今週のアニメ特撮感想・土日分(3/17-18分)
■男子高校生の日常 10話
もうヒデノリが主人公でいいんじゃないかな。何気にモテまくりじゃないですか。嬉しいかどうかはともかく。
自転車を貸してくれた男子が自転車に乗れた事を一緒に喜んでくれていい奴すぎる(つA`)
窓からキン○バスターは下手すれば2人とも死ぬと思います。
エンドカードは増殖しすぎで吹きました。
■偽物語 11話
最終回。
分かってたけど偽物語は基本化物語の後始末&ファンサービスなので話としての面白さは化には及ばないなあと。
面白い事は面白いのですが。
とりあえずかれんビーとつきひフェニックスのバランス配分はもうちょっと何とかならなかったんですかね。せめて全12話だったら良かったろうに。
忍野さんや貝木が大学生だった図というのは分かってたけど笑えました。
阿良々木さんのやられっぷりは映像で見せられるとビジュアルが凄いですな。
忍野さんは本人が出てなくても存在感を放ってるなあ。
■モーレツ宇宙海賊 11話
妹が相手とは、やっぱりお家騒動だったわけね。
全26話らしいので中盤だけど、クライマックス感が高まって来ました。
■特命戦隊ゴーバスターズ 4話
巨大ロボの前に等身大ロボを出してくるのは転送のためのマーカーだったと、なるほど納得の行く理由でした。
そして亜空間転送には座標ズレ問題があるそうで。
「やってみる価値はあるからこちらから亜空間に突入すべし」という赤と黄はリスクを無視しすぎだけど、これもヒーローらしさか。
最初はやけになってるのかとも思えた赤の決意は結構いい感じでした。
敵の転送ズレを利用した作戦はなかなか面白かったです。
しかし、割と複雑な設定なんだけど子供はちゃんと付いてきてくれてるんですかね。
司令の作戦は有りなんじゃないの、と思ってしまうのは非情なのだろうか。
■仮面ライダーフォーゼ 27話
流星の正体はいつ誰にバレてもおかしくないと思っていたけど、よりによって蟹に正体バレ。
流星さん駄目駄目じゃないですか(^^;
次回にはパワーアップと仲間への正体バレもありそうですが。
ところで流星はタチバナさんに生活音まで聞かれていたかと思うと泣かせます。バカ王子みたいだよタチバナさん。
蟹は今回も大活躍でした。巨大化しちゃったので次回にも退場しそうだけど!
生体エネルギーを人から取り込めるとは、どこまで進化するのやら。次回にも退場しそうだけど!!
魂を扱う能力とは積尸気冥界波的なものですね。蛍光灯にしか見えませんが(笑)
冷凍ガニには笑いました。
大杉先生は、春休みでも教師は忙しいんじゃないのかなあ(苦笑)
校長の扱いが軽くて笑いましたが、どうやら蟹より長生き出来そうかなと。
でも、蟹が先に消えても校長の立場が回復するわけじゃないよなあ。
弦太郎の爺さんは思ったより破天荒では無かったかと。
弦太郎の両親の仕事が意味深ですが、タチバナさんと関わりがあったりしそう?
■機動戦士ガンダムAGE 23話
マジシャンズレッド、もとい8がゼハート批判してましたが、ゼハートが指揮官として無能なのは確かですな。
私情入れまくりだし、奴の下では働きたくありません。
赤キノコはどんどんフラグを積み上げてますが、ラーガンも生き残ったし(アニメでは)こっちも大丈夫なのか?
ウルフさんのスパイ大作戦は面白かったです。この人は死にそうな場面でも死なないなあ。
しかし、普通廊下の天井に人が張り付いてたらすぐ気付くやね。よっぽど高い天井だとか天井配管が露出で目隠し場所が多いとかじゃなければ。
地球のアナハイム…もとい企業がヴェイガンに協力していたと言うのは、うまく膨らませれば面白くなりそうだけど期待していいかどうかは謎です。
フリット編でもマッドーナ工房にゼダスが送られたりしてたけど、大した意味もなく終わったしなあ。
アデルがタイタス装備だったのは、射撃型より格闘型の方が街への被害が抑えられる的な考えだったんですかね。
被害出まくってたけど!
せっかくの久々に出たタイタスなのに全然役に立ってなかった気が。MGの販促じゃなかったのか。
フリットとアセムは順調にギクシャクしてますな。
しかし、民間人を巻き込んでもやむを経ないというフリットも、ゼハートもヴェイガンだから倒していいというアセムも同じような視野狭窄状態ではあるなあ。まあアセムの方はかなりヤケッパチな状態だけど。
2大グラサンヒゲオヤジが25年ぶりに邂逅したようですが、どちらも復讐鬼だしこの再会はロクな事にならなさそうな気がします。
AGEシステムが25年ぶりに仕事したようで、そろそろダブルバレットが出そうな様子。
ギャプラン、もとい射撃特化型のようですが、アセムの戦闘スタイルはどう見ても射撃より格闘(剣戟)の方が得意なんですよね。
スパローの方向性で進化させた方がアセムには合ってるんじゃないかなあ。
| 固定リンク
コメント
>ゴーバスターズ
自分の周りの小さいお友達にはED含めて人気です。もちろん大きなお友達にもw
まだ始まったばかりで明るさがあることも関係してますかねー。今回はやたら緊迫してましたが。
終盤のドラマ流してダンス待機されるのは靖子にゃんファンとしては許しませんw
>フォーゼ
校長はもうネタ要員にしかなってなくて酷いですw
メテオは来週新フォーム登場のようですけど、超新星蟹倒す方法(打ち上げ+宇宙空間戦闘)があるのか気になります。
あと、果たしてライダー部にはばれるかどうか……
>AGE
タイタスは……うーん、「所詮四半世紀前の発明品」と流したら良いのでしょうか。
グルーデックさんとフリットの再会で一気に進展とかありますかねー。復讐者同士ですけど、フリットを見てると25年前のグルーデックさんがまだ常識的だったなーと。
グルーデックさんがフリットを諭すような展開とか準備してるんですかね。
あと、ダブルバレットは事前ネタバレ回避してるのでわかりませんけど、ランダム射撃でXラウンダー能力の妨害(処理能力の圧迫)とかできたらいいなー見てみたいなーと思います。
投稿: 通りすがりの…… | 2012年3月19日 (月) 01時22分
>ゴーバス
子供にも受けてますか~、それは良かった。
ちゃんとダンスしてますか(笑)
>フォーゼ
打ち上げだと結局フォーゼがトドメを指す形になっちゃいそうですが、せっかく新フォーム回ならメテオに頑張って欲しいところです。
>AGE
あれだったら素のアデルで良かった気がします。
それにしても結局AGEシステムはタイタス・スパロー以外の発明はしなかったんですかね。25年も何やってたんだ。
グルーデックさんは25年ムショ暮らしで新しい情報なんかも持ってなさそうですが、どう話に絡むのか注目です。
フリット編ラストの時のUEの子供が出てくるかどうかとかも。
投稿: でんでん | 2012年3月19日 (月) 07時53分
>偽
原作未読なのですが、なんか拍子抜けのような最終回でした。
ところで、斧乃木余接って、なんの怪異なんでしょうか?
>ゴーバス
中途半端に難しく作ってるなぁ、って気がします。
どーせなら「ウルトラマンガイア」並みにやってもいいような・・・・
>フォーゼ
弦太郎の親については前振りなんでしょうね。
これで絡んでこなかったら、後で「あれはなんだったんだよ」って言っちゃいますね。
流星が「アクエリオン」のジンに被って見えてしょうがないです。
>あげ
なんとなく、スジ的にファーストの「「翔べ!ガンダム」を思い浮かべたんですけど。
AGE-2颯爽登場でしたが、ワクワク感がないなぁ。
ガンダムの空中戦の時のワクワク感はこんなもんじゃなかったなぁ
それにしても、フリットは冷徹そうに見えて、中途半端に甘い。
普通は身内とはいえ、新兵が将軍に食ってかかるのを許すようでは、示しがつかないんじゃないかな。
投稿: 通りすがりの・・・ | 2012年3月19日 (月) 12時40分
>偽
ですよねー>拍子抜け
何の怪異か、(いいかげんな記憶ですが)特に説明は無かったような気が。
>ゴーバス
すごく作り込んでますが、どこまで付いてきてくれるかという心配はあります。
>フォーゼ
実は生きていてレオとヴァルゴあたりだったりしなければいいと思います(笑)>両親>まず無いですが
>あげ
話の流れはちょっとそれっぽいかも知れません>翔べ!ガンダム
スッキリしないのはアセムもフリットもイマイチ共感出来ないからですかね。
あの頃のアムロもうじうじしてましたが、理解は出来ましたし。
投稿: でんでん | 2012年3月19日 (月) 19時31分