今週のアニメ特撮感想・土日分(10/29-30分)
■ひだまりスケッチ×SP 前編
冒頭で映写調のコラージュを入れられるとドキッとするようになってしまったじゃないですか。主にまどマギのせいで(笑)
美術館見学とプールの話。
一つ一つのネタに対してあまり言うことはないけど、和むなあ…。
OP・EDは新規だったのはビックリでした。
■Fate/Zero 5話
隠れてるアサシンも含めると6人のサーヴァントが一堂に会しての大混戦状態。
ライダー+アーチャー+バーサーカーのおかげで、各陣営にとって番狂わせばかりが積み上がっていく展開のノンストップぶりが原作既読でもゾクゾク出来る面白さで、今回も30分が短かったですよ。
ちょっと展開が詰まり過ぎていて「間」が足りないと思えるところがあったのが惜しい気もしました。あと1分、せめて30秒欲しかったと思ったけど贅沢か?
ライダーが本当にイカスなあ。
いきなりの名乗りで聖杯戦争のルールをぶち壊すわ、ケイネスに望まない戦いを強要されたランサーに助け舟を出す懐の深さを見せるわと、奔放な豪快さが実に爽快。
あと、いつの間にか気絶してるウェイバーに和みました。
バーサーカーのアクションはとてもアニメ映えしていました。ロボっぽくて格好いい。
ギルガメッシュはこの段階から手の内を晒しまくりだなあ。ライダーの挑発に乗って簡単に顔を出しに行くわ、時臣も大変だ。特に同情はしないけど。
この作品で同情を感じるのは、やっぱりランサーとおじさんに対してですな。かわいそうに…。
あと、ウェイバーも、かわいそーに(笑)
セイバーは、バーサーカーにキャスターにと(5次を考えればアーチャーにもと)実にモテモテでとてもヒロインですな。変な奴ばかりだけど(笑)
ランサーも当然セイバーに拘ってるし、ライダーも(臣下に)セイバーを欲しがってるしと、これが総受けって奴か?
今回の5話(1話が1時間なので実質6話)で原作1巻まで終了と言うことで、ちょうどいいペースかなと。(文庫版だと全6巻構成なのでカウントが変わるけど)
原作2巻は分厚いけど1クールラストまでは余裕はありそうで、安心して見てられそうですよ。
■海賊戦隊ゴーカイジャー 36話
ゴーオンジャー後編。
ザンギャックとガイアークは全然交渉は無かったようで、ぶつかり合って「これほどの強さでまだ征服出来てないとは」とか言われてるザンギャックに笑えました。
ゴーオンレッドと炎神夫婦による不良息子説得は笑いましたが、どちらかと言うと大人向けな笑いかも知れず。
ゴーカイガレオンの各マシンが活躍したのって、もしかしてほぼ初めてですかね?
いつも登場するなり合体しちゃってるからなあ。
マトリューシカ方式で各マシンの中身が全然無い気もするけど、まあ気にするまい。
不良息子だったマッハルコンが仲間になって新しい合体が出来るようになりましたが、
今更ながらあんなでかい車が走れるとは広い道で戦ってるなあ。ホント今更だけど。
ゴーオンジャー回ということで鎧はまた金銀に変身。ゴーオンウイングスはけっこう出番あるなあ
次回は殿下自身がロボで出撃のようで、話数的にももしかして殿下もそろそろ正念場かも?
■仮面ライダーフォーゼ 9話
ようやく友子メインの回だけど、これまでとちょっと友子のキャラが違ってるような。
もっとマイペースに好き勝手やってるキャラだったのに妙にシリアスでした。
誰かへの恨みでああなってるのか?
次回、友子がゾディアーツに変身してしまうのかどうかが注目です。
考えてみれば、これまで加わった仲間はゾディアーツに狙われる立場の奴ばかりで、自らスイッチに魅入られた奴はいなかったのね。
キングはすっかり馴染んでいて微笑ましい。
「女に恥をかかせる」アメフト部員を見てかつての自分を反省したりと、いい感じで成長してるじゃないですか。
今回の弦太郎は魔女相手にビビりまくりでしたが、そんなにオカルトダメだったのか。
地球の破滅がどうとか言ってましたが、先日も地球滅亡の危機だったらしいのでタイムリーだったなあと。
魔女連中のことを変人と言ってましたが、ライダー部の面々も十分変人揃いだと思います。
ユウキは、今回も魔女連中相手にギャグ要員だったり、相変わらずフォーゼの変身に合わせてポーズしてたりで和むなあ。
JKまでポーズするようになってるし(笑)
今回のスイッチは、フラッシュ、シールド、ガトリング、ファイヤーとまた一気に増えましたな。
シールドはシャトルを模したデザインが可愛い感じ。
ガトリングは、人に向けて撃つなよ弦太郎(^^; 名前でどういう物か気付こうよ(弦ちゃん的には無理なのか?)
あと、カメラも初めてフォーゼで使用して、しかも重要な役目を担ってましたが、あれってバガミールのままで録画してるのと分析能力に差って出るんですかね?
別にバガミールにそのまま撮影しておいてもらえば良かった気もしたりして。
そして、新たなフォームチェンジスイッチとしてファイヤーが出ましたが、
これもエレキ同様「右手」ということで、フォームチェンジ用のスイッチは全部右手なんですかね。
エレキとファイヤーを一緒に使うなんてことは出来無いわけだ。
ファイヤーは火を使うのかと思ったら消火も出来るとは便利だなあ。
ファイヤーのスイッチは「ひっぱり式」で珍しかったです。これって消火器についてるデザインなのね。
次回は駅伝で休みなのね。
出来れば前後編のキリのいいところで休みになって欲しかった。
■機動戦士ガンダムAGE 4話
白狼シン・マツナガことウルフさん登場。
14年間戦果を挙げられてないはずなのに何を持ってエースなんだろうと思っていたら、レースで活躍してたのか。
髪型がネコミミ…かと一瞬思ったけど狼耳か。
「お前のものは俺のもの」とジャイアニズムなウザイ人かと最初は思ったけど、最後まで見るといい感じの兄ちゃんでした。
的確な判断力を見せたり、糞ガキなフリットを庇ったりと、普通にウルフにガンダムパイロット譲るべきなんじゃないの?、と思わざるを得なかったですよ。
パイロットを譲る云々は、フリットも最初はラーガンにパイロットを頼もうとしてたはずなのに頑なと言うか、わかりやすく慢心してたなあ。
「僕もUE相手にやれたじゃないか」は、正直山田のおかげだったしなあ。
模擬戦は0083を思い出しました。
あちらでも思ったけど、勝負するなら同機体ですべきという気がしないでもない。
今回は敵がミノフスキー&光学迷彩持ちなのはいいとして、地球側はそれを14年間分かってなかったのか。
戦い自体がかなり散発的で接触が少なかったからと考えるべきなのかね。
ドッズライフルは普通にガンダムじゃなくても撃てるのね。やっぱりすぐに量産すべきですよ。
ところで、ガフランはロボット魂で出たら「魂のガフラン」と呼ばれるのだろうかと思いました。
次回は、魔少年ビーティー?
| 固定リンク
コメント
>フェイト
青髭=ジル・ド・レエ?
なら、聖女はジャンヌ・ダルクなのかな?
>ゴーカイ
そっくりロボがでちゃうとは・・・・
とうとう、殿下もフラグ立っちゃいましたねぇ。
例年の戦隊VSシリーズが途切れちゃいましたね。
とはいえ、6月の映画でゴセイと絡みまくりだったんで、今更、VSもないか。
まぁ、シンスケ禍のおかげで、ピンクがいなくなっちゃったんで、作りたくても作れないってのもあるかもしれんけど。
代役が宇宙刑事ギャバンとは。
「デンジマンの大いなる力」をくれたブルーとそっくりなのは気のせいと(笑)
>フォーゼ
キングはアメフト部辞めたのかな・・・
って、2年が授業中なのに、3年は授業中じゃないのね。
時間割違うのか?
ファイヤーステイツはまるでレスキューポリスシリーズのようでした。
>あげ
敵はファントムペインの規模のデカイ奴のようです。
投稿: 通りすがりの・・・ | 2011年10月31日 (月) 02時22分
>Fate
ネタバレは避けたいところですが、青髭だしネタバレと言うこともないですね。
まあ狂った人ということで。
>ゴーカイ
フラグっぽいですよねえ。
しかし、正直もっと早く、中盤くらいで下克上なり皇帝登場なりで退場するんじゃないかとも思っていました。
殿下、いいキャラなんですけどねえ。
ギャバンとは、予想外もいいところでした(笑)
>フォーゼ
辞めたのかどうかは明確に分からなかったですが、両立は結構大変そうではあります。
>揚げ
バジュラとか色々言われてますねえ(笑)
投稿: でんでん | 2011年10月31日 (月) 12時39分
>fate
海外ではやっぱりライダー大人気、だそうで
あとウェーバーくん萌え!癒し!和み!
そしてディーンがくそみそに罵られてます
投稿: | 2011年11月 1日 (火) 14時57分
日本と変わらないですねえ。
投稿: でんでん | 2011年11月 1日 (火) 20時52分
亜豆が「SKET DANCE」にちょい役出演なんて展開があったが、本当に"亜豆美保"でキャスティングされてるとは思わなかった。
投稿: 通りすがりの・・・ | 2011年11月 4日 (金) 02時01分
SKET DANCEのアニメは見てないですが、そんなことになってましたか。
投稿: でんでん | 2011年11月 4日 (金) 07時07分