« 今週のアニメ特撮感想・土日分(5/28-29分) | トップページ | 週刊少年サンデー27号感想 »

2011年5月30日 (月)

週刊少年ジャンプ25号感想

■バクマン。
ピンチをチャンスに変えた気持ちいい展開でした。
ところでこれでシュージンは完全復活のようですが、エイジの1位の件は(サイコーはシュージンの刺激になるはずとは言ってるけど)あまり話に絡んだように思えなかったですが、まだ何かあるんですかね。

前の事件の時の模倣犯は内部犯かと思ってましたが、別の銀行でも同じ事件が起きるとは。
これは、むしろ入られた銀行の警備体制のチョロさを追及すべきなんじゃないですかね。

■トリコ
ドロドロ三角関係の決着やいかに?
と思ったら、小松が上手くかわしました。
むしろトリコとのラブラブっぷりをゼブラに見せつけて鉄壁ぶりをアピールするとは、魔性の男です。

サラマンダースフィンクスが怒るとは。
前回悦んでたのはドMだったからじゃなかったのかよ!?
なんか残念だ。

■ONE PIECE
“あの”天竜人がオトヒメの署名の後押しを約束し、島中の皆がそれに賛同しながらも、最後には悲劇が訪れるはずだよなあ…と、思ってはいましたが、
あれほど突然にオトヒメが撃たれるとは驚きました。

マトマトの能力的にも、状況を利用してしらほしに近づいた行動的にも、デッケンが怪しいですが、どうなんでしょう。
天竜人なんかも怪しく思えてきますが…、さて。

「海王類と話せる人魚(しらほし)を正しく導く者が世界に変化をもたらす」というのは、凄く「ルフィのこと」っぽく思えます。
ルフィの「魚人島を滅ぼす」予言とも重なりそうだし。
やっぱり最後は魚人島が地上に浮上するとかかなあ。

■べるぜバブ
ロリコンでヘンタイでフケツな古市の次回がすげー楽しみです。

■BLEACH
チャドの入った部屋の、
TEMP(気温)、WIND(風)、HUMID(湿度)のパラメーターの他にある「G」が何かが気になります。
やっぱりGravity(重力)なのか?
修行部屋といえば重力なのか?
織姫は仙豆なのか?(むしろデンデか)

■奇怪噺花咲一休
よく橋の下まで落ちなかったなあ。
屁理屈だろうが相手を言い負かせれば勝ちなあたりが、答えのあるクイズと違って「とんち」らしい。

「今度の奴はそこそこ楽しめそう」とは、カルマはもう何人もに同じ頼みをしてるのね。(そして皆失敗してきてると。)

■SKET DANCE
とりあえず次回めんどくさい事になりそうなのはよく分かりました。
出来ればギャグ展開で進めて欲しいですが。

■銀魂
宇宙を股にかけると言うか股を覗くと言うか。

■magico
ルーが実に「食うかい?」でした。
しかもリンゴかよ(^^;

今回は実にほのぼのでした。
騙そうとして近づいた男まで点目でホロリとさせるエマの天然パワーが素晴らしい。

■こちら葛飾区亀有公園前派出所
うっかり「酔っ払い」をウィキペディアで検索してしまったじゃないですか。とりあえず現時点では無かったけど。

■【エニグマ】
部屋はそのままで角度が変わるって、いわゆる遊園地とかにあるマジックハウスですね。つい先週も余市宇宙記念館で体験しましたが、あれって歩きにくいよね(・e・)

校舎を自在に出来る能力。これまでの校舎の変な魔改造もこの力でやってきたんですかね。
確かに凄いですが、今回の「校舎内にある物は私の意のままだよ」との言い方からすると「学校」しか操れないのだろうかと疑問に思いました。
「学校限定でしか超能力を使えないなら教師になるしかないじゃない!」という感じです。

まあ、1話でスミオ母を消したのも綺島の力なら、そんな馬鹿な疑問も消えるんですが。

■ぬらりひょんの孫
先週時点まで疑ってもいませんでしたが、ここまでの山ン本はまだ人間だったんですねえ。
最初っから見た目が妖怪っぽかったので騙されてましたよ。

黒田坊を改心(解放)させるのは鯉伴の役目かと思ってましたが、どうやら青田坊との殴り合いで目覚めることになりそうでしょうか。
青黒コンビ的にはその流れが相応しそうに思います。

「ぬらりひょんの嫁」というのは健気に献身的に働く娘ばかりなのか。
そういう意味では、つららは希望がありそうですよ雪麗さん。

■めだかボックス
暗号については解読すること自体放棄していましたが、解説されてみれば、なるほどな暗号でした。
とりあえず自分はビアンカ派です。

ところでどうでもいい事ですが「時計」が「ヒント」と言われると思わず花京院を思い出してしまいます。

■いぬまるだしっ
ズコーッ!

たまこ先生は、パンツをはいて雑なダジャレさえやめればいぬまるくん相手でもいいのかよ!
なんて愛が広い。

■保健室の死神
小学生たちのアシタバくんの評価が高くていいね。
やっぱり生徒組やゲストが元気に出張ってくれてる方が面白いです。
花巻さんや小学生組の再登場が嬉しかったですが、これが最後の出番かも知れないなあ;

経一が老化タバコを使わずに済んだのは良かったです。

|

« 今週のアニメ特撮感想・土日分(5/28-29分) | トップページ | 週刊少年サンデー27号感想 »

コメント

■magico
〉エマの天然パワーが素晴らしい。

黒魔女の力かもなんてちょっと思いましたが、天然パワーの方が楽しいですよね。


■トリコ
フルコースは義務じゃなかったのか。

トリコと二人であの量、ゼブラは思ったよりは小食でしたね。

投稿: | 2011年5月31日 (火) 00時29分

>magico
黒魔女も考えなくもなかったですが天然であって欲しいかなと。

>トリコ
ゼブラは美食家としての意識は薄いのかなとも思いました。

量は割と十分な量な気もしましたが、感覚が麻痺している気もします(^^;

投稿: でんでん | 2011年5月31日 (火) 00時46分

一番笑ったのは進研ゼミの広告まんが。
心療内科の人だー

投稿: くらげマギカ | 2011年5月31日 (火) 07時44分

マンガでよく分かる進研ゼミでした(笑)

投稿: でんでん | 2011年5月31日 (火) 09時47分

>one piece
とりあえずにーちゃんたちがマヂ男前
「正しく導く」のがサンジだったらヤだなぁ

>一休
一休さん漫画は「あっかんべぇ一休」という名作があるからなぁ
それを差し置いてもご本人が面白すぎるのでどうなることやら  まあこの先を期待
今回は「可もなく不可もなく」

>めだかボックス
実はアレが正解ではなくって善吉くんが「本当の正解」にたどり着くのではないかと期待

>銀魂
ひさぶしりの出番だってのに・・・・・・・美味しいじゃねーかこのやろう

投稿: | 2011年5月31日 (火) 09時55分

>正しく導くサンジ
デッケンよりはマシだと思います(笑)
…デッケンに比べれば大概誰でもマシだけど。

>一休
そちらは未読でした。
ともあれ今回は1・2話よりはちょっと落ちた気も。

>めだか
暗号は解が一つとは限らないみたいに今回も言っていましたし、
善吉が違う解に辿り着いていたらそれはそれで面白そうですね。

>銀魂
仁に間に合って良かったです(笑)

投稿: でんでん | 2011年5月31日 (火) 12時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 週刊少年ジャンプ25号感想:

« 今週のアニメ特撮感想・土日分(5/28-29分) | トップページ | 週刊少年サンデー27号感想 »