« 今週のアニメ特撮感想・月~金分(1/16-20分) | トップページ | 海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE(映画) »

2012年1月22日 (日)

今週のアニメ特撮感想・土日分(1/21-22分)

■偽物語 3話
花札に勝てなくてふててる神原がかわいい。

>真のラスボス
神原は口を出しとくべきじゃなかろうか。

OPは何故かガハラさんに回帰。しかもカラーになって。
火憐OPは下手したら前回1回しか流れなかったりして。

貝木の登場シーンが実に怪奇テイスト満載過ぎるよ!
バックの枯れ木とか、季節は夏だろうに…て、シャフトの演出に突っ込んでもヤボですけどね!

ガハラさんと付き合える阿良々木さんはホント凄いな。尊敬してしまうわ。

■モーレツ宇宙海賊 3話
六角形の缶は飲みにくそうだ。

電子戦の方はあっさり収束して練習航海開始。l
そこでトラブルが起きるのもお約束ですが、別に訓練用の仕込みとかでは無いのね。

展開は地道ですが「初めて宇宙に出た」感の描写が丁寧でいいです。

海賊になるかどうかの決断は、原作1巻のラスト辺りなんですかね。ARIELのじっくり展開っぷりを思い返すと或いはもっと先かも。
アニメが今どのあたりかはよく分からないけど感触的には1巻中盤手前くらいでしょうか?

■海賊戦隊ゴーカイジャー 47話
映画感想は別途。とりあえず日曜午後に映画に行ったので下記感想は映画より前に書いてます。

バスコとの戦いも最終局面と言うことで、やはり今回は大ピンチのところで終了。
ここからどーやって逆転するのやら。予告を見るかぎりでは第三者の助けが入るとかでは無く自力でどうにかしそう…なのか?
アカレッドの復活なんて展開も有り得なくは無いのですが。

電話でバスコを呼び出すとは盲点でした(笑)
あまり意味は無かったけど。…と言うか、それで先に見つけられたとか?

これまでも十分悪質だったバスコが本当に最悪でした。
サリー可哀想に…。もしかして死体すら残ってないんですかね?
前にサリーを大事にしてるような様子を見せたのも別に情があるわけでも無かったのだなあ。

■仮面ライダーフォーゼ 19話
流星のライダー部入部から弦太郎と賢吾の大喧嘩の巻。

前回は冴えていた弦太郎でしたが、今回の賢吾への対応は実に失敗でした。勝手に親父の形見のスイッチをまだ信頼関係も結べていない流星に触らせれば、そりゃあ賢吾も怒るよ。
それに弦太郎が思い至らないのも不自然ですが、まあそれだけ賢吾に甘えているという解釈も有る…のか?

予告で「君たちはマグネットだね」と言われてましたが、反発しつつも最後には仲直りでくっつくというオチになるんですかね。

今回のゾディアーツはドラゴン紫龍ということで、ドラゴンの盾的に硬さが特性でした。
「宇宙イター!」には笑ってしまいました。

ドラゴンの正体は、本命が陸上部部長で、対抗が陸上部女子?
これが仮面ライダーWなら、悪女的に女子の方が間違いなく本命なんでしょうが(笑)

硬い上に電撃も炎も効かないと言うのが実にチートでしたが、
とりあえず、初戦はともかく二戦目以降は「硬い」と分かってるのだから素手で殴りかかるなよ弦太郎(^^;
最後にはチェーンアレイを使ってましたが、もっとランチャーとかチェーンソーとかスパイクとかガトリングとかハンマーとか試してみるべきですよ。
ビートとかペンとかウォーターを試してみる手もあるし。

まあ本命はマグネットなんですけどね。
とりあえず、予告での完全体マグネットステイツはロボっぽいと言うかガンキャノン系?
ところでマグネットって片方ずつ使ったらどうなるんですかね。

戦いでは使わなかったけど、実に怪しいデザインのハンドがなかなかいい感じです。
右腕のマジックハンドとも組み合わせてみたいところ。

戦いでは久しぶりに大文字先輩(パワーダイザー)の出番があって良かったです。
流星の登場で居場所が危うくなってるのは賢吾よりもむしろ大文字先輩(ダイザー)ですよ;

フードロイドは賢吾パパ作ではなく賢吾手作りだったんですね。しかもデザインはユウキとは。

タチバナさんは最初から露骨に怪しいなあ。そのうち流星と敵対してもおかしくない感じ。

バルゴ登場でリブラ校長の退場も近いか?
バルゴの中の人って誰なんですかねえ。まだ表に出ていない人物なのか?

■機動戦士ガンダムAGE 15話
フリット編最終回。

結局と言うかやっぱりと言うかUEも人間だったわけね。虚しいなあ。
そして発端は地球上層部の腐敗で、結末も腐敗で締めるとは、ある意味とても正しいガンダム作品の地球連邦組織ではあります。

次からは25年経って次世代編ですが、UEの正体もはっきりして今後はUE側の描写も出来るはずだし、話の重みも出てきて面白くなってくれればと期待します。
フリット編は正直、描写すべき部分をロクに描かなかったり、時間が無いくせに無駄な寄り道が多かったり、脚本に納得のいかない部分が多かったですが、作品のプロット自体は悪くないと思うので頑張って欲しいところです。

期待したスパロータイタス混合換装が結局無かったのは残念でした。ちっ。
ところでAGE2はZ的な変形ガンダムのようですが、ダブルバレットも変形するんですかね。変形したらまんまギャプランになりそうですが。

次回は馬ガンダム(一部省略)ということで、風雲再起を思い出したけどあれはガンダムじゃなかったぜ!

|

« 今週のアニメ特撮感想・月~金分(1/16-20分) | トップページ | 海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE(映画) »

コメント

>偽
八九寺が本命って・・・・

>ゴーカイ
キレイな顔して。
もしかしたら。バスコって戦隊史上、もっとも性悪な敵役かも・・・

>フォーゼ
劇場版のダブルロケットステイツの方がマグネロボっぽいというか。

>アゲ
もう1回くらい続くかな?と思ってましたが、あっけなくフリット編終了。
まさか、剣劇はやらんよなぁ、っと思いましたが、さすがにそこまではやらなかったか。
UEって、なんかジャミラ?っぽいというか。
ダロスとかレザリオンの第一部も思い出してしまいました。

投稿: 通りすがりの・・・ | 2012年1月28日 (土) 00時34分

>偽
阿良々木さんの八九寺好きっぷりは異常です(笑)
あなたを変態です。

>ゴーカイ
ここまでえげつない敵ってのも凄いですね。派手に倒されてカタルシスを見せて欲しいところです。

>フォーゼ
あーーー納得(笑)>マグネロボ

>揚げ
さすがに艦長が刺し殺してたりしてたら生々しすぎる絵になったでしょうね;
生身での剣戟は無かったですが、フリットの殺意満々ビームサーベルはちょっと引きました。
Vならともかく(?)、これを「子供向き」でやるのかと。

ジャミラですねえ(笑)
自分はナデシコはあまり見てなかったのでピンときてなかったですが、木星蜥蜴とも言われてますね。

投稿: でんでん | 2012年1月28日 (土) 12時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今週のアニメ特撮感想・月~金分(1/16-20分) | トップページ | 海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE(映画) »