今週のアニメ特撮感想・月~金分(7/18-22分)
◆CG定点観測さんが休止とのこと。
pixiv全盛な最近でもCG定点観測さん経由で来て頂ける方はかなり多く、随分お世話になっていました。
本当に残念ですが、長い間本当にありがとうございました。
負担もかなり大きかっただろうし、これも時代の流れだろうけど、寂しいなあ。
検索してみると755回取り上げてもらっていた様子。
と言うかそんなに描いてたのか俺;
pixivの投稿件数は現時点で486回なので差があるけど、pixivが出来る前から取り上げてもらっていたのと、pixivでは漫画等をまとめて上げてるから差があるのね。
■花咲くいろは 16話
近隣旅館の従業員で「若い人」ってレギュラーの4人だけなのか?(結名が働いてるかどうかは疑問だけど)
まあ、長期休みのバイトとかでも無けりゃ高校生が旅館で働いてるというのも珍しいか。
喜翆荘が映画に出資することになる話でしたが、
あのコンサル絡みらしいし、映画関係者のおっさんは胡散臭いし大丈夫なのやら。
若旦那が他の旅館の協力を突っぱねたところも先の展開への失敗フラグとしか感じ無かったりして。
最後の電話がまた不穏でした。
ドロンされなきゃいいけど。
あと、次郎丸が(ごく一部とは言え)脚本とは。
…AV方面にならないか心配だ(^^;
箒で飛ぶ練習をしてるシーンは、先日TVで魔女宅をやってたばかりということもあって、見ていてつい手に力が入ってしまいました。
■まよチキ! 1話
新番組。
予備知識無し。
タイトルが紛らわしいと思っていたら、
ヒロイン達が本当にマジキチ!だった…。
■日常 16話
トールにショートにソロにドッピオ…。分からん;
とうおるるるるる…<ドッピオ
みおの技のキレがすげえ。
と言うか、警官もじっくり漫画原稿を見てやるなよ(笑)
ゆっことハカセが精神年齢がとても近いのがよく分かりました。
なのとの付き合い方については、ロボかどうかが問題と言うより、相手の嫌がる事をしないという基本的な話ですかね。
まあ、ハカセはなのが嫌がる事をしまくってるんですが!
今回のエンディングはマイ・バラード。
知らないなあ、1987年の合唱曲ですか。
■Steins;Gate 16話
過去にしか戻れないタイムマシンはキツイなあ。
未来に戻る時は夏への扉的にコールドスリープで、なんてわけにもいかないし。
鈴羽の父親は、冗談で予想したけど本当にダルだったのね。まゆりの推理が見事でした。
未来ガジェットのバージョン番号のつけ方が決め手になるとは、前回のオカリンとクリスの会話は伏線だったのね。なるほどなあ。
ダルの奥さんが誰かが気になるところです。
などと、ダルと鈴羽の相互理解と別れにしんみりしながらもいい話になるかと思っていたら…
…なんという悲劇展開;;;
「失敗した」の連打が空恐ろしくも哀しすぎる…;
人生をかけた行動が失敗して失意の内に自殺とは、重い、重すぎるよ…。
結局、あの嵐の晩宛にDメールを送って尾行を中止させることで自殺の悲劇は回避されたようですが、
そうなると鈴羽はオカリンに正体を明かしていない事になるし、ダルが父親だと言うことも知らないまま亡くなってしまった事になるのね。
何も成せずに自殺に追い込まれるよりは遙かにマシだけど、両立は出来ないのがホント切ない…。
どんな仲良くなって思い出が出来ても、歴史を変えてしまえばオカリンの記憶の中にしか残らないと言うのが、また切ねえ…
まゆりの「必然的な死」は「とりあえず」は回避された様ですが、
セルンには目を付けられたままだろうし(?)、セルン支配の未来も回避仕切れてはいないのだろうなあ。
IBN5100も目下行方不明だろうし。
ここからは、鈴羽の残したメーターを頼りにセルン対策をしていく事になる…のでしょうか?
ところで、ミスターブラウンが鈴羽の手紙を持ってきた時は、てっきり「過去に戻った鈴羽がミスターブラウンの奥さんだった」という展開なのかと思ってしまいましたよ。
■夏目友人帳 参 3話
嫌な奴だと思った相手でも、ちゃんと接すれば心が通じることもあると思えるいい話にして切ない話でしたが、
実際、昔イジめられて、現在進行形でも嘘つき呼ばわりされた相手の為に、あそこまで動ける夏目は大した奴です。
相手の命に関わるかも知れないからというのもあったろうけど、それ以前に放っておけなかったのだろうなあ。いい奴だ。
ケーキを「4つ」買ってきたことをツッコまないおばさんたちが優しかったかと。
夏目が2つ食ったと思われてるんだろうか(笑)
ドライヤーで乾かされて耳がピコピコする先生や、女生徒に遊んでもらう先生がラブリー。
■輪るピングドラム 3話
む、生存戦略が顔アップ無しで始まった。このままバリエーションを広げてくれるのも有りかも知れない。
今回は単に演出だったのだろうけど、あの家の壁厚だと本当に外にまで声が漏れていそうだ。
あらやだ、あのおうち生存戦略なんですってとご近所の評判に。
それにしても牛乳で証明とは、本当に凄い力を持ってるのかよく分からん帽子様だ(笑)
兄弟は尾行の次は家宅侵入ですか。どんどん犯罪者の階段を上がってるよ。やったね☆(<犯罪行為を)
しかし、10時半頃に家に入ったのにりんごが帰宅してくるまで気付かないとは、何時間家探ししてたんだよ(^^;
ところで、あのペンギンと自分の体を縛り付けたら自分ごと人から見えなくなったりしないですかね。ペンギンに付けたカメラとかも見えなくなっていたのだし。
先生に彼女がいた事をりんごは知らなかったのか? ストーカーなのに。
この彼女にしても、「自称彼女」とか「押しかけ彼女」とかじゃないかと疑ったけど、先生の反応からするとそんな事は無さそうか。
鍋の手掴みに、カレー殺人事件にと、りんごの汚れ芸人っぷりが凄い。まあそもそもストーカーだし、今更汚れたところで問題ないか。
兄弟が尾行失敗してる間に妹がりんごと仲良くなるとは。
これまでのままだと、ひまりは家にいるだけになりそうだったので、ちゃんと動かしてくれて良かったです。
ひまりの家にりんごが来て、りんごは例の日記を肌身離さず持っていたのに、帽子様が反応しなかったのが不思議です。
りんごを名指ししたのは帽子様だし、気付かなかったと言うことも無いんじゃないかと思うのだけど。
何か意図があるのか、帽子の人もペンギン同様あまりアテにならないのか、或いは日記=ピングドラムでは無いのか?
| 固定リンク
コメント
>>魔女宅
いろはと全く関係ないですが、テレビで放映した直後であるにも関わらず、近所のレンタル屋さんでは全て借りられてました。魔女宅人気恐るべし!
>>日常 16話
某コーヒーショップの注文のしにくさは異常……デートのときなんかに行こうもんならムキーーってなりますww
適当に頼んでエスプレッソの小ささに衝撃を受けたこともあります。まさかゆっこに共感できる日が来るとは思いもよりませんでしたww
>>シュタゲ 両立は出来ないのがホント切ない…
まゆしぃがDメールを送ろうとするオカリンに対して投げかけた言葉がとても印象深かったです。
送信行為によって世界線についての数値が「1」に近づいたといえども、それは仲間との別れを意味しており、リーディング・シュークリームの使い手であるオカリンの苦悩はとてつもないと思います。まゆしぃが何度も死ぬ場面に直面しているとは言っても、希望を託したバイト戦士の自殺も仲間想いのオカリンには相当堪えたと思います。果たして、彼がセカイを救うためには、これから何を犠牲にしなければならないのでしょうか……。オカリンには最後まで頑張って欲しいですね。
>>輪るピングドラム
あらやだ、あのおうち生存戦略なんですって ← なんかエロいですwwあの子の声であの家だったら半径15~20メートル以内にいる全ての人に聞こえているに違いないw
先生に彼女がいた事をりんごは知らなかったのか? ストーカーなのに。← あの時点で遭遇したことがなくても、あの日記には書いてあって、りんごは彼女の存在を一応は知っていたのではないか、と思いました。ただ、あの日に鉢合わせすることまでは日記に書いていなかったからりんごは驚いたという感じです。とすると日記は純粋な未来(運命)を示したものではない、ならば日記はピングドラムではない、というようなかなり乱暴な推論をしてみたり……。
あるいは、日記に彼女の存在を示す記述はなく+りんごが「想い人の家を訪問=ストーキング」したときに彼女が想い人の家を訪れたことはなかった(これは御都合主義ですww)、すなわちりんごは彼女の存在を全く知らなかった、ということも言えなくもないかと思います。この場合には日記があまり重要なものではないと言いやすい気がします。でんでんさんもやんわりと触れているように、日記=ピングドラムってミスリードな気がするんです……。
ちなみに、個人的には現段階で「ピングドラム」ってその人の持つ精神エネルギー的なもの(まどマギQBが集めていたようなもの?)なんじゃないかって思ってます(兄は1話目の戦略でそれを抽出されたっぽい)。とても浅はかですけどww
帽子様はとてもすごい力をもっているけど、天然で使えないに一票です。食い意地張って梅干しで痛い目を見たり、顔にゴキホイをはっつけたりするような宇宙ペンギンの親玉ですからwwww
投稿: 名無し | 2011年7月23日 (土) 22時49分
>魔女宅
やはりあの頃のジブリは強いですね~。
>日常
あれは分からないですよねー;
>シュタゲ
自分がオカリンの立場だったら途中で心が折れそうですよ。
全てを覚えているというのはホント苦しそうです。
>ピンドラ
確かにエロいですね(笑)
あの家はホントにご近所のうわさ話の餌食になっていそうで恐い。
りんごは、「彼女の存在は知っていたけど、あの場にいることに驚いた」と解釈することも出来そうですね。
日記=さやかピングドラムそのものかどうかはやっぱり謎ですね。おっしゃるように1話で兄が抜き取られたものも気になりますし。
まあ、あの日記には「猫」の事も書かれていたし、超常的なことが起きているのは確かっぽい感じではあります。
帽子様は「あのペンギン達の親玉」と言われると間抜けでも全然不思議じゃ無くなりますね(笑)
投稿: でんでん | 2011年7月23日 (土) 23時47分
■Steins;Gate
キャラツイとかも合わせるとより手紙の絶望感が半端ないことに…
原作だと手紙の内容がアニメの2倍ぐらいの文量で、文字の様子やらなんやらで精神の不安定さを描写してましたけど
アニメは絶望をより強調する感じで別の方向でエグイですね
ちなみに今回のDメールを送らないようにすると鈴羽ルートに突入です
アニメでも鈴羽ルートのオカリンの追い込まれっぷりを観てみたかった気も
そんなオカリンの状況はOPの一節にある孤独の観測者そのものですね
>ヒロイン達が本当にマジキチ!だった…。
ですよねー
原作をどこまでやるか分かりませんがこれからもそんなヒロインが増えていくでしょう
投稿: tekk | 2011年7月24日 (日) 22時45分
>シュタゲ
http://twitter.com/#!/FutureGadgetLab
ですか。フォローしました。
… … …切ないなあ…。
ゲームも夏にiPhone版が出るらしいのでそれでやってみようかと。
やり終わるのは相当先になると思いますが。
>まよ
そんな感じですねー;
投稿: でんでん | 2011年7月24日 (日) 23時37分