« 今週のアニメ特撮感想・月~金分(5/21-25分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ26号感想 »

2012年5月27日 (日)

今週のアニメ特撮感想・土~日分(5/26-27分)

■這いよれ!ニャル子さん 7話
すっかり普通のラブコメですな。もっと(ラヴ)クラフト成分が欲しいです。
ニャル子さんにはもうちょっと得体の知れない存在でいて欲しかったなあ。そんなものは無さそうだと2話くらいの時点で分かってましたけどね。

クトゥルーのたこ焼き…、食いたくねえ…(^^;

■銀河へキックオフ!! 8話
サッカーのことは全然知りませんが、実質3人VS10人ではそりゃあダンゴになってグチャグチャにもなるわけですか。
次回はいよいよ主人公が司令塔として開眼してくれるのでしょうか。それで三つ子が自分達以外も認めてくれればいいですが。

ところで一挙放送のおかげで終盤しか見られてなかった1話がやっと見れました。ありがとうNHK。
朝の時報が出てないのでオープニングの最後でもエリカの顔が時刻で隠れてないですよ。ありがとうNHK。(と言うかプレミアムで見ればいいのか)
1話からコーチ出てたのね。あと金髪少年も出てたのか。
主人公ホントに下手だったんだなあ。観察力が高い描写は焼肉屋でも出てたのか。

■咲-Saki- 阿知賀編 7話
副将戦、あっという間に終了。
灼の戦い方とかもボーリング打法(笑)以外さっぱり分からないまま終わってしまった。
まあ本番は準決勝なんだろう。多分。

穏乃の大将戦も…、あっという間に終了。こちらも諦めが悪い事くらいしか分からないですよ。
まあ本番は準決勝なんだろう。多分。

どうにも決め手に欠ける阿知賀勢ですが、ステルスモモとワハハも出てくれたし、決勝まで1日余裕もあるし、次回タイトルも「修行」だし、
特訓に付き合ってもらって一皮剥ける展開なんですかね。予告からして風越も一緒だとすると、なんて豪華な。
なぜその2校が特訓に付き合ってくれるかも謎ですが、個人戦に出るキャプテン以外は両校ともヒマなんですかね。両校にとっても練習試合はメリットがあるだろうし。

それにしても本編キャラが出てくるとやはり盛り上がります。阿知賀キャラには悪いけどイマイチ地味だからなあ。。

大魔王・宮永照さんは、営業スマイルのギャップに笑いました。

穏乃は制服も私服もジャージだらけとはなんてオバQだよ。

■Fate/Zero 21話
雁夜の不幸が言葉通り“酒の肴”過ぎて泣かせます。キレイ汚い、超汚い。
綺礼は間桐臓硯とも本当にお似合いのお腐れ仲間ですな。

倒すべき宿敵は既に殺されてるわ、救おうと思った相手には犯人呼ばわりで罵倒されるわで散々な雁夜でしたが、
当初の目論見通りに雁夜自身が時臣を倒せていたとしても結末はそれほど大差なかっただろうと思うと更に泣かせます。
動揺した瞬間に葵の登場という最悪のタイミングを綺礼に揃えられなければ、最低首締めは回避出来たかも知れないかと考えなくもないですが、…そもそも雁夜の精神状態は既に常時怪しいのだし分かりませんね。

セイバーのバイクとライダーの戦車での峠対決はかなりの見応えでした。鎧バイクが仮面ライダーのバイクのようで実に格好いい。
バイクであの長距離を大ジャンプでショートカットとは、ゲームと現実を混同すんなという感じです(笑)

ライダーとのエクスカリバーVS突進の対決もいい感じでしたが、
原作であった「アイリを攫ったのはライダーでは無い」とセイバーが気付く描写が省略されたので、セイバーがちょっとバカに見えなくも無いですが、まあアイリ救出優先でライダーにとどめを刺さずに去った事で伝わりますか。

ところでセイバーさんは道路の逆走は勘弁して下さい。まあセイバー自身は事故らないだろうけど周りのドライバーが恐ろしい。

今回は人間の死者は出なかったですが(葵含む)、牛さん2頭はお勤めご苦労様でした。

■アクセル・ワールド 8話
「飛べるブタはただのマトだ」
そりゃあ空飛ぶ相手と戦うなら誰でも狙撃くらい考えるやね。

自宅に帰ったらボスロリキャラが風呂に潜入してくるとは、無茶な話ですなあ。
それにしても何このデンドロビウム。或いはゾルダ?
「見える!」とか今回は妙にガンダムパロっぽかった気がします。

■モーレツ宇宙海賊 21話
5年間の出場停止明けと言うことですが、入学する前の悪名で目の敵にされても…、と思ったら部長本人がバリバリ犯人かよ(^^;(主犯では無いにせよ)

大気圏突入中に乱入とは被害妄想な委員長が恐すぎでした。そして誤解が解けたら今度は敵の銃撃の中に乱入とは、悪い人じゃないんだろうけど思い込みが激しい人は本当に恐いな。あれはあれでいいキャラだけど。
状況的に近いとはちょっと言い難いですが、皆がバリュートで大気圏突入してる中で敵のウェーブライダーが近づいてきたら恐怖だなあと思いました。

弁天丸は大気圏内も飛べるのかと思ったら落ちてるだけとは(笑)

電子系を壊されて直接視界で飛んでいくアイちゃんは爽快でした。

■聖闘士星矢Ω 9話
忍者で聖闘士って、また無茶な組み合わせだ。牢獄からの脱出も忍術で対応って便利だなあ忍者。
ある意味「聖闘士星矢」と「風魔の小次郎」のハイブリットと言えるか?
ところで狼座と言えばウルフ那智さんはどうしたんですかね。デッドハウリングも使ってもらえないとは(つA`)

激さんはベアーの聖衣は使わないのかねと一瞬思ったけど引退してるんだったっけ。

オリオンが姿を消してますが、やっぱり一輝的に美味しい場面で出てくるキャラなんですかねえ。

■宇宙兄弟 9話
宇宙飛行士が出発前に遺書を用意するというのは割と聞く話だけど、ムッタも勿論知ってはいたけど実感はしてなかったということなのね。

試験に落ちたのに宴会を主催してくれる大竹さんがいい人です。

しかしキスマークがひどい(^^;

■特命戦隊ゴーバスターズ 14話
ゴーグル割れが新鮮でした。聖衣のヒビ割れみたいにピンチ演出としていい感じの表現です。

「残り11分」で黄色を救出しないといけないと。そういう時に悠長に誕生日の話をされてもと思わなくもありません。
移動時間だけでも11分くらいはあっという間に過ぎそうだけど、相変わらず本作の時間経過は謎です。

人質をとったら攻撃されないと信じている今回の敵さんは善良過ぎて泣けました(笑)

黄色の口にお菓子を投げ込む赤が見事でした。彼ならオーズにもメダルを投げられますよ。

ゴリサキロボのタイヤはスピーカーだったんですね。なんというサウンドブースター。

司令官については、特に裏切ったとか言うわけでは無かった様子。多分。
次回でいよいよ追加戦士の金色登場ですか。ちょっと俺様野郎という感じでしょうか。
追加は金で虫と。設計図を奪われてる4号メカもやっぱり彼が使う事になるんですかね。と言うかそうなって欲しいところ。

金だけじゃなくて銀もいるようですが、銀はバディロイドが変身しちゃうのですか。
金と銀が増えるらしいというのは本屋で雑誌の表紙を見て知ってしまっていましたが、
もし2人追加ならバディロイドと合わせて「10人体制」になってちょっと多すぎるかと思っていたのですが、これなら「8人」でまだ有りかなと。

■仮面ライダーフォーゼ 37話
次の映画はまさかの宇宙兄妹ン…だと?
フォーゼ開始当時スカイゼルと似てるとは言われていましたが、まさか本当に共演する事になるとは予想外でした。

しかしデザインはアレンジするにしてももうちょっと元のラインを生かして欲しかったです。全然別物じゃないですか。
とりあえず、スカイゼルもといスカイダインはファイヤーステイツと並んで欲しいところ。
映画ではフォーゼの右手にスカイダインが、左足にグランダインが合体するのが決め技になりそうな気がすごくしますよ。

本編は、先週カプリコーンで星矢Ωとコラボしたと思ったら、今回は宇宙飛行士選抜的に宇宙兄弟とコラボな内容でした。狙っての事かどうかは謎ですが。(局も違うし)

今回のユウキは普段の数倍バカでした。あれはイラッと来ても仕方ない。
宇宙飛行士に必要な学力も全然駄目とは、それでは宇宙飛行士志望と言うのもおこがましいですが、
しかし、アクエリアスのイラつきっぷりは視野狭窄と言っていいレベルで、あっちはあっちで宇宙飛行士には相応しくないかと思いました。

宇宙に行きたいというアクエリアスさんの願いは、多分来週コズミックに倒されれば叶うと思います。

カメラのパーツを隠したのは普通に学校側支持によるアクシデントかと思ってましたが、もう一方のチームの方にはアクシデントはなかったんですかね。単に描写が省略されただけか?

ロボの大文字君の活躍は笑いました。修学旅行での大文字焼きに大文字切りといい、本人の出番が減ってる分こういうネタ方面でばかり目立ってるよ大文字さん(笑)

再登場したピクシス牧瀬は何かやらかしてくれるかと思ったら、大した活躍も無しでちょっと残念でした。次回に期待です。

変身しようとする弦太朗を折紙でカメラを隠してフォローする友子がナイスアシストでしたが、隙間が多くて隠せてないような。
そもそも弦太郎の正体バレてるよね(^^;

閉鎖環境試験でのアクシデントに切れかける流星さんが駄目過ぎる。
宇宙に取り残された賢吾パパや、1人で宇宙にいる(っぽい)タチバナさんみたいな立場になったらSAN値が下がってあっさり発狂するんじゃなかろうか流星さん(苦笑)

生徒に好かれない校長には笑いました。作品の中でも外でも完全にネタキャラ認定だよ校長(笑)

この学校では各人の携帯で校長の話を聞くシステムだとは、携帯を持ってなかったらアウトなのか。大変だなあ。

冒頭のお手上げネタ。「28番」のスイッチってなんだっけと思ったら、全然使ってないハンドですか。これは今度こそハンドが活躍するというフラグなのか?

■機動戦士ガンダムAGE 33話
ジャブローで子供が爆弾処理する話。

フリットさんの飴と鞭を使い分けた艦長教育がうまくて、さすが年の功。
目覚めた艦長は良かったですが、あれだけ指示出来ることがあるならもっと早く言えよと思わないでもない。

ヴェイガンの攻撃方針が妙に手心を加えているように思えたのは一応イゼルカント様の意思だったのね。それがどういう意図かはよく分かりませんが。…ツンデレ?(違)

キオはなんだか普通のXラウンダー以上の能力らしいですが、つまりダブルエックスラウンダーですね。なるほど。

AGEシステムの価値が50年近く認められていなかったとはビックリ。フリット爺も苦労してるのね。

さあ、次回からはいよいよ海賊の時間だ!

|

« 今週のアニメ特撮感想・月~金分(5/21-25分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ26号感想 »

コメント

>キックオフ
三つ子は翔くん大好きだからキャプテンからの指示を待っているんだよ!
未だに出てないのゴールキーパーの子だけなのよねー

>阿知賀編
あれでもマンガ版より描写多くなってるのよ?
劍谷の回想シーンとかびっくりですよ
個人戦とかでまた出番があるのかもー
オバQといえば劍谷副将の子は口がO次郎似だからラッタちゃんの愛称で呼ばれてたり
千里山のメガネっ娘は舟久保だからフナQだったり

>Fate/Zero
ライダー対決におじさんクライマックスとてんこ盛りー
キレイさん生き生きしすぎ
セイバーさん結局タコと牛しか倒してないよね

投稿: くらげマギカ | 2012年5月27日 (日) 22時15分

>ニャル子

中盤以降がキレイすぎて大変です。ギャグコメーはやくきてくれー!
しかし……この一話は、終わりと始まりが繋がってループしてそうですね…。


>バスターズ

食べ物を投げてはいけません!
記事読んで気付きましたけど、今日本物のエンターさん一回も出てきてない……?


>フォーゼ

ユウキのは今更ですが改めて流星がひど過ぎましたwホワッチャー
流星にメテオドライバー預けるタチバナさんは、もしかしたら本当になんの裏もない善人かもしれないw

水瓶座の子は理事長や校長のこと知ってたし、ネヴュラ行きにならないか心配です……。
まぁ成果なしで記憶消しで済まされても「校長www」となるだけでしょうけど。


>Fate

原作の描写は省かれてますけど、セイバーさんの状況説明や思考を詳しくすると、そのうっかりさで反感買いそうですし……

遅れて登場し、出番も少ないキリツグのが間桐→汚いに辿り着いてる辺り、余計に……

投稿: 通り抜けの… | 2012年5月27日 (日) 23時05分

>キックオフ
ゴールキーパー君はまだ全然出てないですよね。(たしか)
1話冒頭でも言っていた世界的な舞台と言うのは6年生の内に実現するんですかねえ。
というか玲華ちゃんは6年生の内にちゃんと痩せるのであろうか。

>阿知賀
描写多くなってるのか(^^;
兵庫の人の回想の多さはびっくりでしたがやっぱり今後も出番があるんですかね。

>Fate
「タコと牛しか倒してない」…、あまりに的確すぎる(笑)
だけどタコにはとっても弱いんだってさ。(未来では)

「うっかりセイバー」と言うのもいい呼び名ですね。
うっかりは遠坂家の体質かと思っていたけど、そんなことも無かったですよ。

>ニャル子
原作4巻まで読みましたが、もっと普通に話を進めてくれていいのにと思います。

>ゴーバス
食べ物投げはちゃんと口に入ったのでまだいいですが、食べ物踏みは良くないと思いました。
エンターさんが出なかったのは寂しいですよ。偽物は出てたんですけどねー。

>フォーゼ
流星は正式に仲間入りしてからどんどん株を落としているような(^^;
タチバナさんについては本当に普通に善人なのかも知れないと自分も思います。

学生幹部は出来ればネビュラ送りは勘弁してやって欲しい気はしますね。更正的に。

投稿: でんでん | 2012年5月27日 (日) 23時18分

エンターさんはOPクレジットで「エンターの声」とあったので首をかしげましたが、そういうことだったのかと。

投稿: L | 2012年5月28日 (月) 07時28分

気づかなかったですがそうなってましたかー。

投稿: でんでん | 2012年5月28日 (月) 07時38分

>フォーゼ
ムッタもアレですが、こちらも誰一人、宇宙飛行士適正がある思えないというか・・・

エリーヌの名前は水瓶座っていうより、エリダヌス座のアナグラムですね。

>あげ
フリットはもう老害のレベルですよ。
退役してるので一般人のはずなのが、総司令官のように艦長の横に座ってるし。
あれじゃ、疎んじがられるのわかりますね。
AGEシステムが認められないってのも、「坊主憎けりゃ、袈裟まで憎い」ってカンジではないかと。
もっともオンリーワンの兵器が認められるってのは無いと思いますよ。

投稿: 通りすがりの・・・ | 2012年5月30日 (水) 11時25分

>フォーゼ兄弟
ムッタは色々アレですが、まあ今後に期待します(^^;
フォーゼ側はムッタ以上に皆アレ過ぎますねえ。
一番マシそうなのは賢吾でしょうが、体力面で問題がありすぎるのが辛い所。

>あげ
老害ですねえ。下手に実績があるのが困りものです。
現役司令官がすっかり補佐官気分になってるのがまた…;

投稿: でんでん | 2012年5月30日 (水) 19時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今週のアニメ特撮感想・月~金分(5/21-25分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ26号感想 »