今週のアニメ特撮感想・日分(4/8分)
日曜の集中っぷりをホントどうにかして欲しい。来週からの咲も日曜早朝(土曜深夜)だしなあ;
■Fate/Zero 14話
分割2クール目開始。
普通に「14話」表記でレコーダーの予約でも新番組扱いになっていなかったので、下手すれば録画失敗するところですよ。
本編は怪獣大決戦の続き。自衛隊まで巻き込んでのスケールの拡大っぷりがワクワクです。
やられやく&バーサーカーのアッシーにされた自衛隊の人達は本当に可哀想ですが。
あと、事が公になり過ぎて頭を抱える言峰璃正もかわいそーに(笑)、味方陣営のアーチャーがまた派手に飛び回ってくれてるしなあ。
バーサーカーとアーチャーの空中戦はいきなり番組が変わったかのようで楽しかったです。中の人は本当の本当に哀れなんだけど!(Gで潰れてたんだっけ?)
遠坂時臣VS間桐雁夜はとても「会話が通じない」感が出ていて困ったものです。
魔術師の理屈ながらアレでも娘を案じているのがタチが悪い。
龍之介の最後はまあこんな物かなと。いつまでも生き残られても困るし。
それにしても龍之介がキャスターのマスターだと確証が無いままに射殺する切嗣さんがCOOL過ぎです。
肝心の怪獣退治組の方は今回はまだ苦戦中。本番は次回ですね。
セイバーさんは、1クール目ラストで実に颯爽と出撃した割にはやっぱり苦戦で。分かっていたけどちょっと笑ってしまいます。ブレないなあセイバーは(笑)
ラストの、騎士の誇りにつけ込もうとする切嗣がマジ汚い(笑)
■アクセル・ワールド 1話
新番組。原作未読。
今期の厨二枠ですかね。
「照井の世界」と書くとちょっと鬱陶しい感じです(笑)
ED(OPか)には龍騎に出てきそうな人もいるし、555と言うかカブトと言うか妙にライダーっぽさを感じますな。
とりあえず事前に主人公のビジュアルを見て「さすがの猿飛懐かしいなあ」とか思ってましたが、
肉丸な見た目に対して何とも自虐的でウジウジしたキャラだなあ。
コンプレックスがあるのに何故わざわざ豚のアバターを使うのやら。
これからどういう話になるのかはよく分かりませんが、とりあえずは仮想世界でのバトル展開なのか。
仮想世界でのゲームでいくら強くても現実の問題は何も解決しないと最初の時点で示しているのだけど、この先は事情が変わるんですかね。
クロックアップで長考出来るのは確かに利点ではあるけど、これを役に立てられる切羽詰まった状況はそうそう無さそうです。
とりあえず1話時点では面白いかどうか何とも言えないので、2話を見て判断かなと。
■モーレツ宇宙海賊 14話
集団風邪(仮)で弁天丸のクルーが2週間から1ヶ月隔離で免許剥奪の危機に。
サイボーグの人までやられるとは意外でした。宇宙空間にも生身で出られるけど、普段は肺呼吸ということか。
それにしても、海賊と保険会社とは、シュールな組み合わせの単語だなあ。
出来れば保険屋らしい堅物キャラとマリカの対決も見てみたかったところ。
1ヶ月の間に1度は海賊の仕事をしなければならないと言うことで代わりの乗組員を探す事になるわけですが、
この流れならヨット部に頼るんだろうなあと思ったら、回り道をした挙句にやっぱりその結論に。そりゃそうなるやね(笑)
とりあえず、独力で中継ステーションに人探しに行く前に、まず入院中のクルーなりチアキなりに相談しようよ。
原作だとそれをしなかった理由も書かれてるんですかね。いずれ読もう。
グリューエルはたくましくなったなあ。
■聖闘士星矢Ω 2話
2人目の仲間はまさかの小獅子座。
ライオネットが脚光を浴びる日が来るとは、かつての読者&視聴者で想像し得た者がいたであろうか。いや、いるまい。
先週も書いたけど、将来獅子座に昇格とかなったりするんですかね。一輝と被るわけですが。
ところでライオネットボンバーじゃないのね。蛮が師匠になってたりはしないのだろうか?
沙織さんは消滅というか消息不明ということで光牙はあての無い旅に出るわけですが、
シャイナさんはもうちょっと敵の事とか聖闘士の学校の事とか教えてやって下さい(^^;
アテナの正体を隠していたのも、聖闘士の学校なんてものがあるのに光牙だけ隔離して育てていたのも何らかの理由があるんだろうけど。
それにしても聖闘士が学校とは近代化してるなあ。グラード財団の財力のおかげだろうけど。
それでOPに出てる連中の服が制服っぽいのね。
小宇宙に7つの属性とはいつのまにそんな設定がと思ったけど、昔の星矢のムックで技の属性とかはあったような気はする。聖闘士個人個人の属性ってわけでは無かったけど。
とりあえず、主要キャラ6人で「闇」以外の属性を当てはめるんですかね。
次回は鷲座の女聖闘士の仮面の下を見てしまって結婚を迫られる話ですか。うむ。
その前にシャイナさんの素顔を見てしまってるわけだが、既に何人にも見られまくってるシャイナさんは気にしないのか。ちっ。
ところで元祖鷲座の魔鈴さんはどうしたのやら。
■宇宙兄弟 2話
宇宙飛行士の面接とか興味深いところをざっくり飛ばしたなあ。
椅子のネジの件はマイナスポイントかと思ったら逆だったのか。宇宙では細かい違和感に気付ける能力は大事ということ?
■特命戦隊ゴーバスターズ 7話
今回は新人整備員の話。
辞める事は責任を取ることにならないとか、次回の話も含めて子供に職業倫理を教えるような構成です。
黄色が燃料(菓子)を持ち歩いてるのがバレてましたが、あれは弱点が把握されてというわけでは無いんですかね。
赤の弱点がニワトリだとはバレてはいなかったみたいだけど、とりあえず3人の中でニワトリが一番致命的ですねえ。
敵はデザインをニワトリ型にすれば楽勝なわけだし。
今回のロボ戦は、マグネットステイツな人達がとてもジェットストリームアタックでした(笑)
今日の話の後だとエンディングの踊る整備員達が楽しみだと思っていましたが、映画宣伝バージョンかよ!(^^;
相変わらずネタバらし過ぎな内容でした。ゴーカイがオーズの各コンボにチェンジとな!
■仮面ライダーフォーゼ 30話
やっぱり顧問かよ!
キックボクシング先生の方が良かったなあ(苦笑)
東映サイトでまで「残念無念」とか書かれていて笑いました。
でもまあ、あの大杉先生も「教師がスイッチを配ってる」と知ったり、直接助けられたりするとちゃんと心が動くようで、教師らしい信条があったのね。生徒を守ると言ってるし。
ウザいけど悪い人では無いのだな。とてもウザいけど(笑)
「如月! これを使え!」には笑いました。メダルよりはスイッチの方が投げやすそうですな(笑)
ウザいと言えば「先輩」嫌いで誰かれ構わず当たり散らしていた後輩女子は、憑き物が落ちたように綺麗な後輩に。
態度の変わり方が極端過ぎるよ(^^;
この2人は本当にライダー部入りしちゃうんですかね。正直もう人は余ってる状態なんだけど。
ホロスコープスは知らない間に1人増えていたようで、最初は一瞬今度の映画ででも出るのかと思いました。
牡羊座で、更に流星の元いた学校に登場とは、流星の話も佳境に入ってきた感じです。
ところでアリエスで6人目と言うことですが、会長自身はホロスコープスでは無いんですかね。
友子(偽)のアクションが結構凄かったかと。
今回のバトルはスイッチを使いまくりで楽しめました。今回で既に38種類目だったようで、次はいよいよ39と40ですかー。
■機動戦士ガンダムAGE 26話
これまで幾多の死亡フラグを跳ね除けてきたウルフさんが遂に死亡。最後まで面倒見のいいアニキでした。
ついでのような形でしぶとかったデシルもやっと死亡。最後までダルマの似あう魔中年でした。
マジシャンズ8さんは相変わらずの噛ませっぷりで泣かせます。
一方、前回死亡フラグを回避したキノコの人は結局フラグを完成させてしまいましたが、まだ決戦は終わってないので生き残れるやらどうやら。
予告で嫌な目立ち方してるしなあ。
アセムは怒りのパワーアップでいいのかねえ。
| 固定リンク
コメント
こんばんは(^_^)
アクセルワールドの主人公のアバターは、最初に作った格好良いアバターをあの不良に取られて、豚アバターを強要されてたんですよ。不良消えてからは、なぜか女性陣に好評なので使い続ける感じですかね。
投稿: てんもん | 2012年4月 9日 (月) 00時25分
こんにちわ。
なるほど分かりました。女性に好評というのも納得はいきますね。
投稿: でんでん | 2012年4月 9日 (月) 07時29分
アクセルワールドの豚アバター見てたら
とんでブーリン思い出しました
投稿: おかむ~ | 2012年4月 9日 (月) 22時40分
やっぱりブーリンとか忍豚とか思い出しますねー。
投稿: でんでん | 2012年4月10日 (火) 00時27分
>Fate
あの世界でも「光の巨人」は有名なんですね。
>AW
555とかカブトより、一(にのまえ)かよ、って思ってしまいましたね。
>星矢
敵キャラは「(動物・昆虫)のナンチャラ」ってなカンジのネーミングなんですね。
なんかゲキレンみたいです。
PS
1話の原画メンバーに荒木伸吾、姫野美智の名前があったのは気になりました。
>ゴーバス
レッドはアレでは、映画でゴーオンの金兄とは共演できないだろうなぁ・・・・
>フォーゼ
大杉先生、やっぱりウザイですね。
交換留学生で昴星行った生徒がゾディアーツ化、というのはブラフとしか思えんのですよね。
鬼島の時は下の名前は隠してましたからね(夏児→蟹)。
今回は最初から「山田竜守」って、フルネーム出しちゃってるし。
(アリエス→羊を連想するワードが出てこない)
>あげ
ウルフが二世代目で退場するだろうなぁ、とは思ってました。
三世代目でジイサンになったウルフが想像できなかったので。
が、まぁ、突然。
こんな形でとは・・・・
それにしても、感情移入できないぁ、「あげ」は。
人命が軽い、軽い。
投稿: 通りすがりの・・・ | 2012年4月14日 (土) 12時38分
>Fate/Zero
1990年代くらいのはずなので、自衛隊の人達はモロに子供の頃に見て育った世代なんでしょうねえ。
>星矢
敵はマルスということになってますが、ギリシャ神話の軍神アレスのことなんですかねえ。
星矢と言いつつ世界観がどうなっているのか、まだよく分からないですね。
>ゴーバス
ゴーオンは未見でしたが、ニワトリモチーフもやっぱりあったんですね。
>フォーゼ
せめて「ウザかわいい」くらいを目指して欲しいものです(笑)。
名前が分かっているホロスコープスは、「公平=天秤」だとか「さそりなのだ」とか何らかのモジリが入ってるんですね。
アリエスも何かアナグラムなりで意味が出たりするんですかねえ。
>あげ
フリット編のドンの時よりはまだマシではありましたが、軽いですねえ。
投稿: でんでん | 2012年4月14日 (土) 17時16分