仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦 MEGA MAX(映画)
(坂本浩一監督)
◆映画「仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦 MEGA MAX」観てきました。
フォーゼにオーズにWに、7人ライダーになでしこ・アクアにと、山盛りの要素を処理しきれるのだろうかと少し心配しましたが、
要点を絞った描写で上手くまとめてくれていたと思います。
これまでのMOVIE対戦2作(W&ディケイド、オーズ&W)と同様に、フォーゼ・オーズの話をそれぞれに描いてから最期に合流する構成でしたが、
「TV版最終回+過去編」「過去編+TV本編と繋がらないパラレル話」で「映画全体としての繋がり」が弱かった前2作のMOVIE対戦に対して、
今回は、TV本編や過去の映画との繋がりを持たせつつ、映画1本としてのストーリーのまとまりにも割と気を配られていて、本編のファンにとって満足度の高い出来だったと思います。
今回はフォーゼ・オーズの2者に加えて、「財団X」が敵と言うことで「W」が準メイン的に取り上げられていたのが特徴的でした。
それでいて“後輩”であるフォーゼ・オーズの出番を食い過ぎないように、裏方に徹して、話の繋ぎ役になって、短い出番でいぶし銀的に活躍する辺りが美味しかったです。
てんこ盛りな要素の取捨選択を上手くやっていたかと思いました。
「7人ライダー」はほぼオマケでしたが、本作ではこれでいいんじゃないかなと。
それでいて、7人ライダー個々の戦い描写は、何気に前々作のオールライダーよりも各人がちゃんと描写されていた気もします。
まあオールライダーとは登場ライダー数が違うから当たり前ですが。
以下、ネタバレ注意。
◆オーズパートは、TV版の“あの”最終回の後でアンクの扱いをどうするのか?、パラレルで逃げるのか?、と言う所が一番の興味どころでしたが、安易にパラレルに逃げずに、ストーリー的にガッツリ納得出来る形として描いてくれていたのが誠実でした。
“あの”泣かされた最終回の後でアンクに簡単に復活されても微妙な気分になるところでしたが、
“エイジ達が頑張ることで明日に繋がる”、としたところが実に上手かったかと。
アンクと会った時点で映司が“分かっていた”あたりが絆を感じられて良いです。
TV本編で何度も言っていた「明日のパンツ」までをも、がっちりテーマに絡めてくるところが上手すぎます。凄いよ靖子にゃん!
ところで映司の「明日のパンツ」を買ってくる比奈ちゃんが実に嫁です(笑)
格好良く登場してすぐにやられる伊達さんが、なんというか伊達さんらしい(おぃ)
伊達さんも後藤さんも、あと里中くんや会長や知世子さんも、出番は決して多くないながらもそれぞれの魅力が出ていて良かったかと。
比奈ちゃんと里中くんの絡みは新鮮でした。
鴻上会長は、… … … またあんたが元凶(の1つ)かよ!(笑)
本人は良かれと思ってやっているあたりが困ったものです(苦笑)
40年後も元気なのは何よりですが。
TV本編ラストで旅に出た映司は、ちゃんと目的を持って旅に出ていたんですね。鴻上コーポレーションとも協力体制にあったと言うのが納得です。
オーズの基本コンボの他にガタトラドルが目立っていたのがいい感じでした。トラクローとコンドルレッグの切り裂き組が好きです。
タトバがかなり強かったのが良い意味で意外でした。
サメ、クジラはともかく、オオカミウオって渋いなあ。
仮面ライダーアクアは1号ライダーのイメージと言うけど、水のライダーということでむしろXをイメージしました。
水キャラは、TVシリーズだったら活躍出来る場が限られそうだなあ。
◆フォーゼパートは、ライダー部が仲良くなった12話以降の状況のようで、各人が楽しそうで微笑ましかったです。
ある意味本編以上にみんなはっちゃけていた気もしますが(笑)
今回は弦太郎の恋がテーマでしたが、まさか相手のなでしこがあんな事になろうとは。メタール!(声:立木文彦)
オーズからの流れもあったので、最初はてっきり未来人で弦太郎の娘とか孫とかかと思ってしまいました。
ある意味“それ以上”にハードルが高かったですが、それでも突き進む弦太郎や、応援するライダー部が何と言うかさすがです。
弦太郎が恋しても美羽もユウキも別にOKなのね。
なでしこの登場シーンは、昨日のラピュタがタイミング良かったです(笑)
「弦ちゃん! 空から女の子が!」
なでしこがああなって嘆く弦太郎の泣く時間を稼ぐライダー部の面々が見所でしたが、
仲間が傷ついてるんだから弦ちゃんも立ち上がれよ、と思わなくもなかったりして(^^;
フォーゼの両腕ロケットがデストロイドやビッグオーっぽくていい感じ。
ライダー部の7人ライダーがヒドい(笑)
なでしこは背面を見て初めてセーラー服モチーフだと気付きました。
乙女座と獅子座が出ましたが、TV本編では、蠍座退場後に出るんですかね?
◆そして合流パート他の雑感。
翔太郎と弦太郎の対面は、やっぱりああなるよね~、と笑えました。やっぱり気が合うやねこの2人。
この2者の間にいると、映司が凄く真面目キャラに見えます。(まあ元々割と真面目だけど)
翔太郎と弦太郎が並ぶと弦太郎の方がかなり背が高いのが驚きました。
全身黒のジョーカーはやっぱり好きなデザインだなあ。
伝説のライダーは7人ライダーまででしたが、宇宙ライダー繋がりのスーパー1も出てほしかった気も。そうすると区切り的に10人ライダーまで出さなければとなるので、7人で正解だとも思うんですけどね。
ライダーマンのロープアームって元祖「ウインチ」ですな。
敵としてドーパントやグリード幹部の偽物が出ましたが、
ウヴァさんは「いつの間にか」倒されていた感じでウヴァさんクオリティでした。
妻曰く「ウヴァさんよりカマキリヤミーの方が目立ってた」とのこと。
ミックとカザリが並ぶシーンが見たかったなあ。ネコ科的に。
メ○オは惑星の力を使うのか。
Wの出番は美味しかったけど、そろそろ準メイン級としての出番はこれで終わりですかね。
電王のようにあまり長々と引っ張られても困るので、それでいいと思いますが。
今回は全体的にアクションが頑張っていて見応えがありましたが、クスクシエと学校の被害がヤバいですな。特に学校は壊れまくり。
クスクシエは、知世子さんの逞しさがさすがだ。
| 固定リンク
コメント
さようならアンク、俺は明日に向かいます(?
以前にコメで「オーズ映画はパラレルばっか(笑)」みたいな事をのたまった者です。前言撤回です。あまりにも満足度の高い完結編でした!
アンクとの再会や明日のパンツはもちろん、「君がくじけた今日は〜」に始まる先輩発言。靖子にゃん良い仕事すぎます。
フォーゼ組もオーズ組も、記事中でも語っていますけど脇を固めるWや7人ライダーも絶妙なバランス。来年以降もこのレベルで作り上げて欲しいですね。
余談
W出演は宣伝してたけどジョーカー不意打ちすぎて驚きでした。
また、「宇宙キター」にビビる翔太朗とか「トモダチ」って単語に反応するアマゾン、「余計な挨拶は」とバッサリ切る先輩、舌打ちするクレイドールと細かいとこまで芸が仕込んであって……複数回推奨映画だなぁと思いますw
投稿: 名無しのライダー | 2011年12月11日 (日) 22時20分
製作者へのライダー愛を感じる実によく出来た映画でした。
監督はオーズを撮るのは初めてだったものの、シリーズをかなり研究して撮影に挑んだそうですし、スタッフの誠実さと情熱を感じられましたよ。
アンクの扱いは難しいですから、正直まさかここまで正面から最終回後の話を描いてくれるとは完全に予想外で、本当に嬉しいサプライズでした。
各ライダーの扱いは本当に絶妙なバランスでしたね。W&7人ライダーの目立ちすぎず決めるところは決める抑制の効いた扱いが素晴らしかったかと。
ソフト購入決定済みなので楽しみです。
投稿: でんでん | 2011年12月12日 (月) 00時22分
今回はどのパートが微妙なのかな、とか思ってすいませんでした。全部面白かったです
Wは仲立ちとしての役目をバッチリ果たしてましたね、たぶんいなかったら展開が少しグダってたかもしれない
話も面白かったしアクションも迫力あって格好良かったですね
特にラストのCGでの戦闘は牙狼でも思ってたけどここまで格好良く出来るのかと
ラストのメダルはてっきり真のタトバコンボだと思ってたんですけど違いましたか、活躍はディレクターズカット版に取ったのかな
しかし最後のコンボはカラーリングもフォルムもトンガッてる
スーパーだから一つのメダルだけで1コンボ分の力がある感じがしましたねー
投稿: | 2011年12月12日 (月) 22時16分
ダレどころ無かったですね。
同監督の「運命のガイアメモリ」が好きだったのである程度は期待しましたが、予想以上でした。
真タトバメダルは消滅してしまったので、さすがに未来からでも取り寄せなかったのかなと。
スーパータトバは事前にTVでの宣伝で見た時は格好悪いかと思ったのですが、動くとカラフルさがいい方向に働いていたかと思います。
ザ・ワールドはやっぱり強いですねえ。
投稿: でんでん | 2011年12月12日 (月) 23時36分
アンクと里中さんは最後の出血大サービスで、TVでもなアクションが切れてました。
ストーリー的には満足したんですが・・・・
ポセイドンとアクアが大きな役回りかと思っていましたが、コレだけかい!
なんか、事前情報に振り回された気がして、癪な感じが。
それにしても、伊達さん、若返った。
髭がないのは昼ドラの影響でしょうが。
投稿: 通りすがりの・・・ | 2011年12月21日 (水) 00時39分
アクションはキレまくってましたねえ。
ポセイドンは特に不満は無かったですが、ラスボスにもうちょっとポセイドンのデザイン要素が混じっていても良かったかも知れません。
投稿: でんでん | 2011年12月21日 (水) 07時39分