週刊少年サンデー1号感想
■境界のRINNE
幽霊なのにニキビが出来るとは、黄泉の羽織の霊実体化能力が凄いですな。
りんねは前回1万もゲットしたと思ったら今回はしょんぼりオチ。店もあらためて用意してやればいいのに(^^;
■BUYUDEN 武勇伝
相手コーチも萌花のことを彼なりにちゃんと心配してはいたのね。独善的ではあるけど。
試合はボクシング物の定番的にダブルノックダウンですが、どちらが勝ってもおかしくない状況なので結果が読めないなあ。
筧が勝ち抜いた場合、勇では絶対筧に勝てないだろうけど。
■絶対可憐チルドレン
全編これバッドフラグという回でした。兵部は結局負けた事になるんですかね?
一方的にやられたのかどうかは分かりませんが、前に皆本が子供化した時のような状態?
フェザーも協力していたはずだけどどこにいったのやら。
不二子ちゃんがえらく若い、と言うか幼かった気がしましたが、精神体だから?
■GAN☆KON
主人公の魅力がだんだん上がってきました。
一方で変態っぷりもどんどん上がってますが、いっそ清々しいかも知れず。
今回戦った爺さん達はまた再登場しそうでしょうか。主人公達がピンチの時あたりに。
■銀の匙Silver Spoon
稼いだ金で豚丼を買い取ってめでたし、なんて展開はやって欲しくないところ。豚丼だけ助けても意味もないし、畜産を否定する展開も無いだろうとは思いますが、どうなるやら。
■アナグルモール
もしかしてあの家族も人間じゃないんですかね?
「アナグルモール」も比喩ではなく文字通りにあの家族ごと地底の民という意味だったりするのか?
更には地底の監視役みたいな人まで出てきてシリアスになってきたなあ。
出来ればここを乗り越えたらコメディ方面に戻って欲しいところですが。
■史上最強の弟子ケンイチ
美羽に辿り着くまでまだかかるかと思ったら、一気にクライマックス感が高まって来ました。
■はじめてのあく
そりゃあ何時間もトイレを我慢するのはきついやね。
鬼はトイレで張り込んでればいいんじゃなかろうか。
ジローをかばって悲劇のヒロイン的に散ったシズカが速攻で鬼化しているのに笑いました。倒された味方が敵になる、何というゾンビ・吸血鬼物展開。
■最後は?ストレート!!
御角も大河をある程度は評価してるんですかね。
■常住戦陣!! ムシブギョー
タイムスケジュールがどうなっているのかよく分かりませんが、一応はギリギリ間に合いそうな流れでしょうか。
海の上で待っていた蟲狩も無涯と渡り合えるくらいの強さがある様子。
もし島に入った蟲狩全員が無涯レベルだったら、状況的に詰んでるなあ。
味方サイドはまだ仲間内でゴタゴタしているし。
■CATCH&THROW
まさかサンデーでとよ田みのる先生の漫画が見られるとはと驚きましたが、考えてみると前にもゲッサンで「素敵な面倒さん」を描いてましたっけ。そして次のゲッサンでも新連載と。
そしてまさかのフリスビーもといフライングディスクのフリースタイルとはマニアックな。
「FLIP-FLAP」でもピンボールを扱っていましたが、予想外のジャンルを攻めてきます。
それでいてタイトルでもあるフライングディスクの「CATCH&THROW」ががっつりテーマと噛み合っているところがさすがです。
ボーイ・ミーツ・ガールで切なさと爽やかさが良い感じでした。キャシーが表情豊かで可愛いなあ。
フリスビーは子供の頃に流行ったので懐かしいなあ。普通に投げる事くらいしかしてなかったですが(^^;
■マギ
アリババがシンドバッドの下で修行するのは悪い事ではなさそうだけど、「道を間違ってる感」が漂ってますねえ。己の進むべき道を見失いつつある感じ?
むしろアリババも里帰りすべきなんでしょうか?
紅玉は変身すると悪役っぽくなるなあ(笑)
何やら吹っ切れたようですが、「どっちの」方向に向かうのかが気になるところ。
■神のみぞ知るセカイ
歩美攻略の前に、学校と女神の秘密を探る事になる様子。
考えてみれば、昔シアター下から駆け魂が大脱走していたり、桂馬の周辺に女神入りの娘が集められてたりと、この学校はおかしなことが多すぎるので、ここらで調べておくのもいいかとは思います。
ただ、「アポロが祈れる期日」が迫っていたりと切羽詰まった状況下だし、逃避とまでは言わないけど、そんな事をしている場合なのだろうかと思わなくも無かったり?
調べた事が後で役に立つ可能性もありますし、興味深いのも確かですが。
校章の「女神デメテルの六角形」は、普通に考えて6人の女神と連動してそうですね。
純真(アポロ)、叡智(メリクリウス)、創造(ウルカヌス)、勇気(マルス)、思慮(ディアナ)、互助(ミネルヴァ)というところでしょうか?
(前にも女神の性質を語った場面ってありましたっけ?)
■鋼鉄の華っ柱
フラグが立ったよ!(違)
これはいわゆる「不良が犬にエサをあげてるところを見た」法則でしょうか。
■月光条例
孫悟空に月光条例をかませば治ったり…はしないですかね?
月打を受けてるわけでは無いしなあ。
| 固定リンク
コメント