« 今週のアニメ特撮感想・土日分(3/24-25分) | トップページ | 週刊少年サンデー17号感想 »

2012年3月26日 (月)

週刊少年ジャンプ17号感想

■ONE PIECE
ハンニャバルが署長とは、インペルダウンは大丈夫だろうか。

「ボス」と言うのはローの事ではなかったのね。元海賊とのことだけど、最初は人間だったのか元からケンタウロスなのかどっちなのやら。(追記:以前に出た「茶ひげ」だったようで。名前は覚えてたけど顔は忘れてましたよ;)

ゾロ達が「サメに食い千切られる程やわな鍛え方はしてない」のはいいけど、近海の主に腕を食い千切られたシャンクスの強さが疑問に思えてしまうのが困ったものです。

ローの能力は正直分かり難いですが「サークルの中」であれば殆ど無敵の能力に見えます。ナミ達は身体と精神が入れ替わるわ、軍艦はまっぷたつだわ、どう収集をつけるのやら。
七武海入りしたと明かされたばかりのローが、事態が収まった後あっさり称号剥奪される展開になったらそれはそれで笑ってしまいそうです。

■ハイキュー!!
影山よりメガネの方が問題児に見えるなあ。
とりあえず、影山と日向に仲間としての自覚を持たせる目的はもう達成されてますな。

■バクマン。
マジか?
と思わず突っ込んでしまった亜豆圧勝。勝つのはお約束としてもここまで差が付くとはビックリでした。
ネットで目立つ意見なんて世間の評価とは関係無いと描きたかったんですかね。実際それはあるだろうけど。

亜豆勝利以上に、票の総数が24万超というのにビックリ。この手のイベントでそんなに投票する人がいるものなのか?
複数回投票有りなら総票数も膨らむだろうけど、本件の場合原則「1携帯から1回」なので、複数の携帯を使って多重投票する人がいたとしても、そこまで多数派では無いだろうしなあ。(CD複数買いほどにホイホイ増やせるものでも無かろうし)
仮に現実で好きな漫画でこういう騒ぎ&投票があっても、自分だったら確実にスルーしそうです。投票にかかる時間が2~3分だったとしても。

本作の場合は5分程度の演技×20人分で100分近く見なければいけないわけで(訂正:よく見たら「3時間」だそうで。うひい;)、
同じセリフを20回繰り返しで聞かなければいけないとか、仕事でもなければ拷問ですよ;
まあ、亜豆1人分だけとか四つ巴の4人分だけしかまともに聞かずに投票する人もいそうですが。

とりあえず、先週「一番人気ある声優を決める国民投票」とか言ってたけど、「ヒロインに合った声優を決める投票」だよなあと、先週書き忘れてたので書いてみます。

ライバルを3人も立てたのに結着は実にあっさりしたものでしたが、声優話でコレ以上引っ張られても困るのでノープロです。

■magico
西方三賢者の最後の一人登場。なかなかに楽しいキャラですよ。
またバトル展開にならないかと少し身構えましたが、本作らしいラブコメ向きにして斜め上の「結婚して下さい」展開に吹きました。エマのビックリ顔が素敵だ(笑)

■べるぜバブ
葵姐さんがひたすらかわいい。

■めだかボックス
マジか?
と思わず作中キャラも突っ込んでるめだかちゃん圧敗。ビックリでした。
これは本当にご都合主義の排除になってるのか、よく分からないなあ。

安心院さんの言った通りアニメ化を前にクライマックスになってますが、この話はどこに向かうのやら。
と言うか、4/4がアニメ開始だからその前に終わろうと思ったら来週がラストチャンスなんですね。
巻末予告には「後継者編完結」とあるけどどうなるんですかね。しれっと新章に続く可能性もありそうだし、本当に来週で最終回なんてこともいかにもやりそうではありますが。

ところで、「愚行権」でご都合主義を取っ払ったらバクマンの投票はどうなっていたのだろうと妄想してしまいます。

■いぬまるだしっ
なんて純愛話だ!(笑)
まあ、いぬまるくんとたまこせんせーは確かにヤバいと思います(笑)

■ぬらりひょんの孫
「火と水で消滅」って、もろにメドローアですか(笑)
ダイの大冒険もポップも大好きだったけど、火と水を合わせたら消滅魔法になる理屈がさっぱりでした。

土蜘蛛同士でも「土蜘蛛」と呼ぶのか(^^;
土蜘蛛さんはいいキャラなので助かって欲しいところ。

■STARS -スターズ-
「ペロニャン」が公式認定…だと?(笑)

|

« 今週のアニメ特撮感想・土日分(3/24-25分) | トップページ | 週刊少年サンデー17号感想 »

コメント

>ワンピース
ボスは頂上決戦終了後に白ひげの領土を襲った茶ひげと名乗る海賊でその時には普通に人間でした。領土乗っ取った後ホーキンスに「死相が出ている」と言われてホーキンスにやられたと思いましたがローかマスターによって生き返ったのかな?後、シャンクスはご都合sy( ルフィを助けるのに夢中でそっち気にしていなかったかさすがに主レベルだったら喰われたら誰でも無理ということでしょうかな?あのサメも主にははるかに劣りそう。

>めだかボックス
ご都合主義うんぬんよりも箱庭学園の生徒がある意味読者の感覚に近づいていたという感じかもしれませんな。真黒と安心院さんの解析は両方とも的を得ていると考えると圧倒的敗北という以外の結果はむしろ当然の結果でしょう。後、人吉のスピーチからプライドが刺激されたのかもしれませんね。そして安心院さんのありえない程の長生きはループの結果なのでしょうが真実は・・・

>ぬらりひょんの孫
メドローアは詳細を知らないから何とも言えませんがどっちかというと水と炎を合わせたことによって出来た雷の塊というのが自分の中ではしっくりきますかね。何か見た目も雷っぽいし。まぁ、メドローアなのかもしれませんが。土蜘蛛は温泉にでも入って完全復活&パワーアップするのかな?

投稿: 風魔 | 2012年3月27日 (火) 11時37分

>ワンピ
茶ひげは名前は覚えてましたが顔は忘れてました。
画像検索してみると確かに同一人物みたいですね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=safari&rls=en&biw=1680&bih=895&tbm=isch&sa=1&q=茶ひげ&oq=茶ひげ&aq=f&aqi=g2g-S1g-mrJ3g-rJS1g-rsJS2g-rJS1&aql=&gs_l=img.3..0l2j0i24j0i5i4i37l3j0i4i37i24j0i4i10i37i24l2j0i4i37i24.2691l5128l0l5499l9l9l0l0l0l1l346l521l0j1j0j1l2l0.frgbld.
彼に何があったのやら。

サメと海王類では段違いではあるでしょうねー。

>めだか
安心院さんは宇宙よりも長生きみたいなのでホントにループなりしてるのかも知れません。

>ぬらり
温泉でにょっきり腕が生えても土蜘蛛なら納得がいきそうな気はします。

投稿: でんでん | 2012年3月27日 (火) 12時22分

>「火と水で消滅」
メドローア以外にもわりかしこの原理見ると思うんですけど……
(と、言うか、炎と「氷」ですね……)
と、言うかこのテのヤツの原理は
相反するエネルギー同士を反応させて対消滅って流れで
あんまし属性云々は関係なかったような……
あとは熱膨張の原理とか?(冷やして熱して脆くなる、的な)

投稿: | 2012年3月27日 (火) 14時41分

↑しまった、間違えた
冷やして熱して脆くなる、的な → 熱して冷やして脆くなる ですね

投稿: | 2012年3月27日 (火) 14時43分

とっさに思い出せないですが他にもいろいろ有りそうな気はしますね。
熱して冷やす攻撃なんかも(これまた具体例は思い出せないですが)有りそうですねー。

能力と言うよりデザイン的にだと、ガオガイガーの超竜神なんかも思い出したりします。

投稿: でんでん | 2012年3月27日 (火) 19時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今週のアニメ特撮感想・土日分(3/24-25分) | トップページ | 週刊少年サンデー17号感想 »