今週のアニメ特撮感想・土日分(7/9-10分)
■BLOOD-C 1話
新番組。
BLOOD+は個人的には正直楽しめなかったけど、繋がりは別に無いそうで。
キャラクターは性格から話し方までとてもCLAMPらしいなと。
とりあえず往来で歌うのは恥ずかしくなるので勘弁して欲しいです。しかも3番まで。まあ人がいないから良かったけど。
どこで人が突然死んでも驚かないつもりだったので、学校から帰ったら父親は死んでるんじゃないかと思ってました。なかなか喋り出さないし。
バトルはカマキリ地蔵の動きが気持ち悪くて良かったけど、ストーリーの掴みは弱かったかと。
■神様ドォルズ 1話
新番組。原作既読。
1クールなんですかね。
アニメ1話で原作のほぼ3話分、単行本の半分くらいまで進んだので結構テンポよく進んだかなと。
セリフとかは少し端折ってはいるけど出来は悪くはなさそう。
見続けると思いますが、内容は分かっているので感想は書かないと思います。
■TIGER & BUNNY 15話
スカイハイさんが最初から最後まで切ねえ;;;
恋の相手は、登場した時からロボっぽいと思ったら案の定な展開に。
最後までスカイハイが彼女の正体に気付かなかったのは良かったのやら悪かったのやら。
切ないなあ。
虎徹は「燃え尽きる前のろうそくのような状態」なのか?と想像はしたけど、本当にそのまんまですか。
何か試練は来るだろうとは思ってましたがキツイ展開です。
ヒーローじゃなくなったら虎徹に一体何の仕事が出来るのやら。手に職も無さそうだしなあ。
「最終回付近で能力が無くなる」のではなくて、早い段階で能力が無くなる話をやってくれるなら、その後の復活フラグも期待出来そうですがどうなるやら。
壁に刺さってるスカイハイさんは、いろんな意味で早く目を覚ましてー!、と思いました。
■神様のメモ帳 1話
新番組。原作未読。
ううむ、見事に誰にも共感出来ないし好感も持てない。独りよがりで自分勝手な奴ばかりだぜ。
1話はオリジナルらしいけど、今後もこのノリなんですかね。
一見リアル寄りな世界観に見える分、所々不自然なところが際立って収まりが悪い気分に。
■海賊戦隊ゴーカイジャー 20話
今回はギンガマン編。こちらも自分は知らないですが、海賊と戦ってたのか。
それにしても戦隊に詳しい鎧は便利なキャラだなあ。鎧のおかげで展開が早くて助かります。
そして、今回黒騎士の人が認めてくれたのも、鎧の「地球を守りたい」という気持ちがあってこそだしなあ。鎧がいてくれて良かったです。
ところで、黒騎士の人は最初「大人気ない」とか思ってしまって悪かったですよ。
「大いなる力」は手に入れたのに結局ロボ戦では出さなかったですね。
このまま映画で手に入れた力とかも発動はさせないままなのかなあ。勿体無い。
ハカセの持っていたドーナツは濡れてなかったんですかね。
ギンガマンの人が最後までドーナツの箱を開けなかったので気になるところ。
■仮面ライダーオーズ/OOO 41話
アンクのメダルは全部取られたのかと思ったら、1枚比奈に渡していたとのこと。
3枚とも飛んでいったように見えたけど、まあいーか。
復活した刑事さんは記憶が残ってるとのことで、話が早くて助かりました。
それにしても、アンクと同じ顔でキャラが違いすぎるのが、視聴者にしても困ります(笑)
ところでお兄ちゃんは復職しなくていーのか?
メダル投げや変身の練習をしていましたが、やっぱりメダル投げは結構難しいのね。
最初から映司本人がメダルを持てばいいんじゃないの、とか思ったりしたけど、
後の戦いだと映司1人では上手くメダルを選べなかったりして、アンクの有能さがよく分かりました。
まあ実際、プトティラ以外でフルに揃った場合15種類もメダルがあるのだし、戦いながら適切なメダルを選ぶのも大変ですよね。
Wの場合だとメモリ8種類くらいだったから、まだ選びやすかったのだなあ。
今回の変身の練習は、「今まで登場してない亜種大会」だったんですかね?
これまで出たことが有る形態なのか無い形態なのかはちゃんと覚えてないのですけど。
後藤さんはホントいいキャラになったなあ。伊達さんにかこつけて映司を死なせられないと言うあたりがツンデレです。
戦いに里中くんが付いてきてなかったのは、早朝で勤務時間外だったからなんだろうなあ。
アンクは吸収寸前で、映司の前には真木さんまで現れて、あっちもこっちも大変ですよ。
しかも次回はいよいよ映司のグリード化が本格化しそうだしなあ;
あと、クライマックスで盛り上がってる中で、出る気配もない緑メダル、もといウヴァさんの扱いが心配です(笑)
| 固定リンク
コメント
>虎兎
スカイハイさん切ないです……。あの終わりは、連日夜遅くまで待ったりして絶望でスランプ深刻化してもおかしくない流れだと思うのですが。
そしてワイルドタイガーさん……能力減退…スポーツとかなら次世代にバトンを託してラストに花道を飾るとかでしょうけど、「ヒーロー」でなくなるというのは辛い展開ですなぁ。
>000
アンクの中の人?が本当別人に見えてしょうがないです。映司クン言う度にすごい違和感(笑
記事読んで気付いたのですが、虫さん以外、初期敵勢力減ってない、むしろ増えているんですよね……。プトティラが弱体化してるような今、かなりピンチで緊迫感クライマックス!
ラスト前ですがウヴァさん空気読まずに絡んできてくれませんかねぇ。あと、メダルぼろぼろ抜かれてすっかり空気のカザリももっと頑張れです。
投稿: 通りすがり | 2011年7月11日 (月) 00時28分
>タイバニ
スカイハイさんは、あの後の流れを思うと尚更切ないですねえ。
さすがに彼女がアンドロイドだなんて気付くことは無いだろうから、普通に失恋と感じるだけではあろうけど。
ヒーローも体力勝負だろうから、ある程度歳を取れば普通に引退はありでしょうけど、
能力が消えて引退という流れは切なすぎます。特訓とかでどうにかなるものでもないだろうしなあ。
>OOO
もしアンクが最終回までに「アンクとして」完全復活して映司サイドに戻ってくる事が出来たら、
他のグリードのように「人間への擬態」は出来ると思うので、その場合はお兄ちゃんのキャストの人が1人2役になっちゃうのだろうかと思います。お兄ちゃんとアンク人間体の漫才が見てみたい。
敵勢力は全然減ってないどころか、主人公サイドがどんどんジリ貧に追い詰められて敵ばかり勢力拡大していっている印象です。どう決着をつけるのやら。
本作の場合、グリードを全滅させてエンド、という事にはならないかも知れないとも思ったりしますが。
投稿: でんでん | 2011年7月11日 (月) 12時26分
>神ドル
予備知識ないので。
今時、こういう設定なんですか。どこか横溝チック・・・・
ヒロイン。すごいな。薄着でないので、余計にすごく見える。絶対、何か仕込んでそう・・・・
案山子。使徒?
>神メモ
「デュラララ」を初めて見た時の印象に近いです。
あれも序盤は好きじゃなかったんですが、中盤以降は面白かったんで、期待してます。
裏切られなきゃ、いいんですが・・・・
>ゴーカイ
炎の兄弟。
でも、兄役の人に比べて、弟の人は劣化したなぁ、って印象。
現役の人と退いた人では、やっぱり違うなぁ・・・・
結局、どの力もロボに取りついてギミックにならないと、「カーレン」の扱いとたいして変わらないような・・・・
>OOO
アンクの役者に固定観念なのか、腹黒のように思えてならないんで、素直にいい人と思えなくて困ってます。
亜種祭でしたね。
さすがに終りまでに全部は出せんでしょうけど。
投稿: 通りすがりの・・・ | 2011年7月11日 (月) 20時11分
>神ドル
今期は神なタイトルが並びますね。神のみまで揃ってたら大変でした。
本作は原作通りなら「村」も結構絡んでくることになるかと。
>神メモ
1話時点ではキャラも話もさほど惹かれるものがなかったのですが、どちらかで魅力が出ていってくれればと思います。
>ゴーカイ
ある意味かなりカーレンは美味しかったのかも知れません。
>OOO
プトティラを除くと125種類になるんでしたっけ。今まで何種類くらい出たんでしょうねえ;
wikiにリストも出てるけど何話時点のものかよく分からなかったりして。
投稿: でんでん | 2011年7月12日 (火) 00時41分
>タイバニ
あの口調で人間と思うのか?
「銀魂」のたまよりロボ口調だし。
スカイハイVSアンドロイドの時、人間状態の画がインサートされたんで、「なんで、スカイハイが正体知ってるん?」と思ったけど、やっぱ、知らなかったんですね、紛らわしいなぁ。
>>ヒーローじゃなくなったら虎徹に一体何の仕事が出来るのやら。
鏑木酒店継ぐとか・・・・・
投稿: 通りすがりの・・・ | 2011年7月13日 (水) 13時00分
TVを見ながら、第一声時点で
「ロボだコレーーー!」
とリアルで言ってしまいました。
ちょっと浮世離れしたスカイハイさんだからこそ気付かなかったのだと思います。
鏑木酒店で虎徹が働く展開は、途中段階かラストかはともかくリアルにありそうです。
投稿: でんでん | 2011年7月13日 (水) 18時33分
>>BLOOD-C
なんかOPとEDを逆にしたら良かったんじゃないか?というのが一番残念な点でした。
バトルシーンは良かったですが(敵の設定がよくわからないですけど)、歌を歌い出したシーンは失笑ものでした^^;
変わった子という描写もあの絵でやられると、シュールというか行き過ぎという感じですね。
ちなみに+は最初と最後あたりしか見てませんが、グロくてよくわからないというのが印象だったのを覚えてます。
>>最後までスカイハイが彼女の正体に気付かなかったのは良かったのやら悪かったのやら。
個人的には知らぬが仏だと思います。ロボとは言え、ヒーローとしての自信を取り戻してくれた「人に近い物」を木っ端みじんにしちゃったのはスカイ・ハイさんだとめちゃくちゃ凹みそうな気がするからです。失恋というか、会えなくなったことは完全にネタキャラ化してしまったガールズがしっかり慰めてくれるでしょうwwあとは復活したスカイ・ハイさんが、桜蘭高校の須王環みたいにウザさパワーアップな感じが面白かったです。
タイガーの能力の件は思ったとおりの展開になりそうですねww引退エンドか、これからも頑張れるエンドか、はたまた死んじゃうのか、二期をできそうなのほど人気なので、最後はなさそうですが……二期ありきで考えると引退エンドも難しいような(ブリーチという手法もありますけどww)。王道ものなので展開を読まずにあまり考えずに見るのがいいのかも知れません。
>>神メモ
自分は神メモをまだ見てないのですが、見た友人は今期で始まったアニメの1話では一番だと言っていました(ちなみにその人の評ではピングドラムが最下位)。このアニメの感想とは違いますが、人の感性って多様性があって本当に興味深いですよね。自分が良いと思うものを良いと言い、悪いと思うものを悪いと素直に言えるって大事ですよね。
投稿: | 2011年7月14日 (木) 12時30分
>BLOOD-C
「古きもの」とか言ってたので敵はクトゥルフ的なものかと思ってしまいましたが、違いそうですかね。
歌のあたりは見ていて背中がむずがゆいと言うか痛々しくて辛かったです。
+は、確か全話見ましたが、グロくて分かり難くて不条理だったかと。爽快感は最後まで無かった気がします。
>タイバニ
気付かなくて良かったんでしょうねえ。知ったら半年のスランプどころじゃ済まなそうです。
二期があるかどうかは分かりませんが、やっても不思議じゃないし、やろうと思えば設定的にいくらでも続けられそうですね。
>神メモ
最初、紙メモと変換してしまって、だからこのタイトルなのか?と思ってしまったのはナイショだよっ☆
ネットを見ていると人の価値観は多種多様だと実感しますが、
同時に意見が合わない人に噛みつかずにいられない人もよく散見しますので、そうはなるまいと自戒するところです。
投稿: でんでん | 2011年7月14日 (木) 19時35分
まさかスカイ・ハイさん回が、こんな素晴らしいものになるとは。切ない、そして切ない。シスが矢島晶子さんというのは、思いっきりR・ドロシー・ウェインライトですねー。ロトワングは宮本充さんだし。THE ビッグオーネタが炸裂しとりますな。
投稿: ふよん | 2011年7月17日 (日) 14時32分
感想を書いた時点で気付いてなかったけど、そうだったんですねえ。
CMまで流れてたし(笑)
投稿: でんでん | 2011年7月17日 (日) 18時25分