今週のアニメ特撮感想・土日分(1/14-15分)
■男子高校生の日常 1話
新番組。原作未読。
もう最初から最後まで何から何まで全部ヒドい(笑)
1つのトイレにどうやって3人で吐くんだよとか、細かいところに突っ込んでも仕方ないな。うん。
最後の「風」の黒髪ロングさん以外の女子は、妹を筆頭に基本的に顔が出ないのね。(OPに顔の出てる女子もいたけど)
試しに脳内で妹にさっちんの顔を当てはめてみたりすると
… … …さっちんが吐いてたりドスの利いた声で凄んでたりとか、なんか凄く嫌だ(笑)
配色的に一瞬ホビーハイザックに見えてしまった。
■日常 2話
2話でいきなりじょーじょーゆーじょーかよ!
そして2話でいきなり長ゲンカでエレベーターとは、最初からハードルの高いネタばかりかましてくるなあ。
再編集版とは言え話もどんどんスッ飛ばしてるし、初見の人を振り落とすような構成が実にアグレッシブですが、吉と出るやら凶と出るやら心配です。
今回初見の妻なんかは喧嘩の途中で部屋を出ていってしまったし。
■偽物語 2話
火憐OPが来ましたな。
1話がガハラさんOPだったので全ヒロイン分やるのかと思ったけど、そうとも限らない、のか?
千石は本当にあざといなあ。
化の登場当初からあざといキャラだとは思ったけど、それがまさかあんなことに(略)
このあざとさも計算のうちか西尾維新という感じです。実際そうだろうけど。
神原さんは本当に変態だなあ。まあ基本ポーズなんだけどな!(笑)
阿良々木さんに変態性を否定されてメダパニる神原が面白すぎる。
最後に八九寺的にパンツを脱がされる阿良々木さんは実に因果応報だ(笑)
火憐の逆立ち歩きは絵で見ると実際シュールです。最初のシルエットはかなりのインパクトと言うか怪獣的シルエットと言うか、自分が何を見てるのか一瞬分からなくなりましたよ。
ED、踊らないのかよ!
■モーレツ宇宙海賊 2話
あんたら無重力下でもスカートのままですか。
話の進みはゆっくりでまだ分からない事だらけですが、笹本作品は割と状況優先で進めていって最後に一気にという感じが多かったっけ。
それでもメガネさんの正体くらいは問い質してみて欲しいものだけど。答えるかどうかは別として。
予告で能力云々とか言ってたのは別に特殊能力とかいう話じゃなかったのね。
電子戦の反撃決断を見てると確かに船長向きっぽいかも知れず?
一見普通のお姉ちゃんが意外に実質的に有能だったりするのも笹本作品らしい気が。
小銃レベルのサイズで戦車まで撃ち抜けるビーム砲がすげえ。
的にされた廃戦車に猫でも住んでなけりゃいいけど。
■海賊戦隊ゴーカイジャー 46話
カクレンジャー後編。
今回の敵の攻撃は人の悪意を芽生えさせるものだったようですが、基本的に学生の不良レベルの悪事しかしていないのが微妙に微笑ましい気がしないでもない。
ハカセと鎧の正気を取り戻させるアイムはさすがでした。実にお母さん。正気を取り戻した2人がうまくアイムの膝枕位置に倒れるのもいい感じ。
パトカーにスプレーしてた人が逮捕されなかったか心配です。
■仮面ライダーフォーゼ 18話
メテオとしては敵対宣言しつつ、正体を隠してライダー部には潜入しようとする流星の「嘘の顔」を見破る弦太郎が主人公の貫禄。
伊達に友達友達言ってるわけじゃないのね。
それでいて、流星のパンチを「本気」だと見抜いたらあっさりウェルカムなあたりも実に弦太郎。
“昨日メテオから受けたのと同じ本気のパンチだ”と、そこまで見抜くのなら『流星=メテオ』も見抜こうよ!(苦笑)
まあ、そのあたりを疑う役目はむしろ賢吾の役割かも知れないけど。
流星は流星で口では悪態を付きつつも、“友達を助けるために”戦う弦太郎の姿に自分を重ねちゃったりして、
デレるのも案外早いかも知れません。
遂にスコーピオンとして復活した園ちゃん先生でしたが、やはり再生怪人は噛ませになる運命か。
とうとう先生としても退場しちゃうようで残念です。ダークネビュラ行きだとか言われてたけど、一体どういう場所に送られたのやら。
怪獣墓場的なところなのか、はたまた地下で強制労働でチンチロなのか(違)
とりあえず退場シーンはアナザーディメンション的でした。
スコーピオンが消えて、次はバルゴが登場。(映画でも出てたけど)
声は女ですが、スコーピオンの例もあるから中身も女とは限らないよなあ。
今回のゾディアーツの攻撃は、過去最大級に学校全体を巻き込む大規模なものでした。
ちなみに2番目に大規模だったのはどのゾディアーツだったかと考えてみると、もしかして羅針盤座のバス誘拐か?
今回の新しいスイッチは「ホイール」
ローラーダッシュと言うか、むしろセグウェイか。
校内をロケットで飛び回られて壁が穴だらけになるよりは安全そうです。
リンクスの人が倒されたまま放置なような(^^;
メテオや園ちゃんのおかげで尺が足りないとは言え、哀れな。
■機動戦士ガンダムAGE 14話
UEにはちゃんとガンダムを倒すつもりがあったのか。ずっと何らかの目的があって本気で戦ってないのかと思ってました。
山田はお約束通りとしか言えない状態で死亡。うーむ、本当にお約束をなぞったようにしか見えない。
タイタスにまだ出番が合ったとは。…と思ったらすぐ壊れたー。
スパローも廃棄したみたいだし、もう素でビグザムと戦うしか無いのか。
| 固定リンク
コメント
>偽
「百鬼夜行をぶった斬る~」の台詞は、まんま使いましたね。CMだけかと思ってましたが。
それにしても、阿良々木さんの周りにはマトモな人物はいなそうで。
一番普通なのは怪異そのものの八九寺かも・・・
>カクレン
「カクレンの力」はサムライマンかなぁ、って思ってたんですが、巨大ニンジャマンだったとは・・・
がっかりだ。
>フォーゼ
ホイールスイッチがあったら、マッシグラーいらんですね。
先生はオールアップとの事。
後半になって、ヤサグレて再出演した人が、かつてのライダーではいましたが、このカンジだと復活はなさそうですね。
>アゲ
ファースト的にいうと「ソロモン攻略戦」と「恐怖! 機動ビグ・ザム」の間に「光る宇宙」が入ったような・・・・
来々週辺りでやっと一世代目終了かな(いったい、何クールやるんだろう)。
次の世代はやっぱり変形ガンダムで、次の次は合体ガンダムなのか・・・
投稿: 通りすがりの・・・ | 2012年1月16日 (月) 01時09分
>フォーゼ
流星は多分弦ちゃんにはバレたような気がします。そうしないとメテオの話題急にし出す意味がわからないよ! ……まぁその後戦闘から逃がしたりもしてますが(モニョモニョ
園ちゃん先生は退場ですがスイッチは残ったのが気になります。スコーピオン自体は再々生あるかも?
>AGE
ユリンが来た理由が謎です。会いたいだけでここまで追って来ちゃうなんて……「終わったら会いに行く」って言ったのに、フリットの信用の無さよ……。
フリットが憎しみの連鎖に囚われるところが二部での立ち位置に繋がるのでしょうが……コロニー内戦の回みたいな説教を繰り返すんですかねー。
投稿: 名無しの…… | 2012年1月16日 (月) 02時44分
>偽
八九寺が一番まともで二番目は神原かも知れません。
最初の印象とは裏腹に。
>カクレン
ちょっと拍子抜けではありました。
>フォーゼ
宇宙に行くには必要ですよー(^^;>マッシグラー
園ちゃんは完全にオールアップだと残念です。
流星の事>普通なら気付いてそうな描写だったんですが、弦太郎の場合本気でボケてる可能性も高そうで(^^;
>アゲ
劣化焼き直しにしか見えないのが残念です。
今後もZでZZなんですかねえ…;
親子孫3代でニュータイプ少女の悲劇を繰り返したらいっそギャグです。
ユリンが来た理由は、さっぱり納得いかないですねえ。普通に脅されて強制された方がマシだったような。
投稿: でんでん | 2012年1月16日 (月) 07時49分
>男子高校生の日常
深夜の銀魂と聞いてたけどここまで銀魂だったとは
原作と銀魂は似ても似つかないのに…、杉田智和とサンライズは罪深い
いい具合に原作をパワーアップしてたので今後も楽しみです
投稿: | 2012年1月16日 (月) 22時57分
銀魂アニメは見ていないのですがそれほどですかー
投稿: でんでん | 2012年1月17日 (火) 00時35分
AGE>
ユリンの件は、「養父に売られてひどい目に遭うだろうけどフリットに会えるなら我慢しようと思って抵抗しなかったら御覧の有様だよ…」ってことじゃないですかね。
ユリンが意志が連行に関係あるなら例の養父があんなに後ろめたそうな表情する必要ないですし。
タイタスとスパローですが、破損位置が被ってないのでノーマル手足を失った後に残りパーツを寄せ集めて装着してくれるとかっこいい気がします。バランス悪いですけど。
最後の敵がビグザムっぽいと、第二世代のPVに見当たらないラーガンが心配です。ポジション的にはウルフさんの方がそれっぽいのですが…
投稿: 通りすがる | 2012年1月17日 (火) 12時42分
ユリンの件は、普通に考えればコロニーなりを盾に取られて止むを得ずな事情があったとなりそうなものですが、
この件に限らず全てがとにかく描写不足だと思います。
ファーデーンとかいらない描写に時間を割きすぎた気が。
タイスパ混合換装をやってくれたら面白そうですね。
とりあえず、左だけタイタス・右だけスパローなヒートトリガー状態よりは左右交互違いの方がバランスはマシかも知れません。
ラーガンはフラグが貯まりまくってますねえ;
投稿: でんでん | 2012年1月17日 (火) 20時38分
>タイスパ混合換装
体:ノーマル、腕:タイタス、脚:スパローなら、タカゴリーターかな?
本家には出てないと思うけど。
投稿: 通りすがりの・・・ | 2012年1月18日 (水) 11時59分
能力的にはしっくりきますね>タカゴリーター
スピードとパワーの両立… になるんですかねえ?;
上下別換装も実現してみてほしかったです。
上スパローで下タイタスなら、タカトラゾ?
腕をブレードと解釈すればタカキリゾですかね?
あまりメリットは無さそうだけど。
投稿: でんでん | 2012年1月18日 (水) 12時18分
>上下別換装
あまりにもバランスが悪いですから。
利点を生かした上タイタス、下スパローでさえ無重力化中ならマシですが、重力下だと重すぎる上半身が下半身を圧迫して、機動性を落としてしまってどうしようもないでしょうし。
オーズでもゴリ腕、チータ脚の登場は2回、戦いに使ったのは1回しかないですね。
その戦いも有効だったはシャチ頭だけのように思えましたが・・・・
(後の1回は、特訓の亜種祭りの時)
上スパロー、下タイタスはファースト的にいうと、上半身ガンダムで下半身ガンタンクのように、まったく機動力に欠けて、ただの的に成り下がりますよ。
フルボッコにされそう。
左右別換装はネタ的ですね。
Wのように右半身の属性が左半身の得物に特化するのは有効ですが、AGEの場合はアギトのトリニティのように左右バラバラになっちゃいますからねぇ。
投稿: 通りすがりの・・・ | 2012年1月19日 (木) 12時59分
上下どっちがどっちでも重力下では使い物にならなそうですね。
宇宙でもバランスが崩れて制御が大変でしょうけど。
左右別換装も実際は凄く使い辛そうですが、やはりネタ的には期待したいところです。
投稿: でんでん | 2012年1月19日 (木) 14時47分