今週のアニメ特撮感想・月~金分(7/4-8分)
来週から「うさぎドロップ」かと思ってたけど、トリプルブッキングで見れない様子。夏目とシュタゲの優先度には勝てねえ。
「NO.6」も1話は見れそうだけど、2話は時間がズレてトリプルブッキングになる様子。
火曜深夜に6本放送とか勘弁して下さい。0~1本の曜日もあるのに。
古いアナログレコーダーを併用すれば録れるけど、すぐにアナログ終了だしなあ。
…と、どっちも8月からBSでやるらしいので、それまで待つか。
■花咲くいろは 14話
オープニング変更。
走りまくる緒花が懸命さが出ていて好印象。孝ちゃんはOPにも出ていたしまだ出番はありそうですかね。
本編はいきなり修学旅行。
他の旅館を見ることに燃える緒花が勉強熱心で文字通りに修学です。
気負いすぎてる気もするけど、前回の事でやる気スイッチが入ったんですかね。
結名は考えていないようで意外に考えているようですが、正直あまり将来的に成功しそうな気がしないのはその適当さ故でしょうか。
ところで、結名ってクラスで様付けで呼ばれてるのね。
みんちがモテモテですが、この男達はみんちとロクに話した事も無さそうで、顔しか見てないみたいだなあ。
人となりも知らない相手に告白しようという気持ちが自分には分かりません。
なこちはなかなか出ないと思ったら、そう言えばクラスが違うんだっけ。
旅館の番頭は、客の前でバイトを叱るのもどーかと思うのに、客に対して「何見てんだ」発言とは。…駄目だこいつ。
やる気はありそうだけど仕事にも恋にも空回りまくっていて、なかなか痛いです。
結名の最後のセリフもあるし、次回は荒れそう?
みんちが新しい口癖(?)を出していましたが、何と言ってたのかよく分かりませんでした。「うろ」?「ぶろ」?「うろぶち」?(違)
「ホビロン」といい「ぼんぼる」といい、造語が好きな番組ですよ。流行らそうとしているのでしょーか。
■日常 14話
こちらもオープニング変更。
3人娘となのが仲良くなっているのが微笑ましい。1クール分のタメが効いています。
本編でも早く仲良くなって欲しいところ。
本編は、学校に行くことになってテンション上がりまくりななのがとにかくかわいい。
背中のねじをごまかそうとテンパリまくりななのがまたかわいい。
囲碁サッカー部は新しい扉を開きそうでいい感じでした。
それにしても、けんか長ぇー(笑)
新エンディングは、絵は凄く良かったですが、「翼を下さい」はけいおんでもヱヴァでも使われてるのだし、どうせなら新曲が聞きたかった。
■Steins;Gate 14話
なんでまゆしぃすぐ死んでしまうん?
何度やり直しても何度やり直してもまゆりを救えない事が冒頭で一気に語られたけど、もしかして原作だと飛ばさずに全部描かれたりするんですかね?
それにしてもなんて地獄だ。
ほむらの「1ヶ月」も相当な生殺し地獄だと思ったけど、こっちはこっちで短時間に集中しすぎていてすぐに気が狂ってもおかしくないですよ。
ホントどうすりゃいいのか;
と言うわけで助手に相談することに。話を聞いてすぐに仮説を打ち立ててくれる助手がなんと頼もしい。
さらにバイト戦士・鈴羽も正体を明かして、一気に話が進んできました。
大雑把に言うと、まゆりを救うには小規模な改変では無理で、しかるべき時間まで遡っての大改変をしないと駄目ってことなんですかね。
ジョン・タイターはやっぱり親父じゃなくて鈴羽の方だったのね。
しかし、タイムマシンがまさかあの人工衛星そのものだったとは、そのまますぎてビックリでした。あの人工衛星、第三者に調べられたりしなかったんですかね。
ここで過去に戻って1話と繋がったりするのでしょうか。
ところで、鈴羽がクリスを敵視しつつもオカリンの好き放題な実験は特に咎めてこなかったのは、
オカリンの実験事態は、タイムマシンが存在している未来的には規定事項で、特に未来に悪影響を与える物ではなかったからって事なんですかね。
一方で、クリスへの敵視を止めないのが不思議で、それならクリスに忠告なりすればいいのにと思うのだけど。
クリスがこれからやらかす事自体は変えられないとか、やらかす事がよほど悪影響を残したとかなんでしょうか。或いは個人レベルの恨み?
タイムリープマシンで、何故「3時間前」ばかりに飛ぶのかと思ってたけど、マシンの設定次第だったのね。
桐生萌郁はセルンとは別口だったのか。
■夏目友人帳 参 1話
3期開始。
相変わらず安心のクオリティです。ほんと安定してるなあ。
1話目はレイコさんがしてきた事や、それに関わる妖怪や、夏目の妖怪たちへの関わり方といった本作の基本事項が分かりやすくかつ切なく描かれていて、アニメの再スタートとして相応しい話だったかと思います。
ところで以前からそうだけど、家の中でニャンコ先生や妖怪相手に結構大声で叫んでるのに、気にしないでいてくれるおじさんおばさんがいい人だ。
そして、相変わらずと言うならこれもやっぱり言っておかねば。
先生は相変わらず用心棒失格だ(笑)
「来ちゃった」なお婆さんのかわいい言い方がその、なんだ…、困る
最初は殺してやるとか物騒なことを言っていたのに、かわいい婆さんだ。
レイコに返り討ちにされたと言いつつ、実際は自分で転んでただけだったとか、なんてドジッ娘だよ!
茶碗さんが切ない。いい奴だった…
ところで、今回は原作で読んだ覚えがない話だと思ったら、出たばかりのコミックス最新刊に載ってたのね。
原作はすき焼きじゃなくて普通の鍋でしたが(笑)
オープニングは2期の方が映像も歌も好きかなあ。
■輪るピングドラム 1話
新番組。
予備知識無しだったけど、ウテナの監督さんだったのね。ウテナは中途半端にしか見ていないのだけど納得しました。
いきなりヒロインというか妹死亡!?
かと思ったら生き返ったー!?
ペンギンでクマで変身で意味なく脱いだー!?
なんだこりゃー!?
うん、見事なまでに「わけがわからないよ」な展開だ。視聴継続決定。
感想を書いても毎回「わけがわからないよ」と書きそうだけど!
■電波女と青春男 12話
最終回。
と言っても真の最終回は13話で未放送だそうで。
それを分かった上でも、物凄く最終回らしくない最終回だったと言わざるを得ません。
正直楽しみきれないまま終わってしまったなあ。
| 固定リンク
コメント
>>火曜深夜に6本放送とか
アニメ見るのも大変ですよね(;^ω^)遊びじゃないんだよッ!!←
>>なんでまゆしぃすぐ死んでしまうん?
あの手この手を尽くしてる描写は簡略されてますが、まどかマギカよりもさらに悲惨な状況を表現している気がしました。げるしぃはとても悲しいのです。
色々と種明かしもあった回で面白かったのですが、いかんせんまゆしぃのトゥットゥルーが聞けなくて寂しいです。
まゆしぃがどうしても死んじゃうので、助手がデレてるのを素直に喜べない感じです(´;ω;`)
これから、本当は普通の人だということがわかったメァッドサイエンティスト鳳凰院凶真氏がどのようにまゆしぃを救うのか、期待です。
>>電波女と青春男 12話
女の子はかわいいし、心情描写も丁寧で、ストーリーもそれなりに深みがあって面白かったんですが、何か今ひとつな感じでしたね。主人公のセリフ回しが気に食わないという評判を見たことありますが、それだけじゃない気がします。設定が中途半端にありえないせいかな~と思ったり。好きなアニメなんだけど、何かこうモヤモヤッとする感じですww主人公がモテモテでハッキリしないのがいけないのかもww(ほとんどのハーレムアニメを否定しちゃうことになりますね)単に13話がないせいかも知れません。
ところで「うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE1000%」というアニメがあるのはご存知ですか?女性向けなアニメだと思うのですが、何気に見てみたらぶっとびすぎて笑いが止まらなかったですww若本さんキャラと中村さんキャラが強烈でした。
投稿: ドキッ/// | 2011年7月 8日 (金) 12時47分
>6本
この上もなく遊びです(笑)
6本とか見切れないですよ。見切れた見切れたー!な折紙先輩じゃないし!(←動揺のあまり意味不明)
うちのレコーダーだとダブ録は出来ますが3本は無理です。最近の機種だと3本も対応出来るようですがー。
リアルタイム視聴すれば見れるでしょうが、1時には寝るよい子なので無理です(^^;
>シュタゲ
まどマギの場合は1ヶ月の猶予があったし、あそこまで理不尽な形で死ぬわけでは無かったですが、
こっちは3時間ごとにエンドレスまゆ死ぃですからね。ホント発狂してもおかしくないです。
げるしぃは何があったのやら;
メァッドサイエンティストの仮面を捨てた鳳凰院凶真氏は切迫ぶりを強く感じられました。
>電波
主人公は実際痛かったですが、ストーリーがどうにも踏み込みが足りなかったかなと。どうにも中途半端なんですねー。
プリンスさまは凄いらしいという評判は見ましたが未見です。
投稿: でんでん | 2011年7月 8日 (金) 19時08分
>Steins;Gate
げるまゆしぃは別行動している間にラウンダーに拐われてその後…という感じでしたね
原作でのまゆり死亡シーンの描写はだいたい半々ぐらいです
ラボメンの面々に愛着が出てきてまゆりはただの脳天気娘ではないということがわかってきての襲撃
タイムリープしてまゆりを救えると思ったらこの様…、やってる時はなんだこの外道展開と思ったもんです
人工衛星はどこの国のものか分からないから下手に手出しできなかったんじゃないでしょうか、開けられるのも鈴羽だけですし
すぐにどうこうしないと危険というものでもないから1,2週間はグダグダのまま今に至るみたいな
アニメはいい感じに原作改変してくれるので今後も楽しみです
投稿: tekk | 2011年7月 8日 (金) 20時38分
なるほど、別行動していてもそれとは、ラウンダーにしても運命にしてもどれだけまゆりを殺したいのやら;
屋上の神妙なシーンの後だったのでまゆりの死は本当にこたえました。
人工衛星は外からは開けられなかったですか。なるほどー。
実際無茶して怖そうとはなかなかしないかも知れないですねえ。
投稿: でんでん | 2011年7月 8日 (金) 22時23分
人工衛星が調査されてない事については上でも言及されてますが、完全に正体不明なので勝手に調べて国際問題になるとまずいからまずはどこの国のものかをはっきりさせようという事になっていた筈です。
当然名乗り出る国もなく、取りあえずでビルを封鎖した状態のまま放置というわけですね。
なお、ラウンダーはセルンの実働部隊の名前です。
投稿: 通りすがる | 2011年7月 9日 (土) 13時17分
人工衛星の件はよく分かりました。
ラウンダーの正体の件はもうちょっと隠しておいて頂いたほうが有りがたかった気も;
ネタバレの境界が曖昧ですみませんが、アニメで省略された情報の補足はありがたいですが、今後出てきそうな情報は隠しておいていただけるとありがたいです。
投稿: でんでん | 2011年7月 9日 (土) 15時43分
>6本
そこまで酷くは無いけど、関東は木、金がキー局、U局(東京、埼玉)の絡みあいがありますね、
金なんか角川系ラノベレーベル3本(いつ天、ダンタリアン、神メモ)が丸被りだったりしてます。
>いろは
行き先は宮崎なのかな?
石川県の福屋とはずいぶん離れてるなぁ・・・・
番頭。酷いなぁ、この人自身の教育がまったくなってないです。
(喜翆荘の番頭が、まだマトモに見えるし)
なこち。勝手に泳ぎに行っていいのか?
まぁ、珍しく自分の意思を前面に出してましたが。
>ピンドラ
ツカミはOK・・・・・、じゃないですよね。
初回だけで、まったくワケわかんないし。
>電波
こんなんで、終らせていいのか?って、思っちゃいましたよ。
ある意味、らしいっていやぁ、らしいのかもしれませんが。
サブタイに「最終」ってつけなかったあたり、「アリア」共々、2期がありそうな雰囲気。
投稿: 通りすがりの・・・ | 2011年7月10日 (日) 10時09分
申し訳ありません>ラウンダー
アニメでまだ出てきてない情報は書き込まないようにしようとは思っていまして、今回の件も
まゆり死亡ループの途でわかるからOKと思って書いたのですが、そのシーンはアニメでカット
されてる部分(今話冒頭の緑のアレについての話)なので、ネタバレでした・・・
投稿: 通りすがる | 2011年7月10日 (日) 11時29分
>かぶり
同じ角川系で被りとは、出版社側だけの事情でも決まらないんでしょうけど、もうちょっと何とかして欲しいですね。
>いろは
番頭は、色々と「見えていない」人ですねえ。あれが後継者だとしたらホントに教育がなってないです。
>ピンドラ
とりあえずインパクトは絶大でした。
今後もノリはあんな感じだろうし、初回でふるい分けもまあ有りかなと。
>電波
真の最終回を配信なりでもしてくれればいいんですけどねえ。
テレビで枠を確保するのはやっぱりなかなか難しいんですかね。
>ラウンダーの件
いやあ、気を使わせてすみません。
どこまでがネタバレかとの判断もなかなか微妙だとは思うのですが(^^;
今回の件は、後でちゃんと説明がありそうな内容に思えたので。
本来なら今回の時点でそこも説明されてるはずだったんですかね(^^;
投稿: でんでん | 2011年7月10日 (日) 14時33分