« 今週のアニメ特撮感想・土日分(1/28-29分) | トップページ | 週刊少年サンデー9号感想 »

2012年1月30日 (月)

週刊少年ジャンプ09号感想

■トリコ
この時期にクリスマスとは、1ヶ月遅かったですね。
嵐の前の静けさな回でした。

■ONE PIECE
表紙はウォーターセブンのモズ&キウイーと言いつつローラ達も一緒ですな。
スリラーバーグ編のラストでローラの船が危機が迫ってるかのような描写がありましたが無事だったようで。

ラブーンと同種のアイランドクジラと遭遇。ブルックにはいいご褒美でした。
いよいよ新世界ですが、新世界の入口と言ってもかなり広大な範囲だろうし、渦のおかげで本来の上昇地点からもズレてるし、すぐにスモーカーと遭遇ということにはならないみたいですね。

■銀魂
先代将軍のブリーフ姿を期待します。

■バクマン。
新妻先生が本当に半端なさすぎる。
アニメ化決定となりましたが、声優トラブルが迫ってそうだなあ。

新年会ネタは12本(行けなかったのも含めて)で、マジックネタは2本ですか。

■めだかボックス
早々に失格になりながらも策を打っていた球磨川さんがさすが…、と思いきや、最後は大刀洗さんが持っていきました。
はたらかない人すげー。

■magico
良い感じに進行してると思いつつ一気に形勢不利。ルール的に力量に関わらずに一発逆転があるのでなかなか緊張感があります。
ヨシュアとしては、腕を斬り落とすまではしなくても腕の藁人形を引き抜くべきでしたかね。

■いぬまるだしっ
何という早大なあやとり…、ってレベルじゃねーーー!(笑)
いぬまるくんとすずめちゃんが名コンビっぷり過ぎです。

■べるぜバブ
ヒルダが実に乙女。
ヒルダの記憶が戻った後がどんなことになるかが注目です。
お約束的には「記憶喪失中の事は覚えてない」でしょうけど。

■HUNTER×HUNTER
ゴンの状態が予想以上に酷かった;
文字通り、“全て”を絞り尽くしてしまっていたのだなあ;
そして、ナニカによる“治療”が相当おどろおどろしいものでビックリでした。
鳥を治した時にはこんな現象は起きなかったのだろうし(ツボネの爪の時も)、ゴンを治すと言うのはそれだけ恐ろしいパワーを必要とする事だったわけですね。
病室の間近にいるモラウさん達や、キルア達を監視しているゾルディック家の人達はともかく、選挙会場でまで感じ取れるとは。

ナニカのパワーを察知したジンやパリストンは、それがゴンの治療によるものだと分かった…んだろうなあ。多分。(レオリオは分かってなさそう)
だからこそパリストンはレオリオに「会長になったら何をするか」を尋ねているのでしょうが。
ぶっちゃけ、現時点でゴンが治ってしまったら、レオリオが会長になる意義を一気に削れそうだし。
レオリオに入れた人達は結構現場の熱狂に押されて投票していそうだし、パリストン的には熱を冷ますのは容易そうです。

アルカ(ナニカ)とゾルディック家…と言うかイルミの問題は、結局はこのエピソードでは全然解決出来そうに無いですね。この先に引っ張りそうだなあ。

ゾルディック母の目のモノアイはスカウター機能でもあるのか…、じゃなくて、ツボネのメガネと連動してるんですかね。

パリストン曰く、チードルさんは戦闘力は大したことは無いわけですか。
パリストン自身も自分に武力は無いと言ってますが、その言葉は当てにならなそうだなあ。

■STARS -スターズ-
火星キターーー!
ここから映画エイリアン的なSFホラーサスパンスな展開になったりとか、はさすがに無いと思いますが、さて。

■ぬらりひょんの孫
秋房は13代目に付いて刀を打ってるかと思ってましたが違うんですね。
考えてみれば13代目が出ている=ゆらも近くにいないといけないわけだし、13代目から学べることは学んだ後って事か。

|

« 今週のアニメ特撮感想・土日分(1/28-29分) | トップページ | 週刊少年サンデー9号感想 »

コメント

>ヒルダ
お約束的には覚えていて「知らん!何も覚えてない!」と赤面乙女でしょう

>レオリオ
投票者が「レオリオはダチを、つまりは仲間を見捨てない人だ」とか考えれば
勝ち目はあるかも

まあレオリオが勝ちを望んでいるかは疑問ですけど

投稿: | 2012年1月30日 (月) 12時24分

>ヒルダ
やっぱり記憶が残ってる方希望です。

>レオリオ
なにしろハンターなので、パリストンの思惑通り最後まで進行してしまう可能性もあるんですよね。次回は注目です。

選挙が始まった時は、まさかレオリオVSパリストンなんて構図になるとは完全に予想外でした。

投稿: でんでん | 2012年1月30日 (月) 12時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今週のアニメ特撮感想・土日分(1/28-29分) | トップページ | 週刊少年サンデー9号感想 »