今週のアニメ特撮感想・土日分(10/1-2分)
◆感想を書いてなかった作品の最終回メモ。
「神様ドォルズ」は、原作が途中なのでアニメも凄い不完全燃焼で未完だったけど、原作未完作品のアニメ化としてはこういう形で終わるのも一つの正解かと思います。
一方終盤が絶賛オリジナル展開だった「青の祓魔師」の方は、正直意外性のないテンプレ展開になりすぎてイマイチでした。
いや、サタンがあれほどヘタレだったのはある意味意外だったか。
「BLOOD-C」は1話・11話・最終回だけを見ましたが、何と言うか凄い、と言うかひどい。3話分しか見てない身で言うのもなんだけど。
茶番っぷりと映画への丸投げっぷりが、なんというおのれディケイド…(後味の悪さも)
■うさぎドロップ 9話
台風の話。
一緒に食事したりするコウキ君母子とのやり取りが実にほのぼの家族でした。もう結婚しちゃえばいいのに。
学校ですぐコウキ君を悪者にする女の先生はモニョるなあ。叱る事自体はともかく状況に関わらずコウキだけを狙い撃ちな感じが嫌。
■Fate/Zero 1話
新番組。原作既読。細かいところは忘れてますが。
ちなみに虚淵氏の名前を初めて知ったのは本作原作でした。
以前のTVシリーズや月姫アニメの出来はイマイチでしたが、今回は期待出来そうです。
小説原作だとゲーム原作と違ってルート網羅とか気にしなくていいですし、原作通りにやってくれればおかしなことにはならないかと。
1話は基本的に設定説明メインの下ごしらえ回だったけど、全体的に渋くてゾクゾク出来ました。
ラストを一斉に英霊召喚で締めくくるあたるが実に格好いい。初回を1時間にしてここまで描いたのは正解だったと思います。
言峰綺礼の周りを親父と時臣の2人でグルグル回りながら説明しているのが笑ってしまいました。なんだありゃ(笑)
ウェイバーくんにはこの先頑張って欲しいものです。
■境界線上のホライゾン 1話
新番組。原作未読。予備知識無し。
英語の教科書を思い出すタイトルだと思いました。
みんな説明台詞ばかりだなあ。
エンディングでダーーーーーッと設定説明がされましたが、正直よく分かりません。
■海賊戦隊ゴーカイジャー 32話
武器パワーアップ回。
ハカセが博士らしい活躍をしたのって初めてですかね。
今回の敵は強固なシールドを持った相手でしたが、ああいう敵はむしろスピードでかき回すべきなり四方から攻撃すればいいのになあ。それじゃ武器パワーアップにならないけど。
逃げたゴーカイジャーを探すとか言ってましたが、ゴーカイガレオンって宇宙から常に補足されていても不思議じゃないと思うんだけど。
実はステルス機能があったりするのか?
新武器ゴーカイガレオンバスターは5人分のキーを使う武器でしたが、
えーと、…シルバーはスルー?(^^;
まあ後から更にパワーアップするかも知れませんけどね。
オーレンジャーの大いなる力がちゃんと扱われて良かったです。
■仮面ライダーフォーゼ 5話
JKのろくでなしっぷりが明らかになる回。ところでJKは下級生だったのか。
キングといいJKといい、とても仲間になりそうに思えませんが、話の流れ的にJKは次回で改心するんですかね。
前回のことがありながら平然と美羽に言い寄るキングの面の皮の厚さは凄い。
と言うか、美羽と並ぶとキングは頭でかいなあ。美羽の方も小顔なんだけど。
サイドキックスのいつも食べてる方の子は今回も食べていて和みました。今後出番は減りそうだけど。
キングを振って仮面ライダー部にスキップしながら向かう美羽が楽しそうでいいなあ。
ユウキとも仲良くケンカして欲しいものです。
今回後半にはもういがみ合いも収まってた感じでしたが。
今回のゾディアーツはユニコーンの聖闘士ですか。星矢BDのCMが流れてるのが感慨深いです。
角がフェンシング的な剣になるあたりは格好良かったかと。
今回のフォーゼはスイッチが3つも登場。ペース早いなあ。
フォームも変わるらしいエレキはともかく、ビートとガンダムハンマー(違)は今後の登場頻度はあまり高くなさそうな気も。自分で股間にぶつけてるし(笑)
エレキはでかいコンセントが印象的でした。3箇所くらいコンセント穴があったように見えたけど、差し込む場所を変えたら何か変わるんですかね。
ところで、10番目スイッチのエレキでフォーム(ステイツ)が変わるということは、10番毎に新フォームが出るってことでしょうか。
計5フォームになるのか?
変身時に一緒にポーズを決めるユウキがやけにピックアップされていて可愛かったです。
2回目の変身でも何故か倒れてる女の子がピックアップされてたし、今回の変身演出はなんだか妙でした(笑)
先生のさそり座の星占いのシーンは伏線なのかどうか、ミスリードくさいなあ。
映画は、オーズだけでなくWにストロンガーに1号2号も出るのね。またオールライダー登場なんでしょうか。それとも一部だけなのか?
一部だけだったら是非スーパー1にも出て欲しいところです。
フォーゼでは過去のライダー達が都市伝説として存在してることになってるから、その設定を使うんでしょうか。
アンクも出ていたし、オーズの扱いがどういう形になるのか気になるところです。
| 固定リンク
コメント
>Fate/Zero
声優陣が贅沢で声聞いてるだけでもいいなあ
ぐるぐるまわってるのは円環の理とか言われてるねー
投稿: くらげマギカ | 2011年10月 2日 (日) 22時54分
>ゴーカイ
あの話の流れだと、新兵器登場!ってより、ゴレンジャーハリケーンで対処するのかと思ったんですが・・・・
>フォーゼ
JKの非道っぷりを見ると、今回は一角獣の人の方に理があるような気がしてならないのですが・・・
しかし、エレキスイッチだけ手に入れて、ナニするつもりなんだか。
それにしても「なでしこ」って・・・
平仮名表記ライダーは初めてじゃないかな、たぶん。
で、「なでしこ」ばっかり話題に上りますが、敵のライダーは「ポセイドン」とか。
じゃ、来年の夏の敵は「ハーデス」確定!?
投稿: 通りすがりの・・・ | 2011年10月 3日 (月) 00時13分
そーいえば
「とある~」、劇場化発表されましたね。
3期でなく、劇場版で終了させるつもりなのかな?
原作も漫画もDVDも売れてるのに、勿体無いっていや勿体無いが、どうしたって話がヘビーな方に進むわけだし、その方が正解かも・・・
投稿: 通りすがりの・・・ | 2011年10月 3日 (月) 00時19分
>Zero
それは導かれてしまいそうだ(笑)>円環の理
催眠効果でも狙ってるのかと思いました。
>ゴーカイ
他の攻撃手段でどうにかなりそうにも思えましたねえ。
>フォーゼ
フォーゼ側のスイッチは単独では特に使えないんでしょうね。1話冒頭で賢吾が普通にスイッチを入れながら歩いてましたし。
ひらがなライダーちょっと思い付きません。漢字なら割といるんですけどね。
>とある
映画では原作1冊分しか出来なさそうな気がしますし、それで完結にはならないんじゃないかと。分かりませんがー。
原作ストックは大量にありますし。
投稿: でんでん | 2011年10月 3日 (月) 00時33分
海外のアニメファンサイトでも
「おっさんふたりがぐるぐる回るシーンはうっとおしかった」と大絶賛でした、あの場面
>フォーゼ
コンプリートフォームとかやんないなかぁ
オーズでは期待してたんだけどなぁ
投稿: | 2011年10月 3日 (月) 12時38分
>円環
やっぱりどこの国から見てもおかしいんですねえ(笑)
>フォーゼ
全部乗せですか。オーズはある意味ウヴァさんが実現していたと言えなくもありません。
フォーゼで40種を全乗せしたら、えらいことになりそうですね。
仮面ライダーエターナル的に全身にスロットをつければ出来るかも知れず。
投稿: でんでん | 2011年10月 3日 (月) 19時28分
>fate zero
原作知らないけどわーい、あの先生 ものごっそザコスメル&自爆臭
無駄&間違った命令でランサー(ですよ・・・・・ね?)の足引っ張りまくる様が目に浮かぶわー
投稿: | 2011年10月 6日 (木) 17時52分
あえて言いませんがご期待下さい(笑)
投稿: でんでん | 2011年10月 6日 (木) 19時01分
>ホライゾン
うちもホライゾンだったな・・・・
えらく威勢のいい作品であることは伝わりましたが、内容はさっぱりわからんです。
唯一わかったのは、”ホライゾン”というのが、そのまま”地平線”という意味のことではなく、人名だったってことだけですね。
wikiで補完しないと、わからないことだらけでした。
まぁ、勢いのよさがあって、掴みとしてはコレはコレでOKなのかな?
投稿: 通りすがりの・・・ | 2011年10月 7日 (金) 08時45分
確かに人名だったのは分かりました。
日曜は本数を減らしたいので自分はリタイアです。
投稿: でんでん | 2011年10月 7日 (金) 12時11分