週刊少年ジャンプ50号感想
■めだかボックス
各陣営によるメタな主人公論と今後の戦闘方針の巻。
そもそもみんな何を持って決着とするつもりなんですかね。特にルールもないガチバトルなのか?
主人公は負けないと言うけど、仲間と共に戦う集団バトル路線だと主人公も結構負けてるよねと思いました。星矢とかしょっちゅう負けてたイメージです。
ところで、作中ではまだオリエンテーリングの日のままなのね。今何時くらいなんだろう。
■ONE PIECE
連続見開きで幹部戦一気に決着。
コレをやりたかったんだろうなあとは少し前から予想出来たしカタルシスはありましたが、出来ればここに至るまでをもうちょっと尺を詰めて欲しかったところ。
と言いつつ、どうせなら各人の修行の様子がどうだったかを数カットづつでいいから見せて欲しかったところです。特にゾロの修行風景とか気になるわけですが。
ジンベエが一味と同じ扱いで見開き技を使ってるあたりを見ると、ジンベエ一味入りもあり得るのだろうか?、とか思いますけどどうなのやら。
ロビンとナミの見開き技は無かったけど、またの機会ですかね。
■バクマン。
週刊+月刊連載のペースに付いていけずにボロボロに。
サイコーがここまで締切に追われて苦しむ展開は初めてだった…ような。
なんだかやっと「漫画家漫画」らしい展開になったように思えました(笑)
炎尾燃先生とかの修羅場っぷりには及ばないですが。
また入院なんて事にならなければいいですけどねえ。
■トリコ
小松が四天王ばかりかライブベアラーにまでモテモテに。
なんてハーレム展開だ。
■SKET DANCE
なんて無理矢理な展開だ(^^;
ああいう1人1人新クラスを発表するところってあるんですかね。普通は一覧表示で張り出したりしそうだけど。
3年C組よりもF組の方が問題児だらけだよ。
■ぬらりひょんの孫
圓潮は何を考えてるか分からないような「目」が恐いなあ。
清継くんにはちゃんと活躍したという実績を出して欲しいのだけど、この状況だとさすがに厳しいか?
■BLEACH
銀城には今一ラスボス感が足りないと思ってましたが、どうやら「次の敵」への踏み台役だった様子?
リルカはどうなったのかよく分からないですが、ルキアの中にでも入り込んだ的な感じとか?
■HUNTER×HUNTER
レオリオ、超久しぶりに再登場。クラピカはともかく何故レオリオが選挙でも見舞いでも姿を見せないのだろうと疑問だったので、満を持してという感じの登場でした。
久々のレオリオは、いきなりゴトー相手に啖呵を切って、全然変わってないなーと思ったら、ジン相手にまで喧嘩を売っていきなり選挙で3位とは。予想の斜め上過ぎる展開です。
これでレオリオに投票した人達は気持ちは分かるけどノリで生き過ぎですよ(笑)
まあ、ハンターってのは自分の気持や矜持を大事にする個人主義者が多そうだし当然の反応なのかも知れません。
レオリオのモラウに対する最初の態度は、そう言えばレオリオって人と打ち解けるのにひと手間かかるタイプだったなと(新アニメが始まったこともあって)思い出しました。
そんなレオリオも、モラウの交渉術や、何よりも「信じた仲間(キルア)の言った事には黙って従うのが現場のルール」という言葉でモラウを認めたんでしょうね。こういうのは読者としても嬉しいですよ。
「任せた」ぜ、が小憎いセリフです。
ゴンに対して除念師の手配はもうとっくにやってましたか。そりゃそうだなあ。
しかし(負劃定情報とはいえ)ハンター協会に除念師は1人だけしかいないとは、除念師ってのは本当に希少なんですね。
本編中でも除念師はこれまで(蟻も含めて)2人しか出てなかったしなあ。(たしか)
レオリオがジンにかました遠隔パンチは、やっぱり放出系の能力なんでしょうね。確かどこかでレオリオは放出系って言われてましたっけ。
グリードアイランドでレイザーの手下のボクサーが似たような技を使ってましたが、彼の場合はリングに描いた念補助用の模様の補助あってのことだったので、レオリオの方が性能的には上ですね。
ジンは、あのパンチをやっぱりあえて受けたんだろうなあ。不意打ちとは言えちゃんと認識してるし。(むしろ余裕で避けられる実力者であって欲しいし)
ジンが殴られることで結果的に投票率95%以上達成も出来てるわけですが、これもジンの計算のうちかも知れないのが恐ろしい。(いやマジで)(レオリオの気概を受けてあえて殴らせたと言うのも勿論だろうけど)
選挙は4回目にして遂に「95%以上」を達成ということで、ようやく「上位16人での再選挙」が実現することになるわけですね。ちょうど16位のジンまで入っているということで良い塩梅じゃないでしょうか。モラウとビスケも入ったまんまだし。
16人のうち、十二支んが6人(パリストン・チードル・ボトバイ・ミザイストム・サッチョウ・ジン)、読者に馴染みのあるキャラが3人(レオリオ・モラウ・ビスケット)、他の7人(イックションペ・テラデイン・サンビカ・リンネ・ルーペ・ブシドラ・キューティー)がよく分からない人達というところでしょうか。(既に登場済みの人を忘れてるかも知れないけど)
候補者が16人に絞られたなら、この7人の顔もそろそろ見られそうです。
とりあえず、レオリオが本当に会長になるなんて展開は、さすがに無いだろう…と思うんだけど、こちらの予想なんて通じない作品だし読めないなあ(^^;
クラピカが最初の選挙から欠席しているのは気になるところでした。やっぱりマフィア仕事の絡みで動けないとかなんでしょうか。
電話も繋がらないようですが、レオリオはセンリツに聞いてみれば何か事情が分からないんですかね?
ところでレオリオのでか声はセンリツには辛そうでした。
■magico
ジュウベエがいい感じのバカっぽさで好感です。
■鏡の国の針栖川
ハーレムエンド推奨ですか?
そんな解決法は嫌だなあ。
| 固定リンク
コメント