週刊少年ジャンプ31号感想
■鏡の国の針栖川
叶先生の久々の新連載。
「『マン・イン・ザ・ミラー』 オレが 外に出る事を許可しろォォォォーーーーッ!」(違)
人生で2度も車に轢かれかけるとは、ヒロインは注意力が無さ過ぎですな。
主人公とヒロインは、交代でしか鏡の外に出られなくなったわけですかね。
近くにいるのに絶対触れ合えない関係というわけだ。
設定は面白いけど、このままだと長期連載が難しそう。エムゼロの時のように適時設定が増えていくんだろうけど。
主人公が秘密を抱え込む点はエムゼロやプリティフェイスと変わらないですが、今回は「ヒロインを騙し続ける」わけじゃないのは改善されてる点かなと。(前2作はそこが嫌だったので)
まあ恋心は隠してるけど。
■ONE PIECE
遂にグランドラインまで来たか。>表紙連載
蓑笠の人って誰だっけ?
デッケンはしらほしを追いかけたのかと思ってたら失恋してたのか(笑)
ホーディはドーピングのしすぎで突き抜けて、「打撃程度の技」が「今のはメラゾーマではない…メラだ」くらいな状態までパワーアップしてしまった様子。
これなら確かにアーロンよりも強くなってるかも知れないけど、ボスキャラとしての格や魅力はやっぱり感じられないのが惜しい人だ。
王子達が海獣を倒してくれたのは良かったです。海獣にも勝てなかったらどうしようかと思った;
幹部達の数も減らしてくれれば展開が早くなって助かるけど、幹部達は麦わら一味とマッチメイクさせそうだし、どうだろうなあ。
保護色使いである意味「透明人間」なゼオはサンジと当ててみたい気もするけど。
ルフィは、サメの口の中にいたりして?
■トリコ
相変わらず小松はモテモテですな。ここまで来たらいっそココにもパートナー候補に名乗りを上げて欲しいものです。
しかし地球一周クラスの長さのヘビって、なんという無茶設定;
しかもこの世界ってこちらの地球より遥かにでかいはずだしなあ。
そんなヘビが数匹もいれば互いに身体が絡まりまくりになりそうですよ。
■STARS -スターズ-
宇宙学校入学試験開始。
こういう試験は「ふたつのスピカ」や「プラネテス」でもあったけど、さすがにこちらは少年漫画寄りな試験内容にしてきましたね。いい塩梅の匙加減かと思います。
今回の試験は3人がそれぞれ「目」「脳」「体」となりということだったけど、モニターを見ている「目」役の宙地が「脳」も兼ねてるような気がするなあ(笑)
でも、今回の行動通り「目」役がまず状況を確認して伝達するのが確かに正しい手順でしょう。
現実問題、この試験を30分で完了させるのはかなり厳しそうな気がしますが、主人公チーム以外に合格者が出るか出ないかに注目です。
主人公の白舟の「力」というのは、1話の描写を見ると空間認識的な能力という感じですが、
実は透視能力もあったとかだと今回の試験が台無しな事に。(おぃ)
ところで、主人公が「目」や「脳」担当じゃなくて良かったなあ。1話でのあの説明能力の無さを思うと、3人の割り振りがあの形になったのは実に幸運でした。
■バクマン。
エイジぱねー。
エイジがカッコ良く決めてくれて良かったです。
一方、平丸さんの早く終わりたいコメントがカッコ悪くて良かったです(笑)
元素記号といえばアルバトロスですな。
■めだかボックス
「これも計算のうちか球磨川せんぱい!」(違)
球磨川さんが実にかっけーーー!
実質的に勝っておきながら「また勝てなかった。」で締めるあたりも完璧ですな。
■magico
今回の敵は本当に完膚無きまでゲスだなあ。
出来れば今回でぶっとばして決着をつけて欲しかった。
■銀魂
なんじゃこの落ちはわあああああっっっ!(苦笑)
■【エニグマ】
エニグマの正体判明。キリヲでしたか。言われてみれば怪しかったけど忘れてましたよ。
エニグマとしての目的は自分の刑務所からの脱出と復讐?
随分と個人的な目的だなあ。
自分を「王」と呼ぶような超能力者なのに自力で脱出は出来ないのか。
影化は会長の「報酬」で治りましたが、それが無かったら治さないつもりだったのかよ。ヒドイ話だ。
しげる男疑惑は無くなったようで良かったです。
■黒子のバスケ
昔の青峰はきれいな青峰だったのだなあ。
今の青峰はダークブルーというところか。
■奇怪噺花咲一休
掲載位置が下がってるからそう思うのかも知れないけど、微妙に巻きが入ってるような?
ともあれ、最近テンポが落ちていた気がするのでスピードを上げていってくれればとは思います。
■べるぜバブ
邦枝とエロ紳士、もとい神使。
まあ、いい組み合わせかも知れない(笑)
人間が悪魔と戦う方法というのは、結局悪魔だの神使だのの超常的な力を借りるってことなのね。
■BLEACH
愛染の決着のグダグダさを思い出すと、今の展開も決着のつけ方をちゃんと考えているんだろうかと疑ってしまいます。
■ぬらりひょんの孫
ネットの噂に踊らされて中学生を実際殺しにくる連中も最悪ですが、そこからここまでの大量殺戮展開になろうとは。エグイわあ。
ここから逃げられても世間的には「リクオが大量殺戮を犯した」と思われそうだし、厄い展開だなあ。
| 固定リンク
コメント
叶先生は大好きなので新連載期待するですよー
現時点では評価しにくいですが
>「透明人間」なゼオはサンジと当ててみたい気もするけど。
戦闘中チョッパーあたりがナミのオッパイをポロリするんですね で、サンジの出した鼻血で居場所見破られると
「あんた清らかな乙女のオッパイなんだと思ってんのよ!」
むしろドラゴンボールより甲賀忍法帖?
投稿: | 2011年7月11日 (月) 09時08分
新連載は1話時点では話が広げにくそうなので今後の展開次第かなと思います。
ゼオは、透明人間というか保護色なので確かに忍者っぽいですねえ。
投稿: でんでん | 2011年7月11日 (月) 12時28分
ホーディは普通にパワーアップする前からウソップがアーロンの比じゃないと言ってるので最初からアーロンより強いっぽいです。ということは初戦はかなり手を抜いてたのかゾロが水中でも呼吸できないこと以外あまりハンデにならないのかもしれません。
話が変わりますがヒョウゾウがエネルギーステロイド飲むとは思ってもなかった。まあ、あの酔い方だとツマミみたいなものだと思っている可能性が高いですね。
ぬら孫の襲撃は襲撃者が何かと操られている気がしましたが違ったということでいいのだろうか?普通のオタっぽいキャラにしてはやたら強かったのはなんだったんだろうか?
投稿: 風魔 | 2011年7月11日 (月) 19時31分
ウソップのセリフは忘れてます;
ヒョウゾウがE・Sを飲んだのはちょっとガッカリでしたが、強くなれるならリスクとかプライドとか気にしないってタイプなんですかね。
ぬら孫は、襲撃者達が操られているならまだ良かったですが、違ってそうですね。
やけに強かったのは、つららが人間相手と思って油断したからか、人間でもその気になれば案外妖怪に戦えるということなんでしょうか。
投稿: でんでん | 2011年7月11日 (月) 20時15分
■鏡の国の針栖川
主人公を窮地に陥れる手並みはさすがだ。
■トリコ
もう四天王みんなの小松でもいいんじゃないかと。
■magico
バトルも嫌いじゃ無いですが、儀式が話の中心でないとこのマンガっぽく無いような…
投稿: | 2011年7月11日 (月) 23時19分
追加でコメントさせてもらいます。ヒョウゾウは案外エネルギーステロイドを飲んでいるという自覚が無いかも知れませんな。そのくらい酔っているのでどう転ぶのか分かりません。それにしても人間との交流を一番邪魔しているのは兄助かもしれません。ルフィはそっちに行ってるかもしれません。
マジコが何か違う感じかするのは儀式が無いからか。今回の敵は下衆ですがそこに救われた感がありますね。というかマジコの作者は久保先生よろしくリョナ何だろうか?
投稿: 風魔 | 2011年7月12日 (火) 00時22分
小松シェアリングですね。
magicoはあまりバトル方面には振れてほしくないと思います。
投稿: でんでん | 2011年7月12日 (火) 00時29分
>ヒョウゾウ
確かに先週の酔いっぷりからすると有り得ないでも無いかも知れません。
兄助は、現時点ではルフィ達は存在自体忘れてそうにも思います。
投稿: でんでん | 2011年7月12日 (火) 00時32分