« 今週のアニメ特撮感想・月~金分(10/17-21分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ46号感想 »

2011年10月23日 (日)

今週のアニメ特撮感想・土日分(10/22-23分)

■うさぎドロップ 11話
最終回。
大きな出来事があるわけでは無いものの、子の親になることを柔らかい視点で問いかけるいい最終回でした。
ラストは爺さんの1周忌だったようで、1年経ったのだなとしみじみ感じました。
この先は色々ありそうですが、いちばんいいところで終わったのかなと。

風邪っぴきコウキママが可愛かったです。
そして、なわとびでコウキに追いかけられてるダイキチには和みました。普通に結婚しちゃえばいいのに。

■Fate/Zero 4話
セイバーVSランサー開始。
2者の戦い自体も見応えがありますが、それぞれの思惑による外野の各陣営の動きが楽しい。

あっさり切嗣に正体がバレるアサシンさんは困ったものでした。あの仮面のせいで一発でアサシンとバレちゃってるじゃないですか。
実体を出すにしてもカモフラージュすればいいのに。いっそ素顔を晒してるほうがアサシンだとバレにくいんじゃなかろうか。

ライダー組は本当にいいなあ。
ウェイバーのデコピン回転涙目や涙声での「行きます!連れて行け馬鹿!」が最高でした(笑)
そして、セイバー&ランサーが「正体」を知る・知られる事の重要性を身を持って示した直後に、いきなり名乗っちゃう征服王イスカンダルの型破りな豪快さがホント素敵すぎる(笑)

それにしもセイバーは、最強と言いつつ、いつの時代も苦戦してますな。
特に今回のランサー戦はステータスや魔力不足のハンデも無いと言うのに。基本的に迂闊かつ不運なのね。
まあ、それがセイバーさんではあるが。

■海賊戦隊ゴーカイジャー 35話
ゴーオンジャー回。
未見ですが、2008年ということで超最近ですね。シンケンジャーの前でしたか。

なかなか向こう見ずな主人公だなあ。
次回に続くようで、最近風雷丸ばかりだったしそろそろ新メカ登場回なわけね。

■仮面ライダーフォーゼ 8話
前回ラストでフォーゼごと攻撃されても全然心配する必要を感じなかったのがキングらしい(笑)

回が進むごとに評価が下がっていったキングをどう仲間入りさせるのかと思っていたけど、まあうまい具合に着地させてくれたのではないかと。
美羽の時のように一気に好感度アップとまではいかないけど、その辺は今後のがんばりで見せて欲しいものです。
2話でキングを逆恨みした人へのフォローも一応はしていたのは良かったかと。(どうしてるかと思ったら入院中なのね)

父親の操り人形と言うことでヘタレ情けないけど、とりあえず同情度は上がりました。
キングの事情を聞いて泣き出す弦太郎は、いいシーンだけど笑ってしまいました。いい主人公だ(笑)

キングはやっぱりパワーダイザー要員に。弦太郎との友情の手と手のアレをロボのままでやるとは思わなかったですよ(笑)
まあ、ダイザーも(予算的に)しょっちゅうは使えないんでしょうけどね(^^;
ところでダイザーは、賢吾はともかく美羽でも扱い切れないとは思わなかったですよ。
パトレイバー(イングラム)の操縦みたいにかなり振動やらGやらが凄かったりするんですかねえ。

補習の先生と今回のゾディアーツが親子だったとは。まあ補習の件を今回ですっきり終わらせるにはアレしか無いですかね。
補習と言えば、ユウキの補習の理由には和みました。つーかもっと背の高い本棚もあるだろうに。
かぶりものをしてなかったらバレなかったかも知れないのに。ユウキはバカで和むなあ。

ところで、てっきりあの先生がスコーピオン?なんてことも一瞬思ったけど、全然そんなことは無かったぜ。

スコーピオンですが、もう8話だけど他の幹部は出ないんですかね。あと11人も控えてるのに。
まあ、劇場版とかで一気に消化するかも知れないし、そもそも全員出すつもりも無いかも知れませんが。

警察の前でフォーゼが変身したので何かが起きるかと期待したのですが、特になんにも無かったですね。
怪物と間違えられて攻撃されるなり、ライダーとしての都市伝説発生の瞬間が描かれるなりすれば良かったのに。

戦闘では久々にランチャーとレーダーを併用してくれて良かったです。あれはダイザーを巻き込まないようにするためね。
ドリルも久しぶりに使ってくれて良かったです。ロケットが無くてもそれなりにジャンプキックが出来るのね。

重いコンダラが出ましたが、あれって引っ張るものかと思ってたけど押すのかよ。

次回は順当に友子回の様子。
赤ステイツが登場するようで。
赤で火系かと思ったけど、消防士とか言ってるし水を出したりするんでしょうか?
電気、水or火と、フォームチェンジはエレメント的なものになるんですかね。
フォームチェンジ用スイッチが仮に10番、20番、30番、40番となるなら、後は火or水の残りや地や風とかなんでしょうか?

■機動戦士ガンダムAGE 3話
最初から最期まで山田(仮)、もといユリンがすごいヒロイン力でした。
しかし、この流れだと次回からはしばらく山田出ないん?(´・ω・`)
女の戦いをして欲しかった…。まあ本当に予定通り離れ離れになるのか分かりませんが。

ところでフリットは最期に「君を助けられて良かった」とか言ってますが、むしろ助けられてたような。
と言うか、壊れたコロニーの事とか爺さんの事とかをもっと気にしても良さそうな気はします。

今回の3倍速いライバル(いや、3倍とは言われてない)っぽい敵は山田を探してるとかですかね?

「3話ですごい展開が」みたいな話を聞いたけど、正直ビックリドッキリメカ登場の2話の方が衝撃的だったなあ。
コロニーコアぶっこ抜きは確かにビックリ映像だけど、2話で言ったことの予定通りだし。

で、引き抜いたコロニーコアを引っ張る母艦が銀河鉄道っぽくて面白いかと思ったけど、すぐにコアの民間人は救助されてお別れなのかとガッカリ。数話くらい民間人もろとも銀河漂流すればいいのに。
まあ、コアにはマクロスフロンティアみたいなシールドも無いし、あのまま引っ張られて漂流してたらすぐにコア破壊で終わりでしょうけどね。

最期にカプセルから目覚めたのは、髪の色と髪型的に、今回死んだ爺さんのクローンかと思ったけどどうなのやら。
あれでもし爺さんと何の関係もなかったら、コロニーのピンチに何寝てんだよって話だしなあ。
ところで「白い狼」って、シン・マツナガかよ。

|

« 今週のアニメ特撮感想・月~金分(10/17-21分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ46号感想 »

コメント

・うさぎドロップ
原作はアニメ最終回の話で子供編が終わって高校生編になってしまうのです。
りんは高校生になっても良い子ですけど周りはねぇ…
続編が無いとも限らないのでネタバレしないようにこの辺りで。
アニメは原作に良い感じで追加描写があったかなと思います。
小学校への登校時に脇道に行っちゃうとかはアニメオリジナルでした。


重いコンダラは押す方が楽なんですよ。

投稿: | 2011年10月23日 (日) 23時38分

アサシンは生前「アサシン」になった時点で顔も名前も喪失してるから、
「仮面の下の素顔」というのは存在しないとかだったはず。
るろうに剣心の隠密お庭番衆・般若みたいな感じ。

変装スキル持ってるアサシンだったら誤魔化せたかもしれない。

投稿: 通りすがりのK | 2011年10月23日 (日) 23時44分

>うさぎ
本屋で表紙を見て途中で女子高生になるのは知っていましたが、
今回(最終回)の話で子供編の最後まで行っていたとは思いませんでした。
まだまだ子供編で描けることがありそうだったので意外です。

>アサシン
そうでしたっけ~。既読ですが細かいところは結構忘れています(^^;
「Fate/ZERO material」本で女アサシンの素顔ラフやらボツネタのちびアサシンやらが載っていたので勘違いしていましたが、
読み返したらこの本でも「本当は顔が無い」とあるし、ちびアサシンもボツネタですしねえ。

投稿: でんでん | 2011年10月24日 (月) 00時12分

>うさドロ
二期はないのかなぁ・・・
実写映画は失敗だったようですし。
原作は読んでいませんが、りんが成長するにつれ、評価が落ちていくという作品だというのもあり。
「パパと呼ばないで」かと思ってたら、いつの間にか「秘密のデカちゃん」になっていたというようなことらしく・・・
(わかりにくいよ)

>ゴーカイ
劇場版で貰ったはずの大いなる力が「スカ」だったとは・・・・

>フォーゼ
予想に反して、キングとハウンドは無関係だったとは~
しかし、戦術を巡っての部員との喧嘩が補習の原因だったとはね。
相手の部員はなぜ補習に出ないんだろう・・・・

パワーダイザーは元々、地球の重力下で使う事を想定した物じゃないのかもしれませんねぇ。
あれだけパイロット選ぶようじゃ。

>あげ
>>山田を探してるとかですかね?
ますますバジュラみたいです。

投稿: 通りすがりの・・・ | 2011年10月25日 (火) 00時18分

>うさ
成長しての第2部は方向性自体かなり違うとか何とか。
興味はあるけど原作に手を出すのが怖い感じです。

>フォーゼ
ダイザーが月面用とかだと納得出来る面もあるかも知れません。
それだとバイク打ち上げ機能が謎ですが。

>揚げ
山田がUEの仲間…って感じではないですが、ニュータイプ能力的に狙われてるってのはありそうです。

投稿: でんでん | 2011年10月25日 (火) 00時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今週のアニメ特撮感想・月~金分(10/17-21分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ46号感想 »