今週のアニメ特撮感想・土日分(11/19-20分)
■Fate/Zero 8話
対言峰綺礼戦、対ケイネス戦、対キャスター戦、3箇所での同時戦闘。
アイリ&舞弥VS言峰綺礼は、
ある意味「切嗣を巡る四角関係」の激突でした。…「ある意味」と言うかそのまんまですな。
そういう意味では本妻アイリの貫禄の1人勝ちというところ。
戦闘面では綺礼の圧勝ながらも、「切嗣も自分同様に誰にも理解されない男でなければならない」とガッカリしながら走り去る綺礼がさびしんぼうすぎでした。
アイリの針金細工攻撃はさすが現代のCG技術の威力全開で見応えがありました。
アイリがセイバーのマスターじゃないと綺礼にバレましたが、偽令呪のペイントでもしてれば良かったのに…って、すぐバレるか。きっと。
ケイネスVS切嗣は、
面白かったですが、アニメ初見の人は分かり難いところもありそうだったかなと。
最初の攻撃で、切嗣の短機関銃の攻撃は防げたケイネスの防御が何故ピストル(コンテンダー)の弾丸は通したのかとか、小説の地の文の説明が無いとよく分からないんじゃないですかね。
(キャレコ短機関銃の攻撃力にケイネスの水銀防御膜を最適化させたところで、短機関銃の7倍の破壊力のある弾丸を叩き込んだわけですが)
心理トラップを駆使して魔術師を挑発した上でハメ殺す切嗣の悪辣さと、セイバーとの相性の悪さが浮き彫りになった戦いでした。
ケイネス先生にもうちょっと慎重さと謙虚さがあればねえと思わなくもないけど、切嗣相手だと結果は変わらなそう?
セイバー&ランサーVSキャスターは、
初めてセイバーが活躍出来たかなと。
キャスターとの決着は不完全燃焼ですが、後の派手な決着を待ちたいところ。
ケイネスのピンチを知ったランサーをあえて救助に向かわせるセイバーが、見る人によって格好良くも愚かにも見える辺りが面白いですよ。
聖杯戦争的に考えれば「愚か」でしょうけど、そもそも英霊ってのはこういう誇りを大事にする人が多いわけで、合理主義との間に齟齬が出るのも無理は無いかなと。
とりあえず、セイバーとランサーの「そりの合わない上司を持つと大変やね」という連帯感に、飲み屋で愚痴り合うライバル会社同士のサラリーマンの図を見ました。
■海賊戦隊ゴーカイジャー 39話
グリーンも賞金額上がったなあ。まだ他のメンバーとは1~2桁違いだけど。
今回はメガレンジャー編。
フォーゼと合わせてスーパー学園タイムでした。
メガレンジャーも未見でしたが、メガレッドはテンションが高いですな。
鎧と気が合いそうと思ったらちゃんと仲良くなったようでほのぼのでした(笑)
ゴーカイジャー達の学生服姿は、約2~3名がヤンキーっぽかった気がします(笑)
とりあえずアイムが一番違和感無かったですな。中の人は20歳だそうですが(^^;
ハカセは学生に勉強を教えたりと、珍しく「ハカセ」らしい活躍でした。
年齢的に、メガレッドにとってはゴーカイジャー達も生徒みたいなものなのね。
爆弾騒ぎはデジタル研究会がえらく有能でした。メガレンジャー本編に関係ある人達なのか?、とか思ったけど、別にそういうわけでは無いのか。
先生の弁当に入ってる爆弾がヒドい。中身はサルが食ったんだろうなあ。
バスコがサルを庇ったのはちょっと意外。必要だからなのか、情があるからなのか。
メガレンジャーの大いなる力は結局出番無しで残念。先週カンゼンゴーカイオーが出た直後だし仕方ないか?
■仮面ライダーフォーゼ 11話
仮面ライダー部のメンバーも一通り揃った所で、基本に立ち返ってユウキと賢吾がメインの話。
ラビットハッチの出入口のロッカーが無くなったばかりか最期には壊れてしまってかなりのピンチですが、
どうにかなるとは思うんだけど、どうするんですかね。
単に戦いで壊れるのではなく、フォーゼ自身の攻撃で壊させられるのがえげつない。
あのロッカーじゃないとダメなのか?
2番目…もとい新品のロッカーじゃダメなんですか?
とりあえずあの出入口は、のび太の机と言うか、のび太の宇宙開拓史の出入口を思い出します。
ロッカーをどけるだけで月から戻れなくなるってのは考えてみればかなり恐ろしいなあ。
今回もキングもユウキに助け舟を出したり戦闘でアシストしたりと、かなり頼りになりました。株上がったなあ。
赤目の人は学校の偉いさんだとは分かってたけど「理事長」でしたか。
賢吾が1年前に謎のスイッチと手紙を受け取った事が語られましたが、
ソレを送ったのも理事長だったりするんですかね?
あえてフォーゼを成長させようとか何とかで。
ところで1年前に送られた金色のスイッチは、何のスイッチだったんだろう?
屈託の無いユウキだけど、ストーカーは普通に嫌なのだなあ。…まあ当たり前か。
ストーカーの日記が未来日記と言うかピングドラムと言うか(笑)
戦闘では、花壇でファイヤーを使うのはをやめて欲しいと思いました(^^;
ストーカーゾディアーツを庇うように車が飛び込んできたけど、あれは何だったんだろう。
普通にサソリの横槍か?
サソリさんの正体もそろそろ明かして欲しいところです。
女先生が怪しく思えて仕方ないですよ。
■機動戦士ガンダムAGE 7話
仮にフリット編が1年の1/3で16話くらいだとするとそろそろ半分なのか…。
全然話が進んでねえ;
と言うか、正直ストーリーとかどうでも良くなって来ました…。
脚本に期待が出来ない中で唯一期待していたモビルファイター・タイタスさんの活躍は次回におあずけですか。
こんなペースでスパローまで活躍させられるんですかね。
「私は絶対フリットを取り返す!(山田から)」
「わけがわからないよ」
「私が一番ガンダムをうまく指揮出来るんだ!」
「仲間じゃないか」でリアルに吹いてしまいました。
バルガスと子供の顔面積比がすげえ…;
タイタスの手足をAGEビルダーで削り出しで創るシーンを楽しみにしてたのにガッカリです。
どうせなら作りたてほやほやの手足を射出して現場で空中換装すれば良かったのに。
そのくらいトンデモをやっても今更リアルがどうとか文句も出ないだろうし。
| 固定リンク
コメント
>ストーカーゾディアーツを庇うように車が飛び込んできたけど、あれは何だったんだろう。
ミサイルを操作したのと同じ能力ですよ。
直前に車を指し示しています。
投稿: L | 2011年11月20日 (日) 17時50分
見落としてましたー
投稿: でんでん | 2011年11月20日 (日) 19時24分
>ゴーカイ
八百屋継がないで、教師になってしまったんだなぁ、健太。
勉強の方はまるでダメだったが、そういうのが得てして、いい先生になる、というのはお約束だな。
INETはまだ存在して、尚且つ、健太と関係が続いているというのも驚きだが、生徒にPWD知られて、勝手に入られてしまっているとは。
相変わらずセキュリティが甘いというか・・・・・
ところで、メガレンジャーの大いなる力、今回は出なかったし、いつか出るんだろうか?
なんか、カーレン同様、うやむやにされそう。
>フォーゼ
なにやら、一方通行(アクセラレータ)みたいな能力のゾディアーツ。
直接触れないで、角で示すだけでベクトルをいじれるのは本家より便利だな、っと。
しかし、運転手が乗っていない車を動かすってのは反則。
羅針盤座で昆虫っぽいデザインなのは意味不明だ。
投稿: 通りすがりの・・・ | 2011年11月21日 (月) 00時02分
>ゴーカイ
大いなる力は段々うやむやパターンが増えてきましたね(^^;
まあ、ロボ枠ももうそろそろ終わりかも知れないし、出るにしても必殺技扱いくらいなんでしょうけど。
>フォーゼ
ああー、一方通行。触ってないもののベクトルもいじれるのは便利ですな。
昆虫っぽさでウヴァさんっぽいとか他所で言われてました。
投稿: でんでん | 2011年11月21日 (月) 00時15分
>ふぉーぜ
書き忘れた。
「雪輝日記」と「ユウキ日記」はなんか似てる。
中味は5th並だが・・・・
投稿: 通りすがりの・・・ | 2011年11月22日 (火) 12時17分