったですねえ。
アーロンが捕まったのは、確かにジンベエの七武海入りに繋がりそうな気配はします。
球磨川については、階段から落とされるのと2階以上からプールに飛び降りるのとどっちがマシかとも思いました。
プールの方だと更に熱のダメージもあったかも知れないとすれば、案外ダメージ量は変わらないかも知れず。
投稿: でんでん | 2011年5月10日 (火) 20時27分