« 週刊少年サンデー26号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・土日分(5/28-29分) »

2011年5月27日 (金)

今週のアニメ特撮感想・月~金分(5/23-27分)

■花咲くいろは 8話
女将さんのニコニコ顔は新鮮だ。(妄想だけど)

久しぶりにシリアス展開で盛り上がってきました。
予告で分かってたけど女将が倒れて大変なことに。しかも菜子も徹もいない時に。

この大変な時に呼ぶのがあの駄目コンサルタントで大丈夫か?
と思ったところで緒花が覚醒してくれて気持ちいい展開でした。

まあ、休暇中の従業員に連絡してみるとか、以前徹さんをレンタルした旅館にヘルプを頼んでみるとか、そういう事はまず若旦那が真っ先に思いつくべきだと思いますけどね。
今回の事を乗り切っても、いつか本格的に若旦那に代替わりした後の喜翆荘の先行きがホント心配です。
緒花が成長…するにはまだ数十年くらいはかかりそうだし;

次回でちゃんと上手く収まってくれるといいですが、緒花・孝ちゃん・徹、あと民子あたりで以後の人間関係がややこしくなりそうな気もします。にやにや。

■日常 8話
ゆっこのスルーされっぷりが…(笑)

エレベーター恐ぇぇぇ!

虫歯機能を付けて欲しがるなのがかわいそうかわいい。

笹原は久しぶりだなあ。
笹原って今のところこの作品で唯一と言っていいモテ男(笑)なのですが、
みおとみさとでは実際アタックしているみさとの方を応援したくはなります。アタック(攻撃)の意味が違う気もするが(笑)
みお→笹原のあこがれ設定はほとんどOPやみおのイラストでしか面影が無いしなあ。

■Steins;Gate 8話
「自分だけが世界線が変わる前の記憶を持っている」とか言っても、普通は厨二扱いされて簡単に信じてもらえないだろうなあ。
ほむらの話を聞いた最終回キュゥべえですら「君の頭の中にしかない夢物語と区別がつかない」と信じなかったのに、クリスは実に素直だ。

前回で勢いが付いて今回は世界線変更連発。
シャイニングフィンガーさんがラボメンと知り合わなくなったり、
ルカ子の母親が野菜を食べたり(?)、結構な変動があった様子。後者の方の実験結果はまだよく分かりませんが。
それにしてもポケベルとは懐かしい。

ルカ子が「だが男だ」と確認したクリスのショックっぷりがおかしい。

■C 6話
ディールのパスを薦められたり、三國のやっていることにもそれはそれで問題があると指摘されたりと、
主人公が色々な考え方に触れる話。
あちらこちらの話を聞いていると、どうするのが正しいのか、より良いのかがこちらとしても分からなくなってきますよ。
現実と同様、簡単な答えなんて無いのだろうなあ。

金融街自体を潰すべきなんて話も出てきましたが、そんなところまで踏み込めるのかどうかは謎ですね。
それこそキュゥべえとの契約クラスのチートなちゃぶ台返し技でも無ければ無理な気がします。

ここまでも割とそうでしたが、今回もバトル描写はあっさり流されました。
やっぱりバトル描写自体はやっぱりあまり主題じゃないのだな。
こちらとしても、バトル部分よりもストーリー部分の方が興味を引かれるし。

■あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 6話
テレビにオカルト学院が映ってたような。

じんたんの登校問題はもうちょっと引っ張るかと思ったけど、意外とあっさり行きましたね。
一度行ってしまえばどうにかなるもので、じんたんの自意識過剰っぷりが印象的でした。

あなるの方はラブホ疑惑が広まってしまって気分の悪い状況に陥っていましたが、
ここでじんたんが身を持って(←文字通り)頑張ってくれたのがえらかった。「ラブホ顔」はひどいけどな!(笑)
見た目は一見「遊んでいる系」っぽく見えても、内面は不器用で真面目なあなるの事をよく「分かっている」のが伝わってきて
その幼馴染っぷりが微笑ましかったです。

ところで、あなるとつるんでいた2人の反応が少し意外といえば意外でした。別に彼女達があなるを陥れたわけでは無かったんですかね。

めんまを除く5人については、人間関係や個々人の問題も少しずつ良い方向に向かいだして、ようやく「めんまのお願い問題」にも踏み込み始めた様子。
めんまの日記を入手したり、つるこが「あの日」の出来事を思い出したりしましたが、さてどうなるか。
めんまのお願い問題は、その気になれば1~2話くらいで解決しちゃいそうな気もするのだけど、どーなんだろう。

めんま母の様子はなんとも切なかったです。

エッチスケッチワンタッチって久々に聞いたなあ。
家に帰ったと思ったら何してるんですか鳴子さん。

■電波女と青春男 4話
前回ラストでは特にそれっぽい様子は無かった気がしたけど、怪我無しでは済んでなかったか。まあそりゃそうか。
しかし、あらためて海への突撃シーンを見てもガードレールにぶつからなかったのが実に謎です。

毎回ラストで出ていた青春ポイントの定義の解説。
うん…。まあがんばれ、と生暖かい目で見たいと思いました。

リューシさんは可愛いですが、
リューシさんとコスプレさんはあまり仲が良くないのか?
つーか単にジェラシーか。

自転車片手運転で3人乗りとは相当なバランス感覚と体力がいりそうだ。
ところで、「宙のまにまに」でOPの自転車2人乗りシーンが修正されたという愛知方面では普通に放送してるんだろーか、とか一瞬思ったけど、
本作は最初っから2人乗り(と言うかカゴ乗り)だったし、超今更か。(テレビ愛知とCBCで放送局も違うし)
そもそも話の舞台自体が愛知なわけだが、まあそれは関係無い。

|

« 週刊少年サンデー26号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・土日分(5/28-29分) »

コメント

>自転車二人乗り
1話もちゃんと二人乗りでしたよー
パンツも全開

投稿: くらげマギカ | 2011年5月27日 (金) 21時51分

なるほどー。
局による差なんですかねー。

投稿: でんでん | 2011年5月27日 (金) 21時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今週のアニメ特撮感想・月~金分(5/23-27分):

« 週刊少年サンデー26号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・土日分(5/28-29分) »