« 今週のアニメ特撮感想・月~金分(11/7-11分) | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・土日分(11/12-13分) »

2011年11月12日 (土)

機動戦士ガンダムUC episode 4「重力の井戸の底で」

(古橋一浩監督)

前巻で大気圏突入した後の地球編ということで、
原作6・7巻がベースですが、今回はかなり大きく話の構成を原作からいじってきました。
これまでも展開の省略や整理はありましたが、今回はダカールの話がほぼ無くなった(シャンブロ除く)ので「変わった」という印象は強かったです。
しかし、6・7巻は原作もかなり分厚くて話の密度も高かったのでので無理もないかな、と。
ダカール戦とトリントン戦の内容が集約されて、ソフト1本のエピソードとしては筋が整理された悪くない改変だったかと思います。

今回は、ドラマ的にはバナージ葛藤編にして、メカ的には旧モビルスーツ大乱闘編でした。

旧MS大行進がとにかく燃えます。
ジュアッグかわいいよ! かっこいいよ!
1年戦争当時の機体がなんであんなに強いんだよ!、と思わなくも無いですが、改造もしてるだろうし、所詮相手はGM2とかだから問題ないか(笑)
HGUCジュアッグが楽しみですぜ。

旧MSは登場シーンがいちいち格好良かったですよ。よく何年も隠しておいて連邦の目に引っかからなかったものです。
ああいう凝った隠し方を見ると、やっぱりZの時のアムロは地下にMSを隠しておくべきだったよ!と思えてきました(笑)

一年戦争当時からZZあたりまでの旧ジオン系MS軍団が大活躍するのに対して、
ネモを含めたGM軍団がもう弱くて弱くて、なんだか安心しました(笑)
やっぱりGM系はやられてなんぼですな。

連邦側で活躍してたのって、リディやトライスターを除くとバイアランカスタムくらいじゃなかったかと。
つーか、バイアランがなんであんなに強いんですか?(^^;
やっぱりゴーグル目よりもモノアイやツインアイの方が強い法則なんですかねえ。

ドラマ面では、今回のバナージは色々悶々としてました。しかし葛藤の描写も丁寧なので納得は出来ます。
連邦もジオンも無いバナージですが、軍人ではないのだし、心の流れも納得かなと。
まあ、バナージが迷ってるおかげでユニコーンが全然活躍しないんですが(せっかくビームガトリングも付いたのに)、まあ今後への溜めとして捉えるべきかなと。

バナージの迷いが増えた分、リディは貧乏くじを引いた感じでした。リディ闇堕ち早っ!
しかし、軍人として自分を規定しているリディ的には、最期のアレは悩む場面では無いんでしょうけどね。

バナージの心理描写やジンネマンとのやり取りは割と丁寧に拾っていたと思うのですが、
今回の「悲劇のニュータイプ少女」ポジションのロニについては、バナージとの絡みが少なすぎたのが、ドラマ的にはちょっと惜しかった気も。
「シンデレラ・フォウ」をやる必要は無いけど、もうちょっとトリントンに至るまでにバナージとロニの会話があっても良かった気がします。

ブライトさんの声はそんなに違和感無かったかと。まあ自分は声へのこだわりが乏しいので当てになりませんが。
今後カイは出るんですかねえ。

今回のラストは、やっぱり綺麗に黒いユニコーンことバンシィで締めでした。やっぱりそうですよねー。
空から降下してくるバンシィが格好良かったです。あれが落ち物ヒロインというものか…(違)

ユニコーンの空中変身が無かったのはちょっと残念。

公式サイト

|

« 今週のアニメ特撮感想・月~金分(11/7-11分) | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・土日分(11/12-13分) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今週のアニメ特撮感想・月~金分(11/7-11分) | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・土日分(11/12-13分) »