« 今週のアニメ特撮感想・月~金分(4/30-5/4分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ23号感想 »

2012年5月 6日 (日)

今週のアニメ特撮感想・土~日分(5/5-6分)

■這いよれ!ニャル子さん 4話
OPに出ていて未登場だった母親とハス太くんと緑の髪の人とが一気に登場。
新キャラ登場の尺のためか、話的にもパロ的にも今回はちょっとおとなしめでした。パロは気付いてないものもあるだろうけど。

母親もあっち方面の人だったのか(笑)
そんな因果な仕事(バイト)をしていてSAN値が持ってるものです。

ハス太くんはOPの初見では美少女かと思ったらショタだったでござるが、まあいいか。
緑の人もハス太くんも微妙にシリアスを背負っている感じだけど、ハス太くんもうせ居候になりそうだし気楽に構えればいーかと。

ちゃんとスーパー的にパッケージされているシュブニグラス印のお肉シリーズに笑いました。いらねー(笑)
同じ地球の生物でさえ人間は食べられても犬やネコは食えないものもあったりするわけだけど、まあ真面目にツッコむ作品でも無いか。

■咲-Saki- 阿知賀編 4話
池田ァ!
やっぱり池田が出ると咲らしい空気が出ますな。

咲と京太郎の会話は久しぶりな気がしました。咲さんは真面目な顔よりももっとボケボケしたところを見せて欲しいものです。

阿知賀はAブロック1回戦を実にあっさり突破。結局今回も玄さんの試合描写が少しあっただけかい!
まあ2回戦は千里山相手だし、来週からこそが本番か。
3回戦=準決勝として、4回戦=決勝戦はたぶん咲-Saki-本編の方で描かれるのだろうから、本作でまともに描かれるのは3回戦までの2試合分だけですかね。
(「咲 トーナメント表」で検索するとトーナメント表が見つかるけど、微ネタバレくさいのでリンクは張りません。まあ、どこが勝ち残るかは誰でも予想がつく既定事項だけど。)

1回戦の相手は僅かな出番ながらも個性を出そうと頑張ってました。しかし日本刀て…(^^;)
二本差しって、八千代さんより多いじゃないか(笑)
ところで二本差しって両腰に差すスタイルも有りなのだろうかと思ったけど、検索してみると室町初期にはそういう例もあったという言及はあるのね。正しいかどうかは知りませんが。

今回だけ見ると穏乃よりも玄さんの方が主人公みたいでした。実際能力も一番ハッキリしてるし、皆が戻ってくるのを信じて部室で待っていた辺りも主人公っぽいですよ。
本来の主人公の穏乃は、今回は裸ジャージしか印象に残ってねえ(笑)
あとは髪を下ろすとやっぱり誰だか分からないことくらいしか!

玄さんのドラ使いっぷりがドラゴンロードと呼ばれていましたが、個人的にはドラえもんと呼びたいです。
クロさんの戦い方については、麻雀の事はさっぱり分かりませんが、ハマれば強いけど臨機応変性が低くて対策を立てられやすいって所ですかね。

千里山は清水谷さんがいいキャラでした。
二回戦の先鋒はいきなり玄さんVS千里山の病弱な人・園城寺さんですか。この人はてっきり大将で出てくるかと思ってましたよ。
こうなると清水谷さんが大将で穏乃と対決か?

■Fate/Zero 18話
パプワくん始まるよー、と思ったらバイオハザードだったでござる。

今回は切嗣の過去編。
昔の少年切嗣は、分かっていても「誰だこの爽やかな南国少年」と思わずにいられません。
この済んだ目の少年があんな目の濁った外道おっさんになってしまうとは、時の流れは残酷ですよ。
憧れのお姉さんは死徒化するわ、島は全滅だわ、その元凶は父親だわで、価値観が崩壊するのも当然ですが。

切嗣の過去話はもうちょっとありますが、次回も半分くらい使ってやるんですかね。出来れば過去編は1話にまとめて欲しかった気もしたけど、それだと駆け足になり過ぎるのか。

島の死徒は実にゾンビでした。それも少女が真っ先にゾンビ化とはどこかの猫耳主人公が喜びそうですよ。今期は本当にゾンビづいてるなあ。

■アクセル・ワールド 5話
綺麗に収まりました。ここまでで原作1巻終了…なんですかね?

重体の女子を襲いに来るわ、恋人にウイスルを仕込むわ、剣道で勝てたのも加速のズルのおかげだわと、幼馴染が心底屑でした。
多少は同情の余地くらいはあるのかと思ったら一欠片も無かったぜ。

…と思いながら見ていましたが、まさか許されるとは。
まあ、主人公はあれを許せるくらいでないといかんのでしょうね。戦って仲間が増えるのは基本だし、仲間入前の敵が非道なのも同じく基本か。

車に轢かれた先輩は電脳世界だけで動ける程度の回復かと思ったら、現実でも(まだ入院中とは言え)大した外傷も見えずにピンピンしていてビックリでした。
近未来の医学は世界一ィィィィ!!

先輩の本名はなんだか出さない方針みたいですが、黒井雪とかですかね。

■モーレツ宇宙海賊 18話
当たらなければどうということはない>byチアキ
電波ジャック時にハッチャケていたりと今回もチアキは輝いていました。

マリカが弁天丸クルーの助力に気付くシーンがいい感じです。

「かく(ハート)めい」に笑いました。
電波ジャックは面白かったですが、いきなりお茶の間にアレを流されるのも迷惑だなあ。

■聖闘士星矢Ω 6話
オリオン座のエデン。
髪型が一輝っぽいと思ったら幻魔拳的な精神攻撃まで出来るのか?、と思ったら電気で痺れさせただけか。

属性属性と言われると実にポケモンですなあ。
しかしこれだと、それこそ幻魔拳みたいな属性に当てはまらなさそうな技を作りにくそうだなあ。

学園長は爺さんですが、ドラゴン話の時の先生といい、本作である程度以上の年齢の人が出ると「ハーデス戦の時とか何してたのやら」と思ってしまいます。

つーか学園長が露骨に怪しいのですが、やっぱり学園長とか教皇とかは黒幕ばかりなのか?
もしそうなら聖域学習機能無さ過ぎということになりますが。

「もしかして光牙ってバカなの?」
に反射的に頷いてしまいました。

■宇宙兄弟 6話
全米に向けた弟の兄へのハードル上げがひどい(笑)
回想でのJAXAのお姉さんかわいそうでした(笑)

頭突きされた上司のおかげで危ないところでしたが、昔ふさふさだったJAXAの人のおかげで希望が見えそうですが、もう一波乱あるのか?

■特命戦隊ゴーバスターズ 11話
熱暴走リミットを音声で知らせる安全装置。敵にも弱点がダダ漏れじゃないですか。速攻バレたし。
以前からの戦闘データも分析されてたみたいなのでゴリさんだけの失敗ではないけど。
それにしてもゴリさんはあの指で機械開発とは器用だなあ。

とりあえず青にはソフトーニャとフリーズスイッチを持たせるべきですな。

青はまだしも赤の弱点を知られると致命的ですが、そういう話はあるのやら無いのやら。
ニワトリの写真を見せるだけでアウトだからなあ。

■仮面ライダーフォーゼ 34話
校長は獅子座にも完敗して、超新星にもなれないままにあっさりフォーゼに負けて退場かと思ったら、まだしぶとく生き延びるとは。
こうなったら案外最後まで生き延びるか?
ウヴァさん的にしぶとく生き残る校長も有りかも知れません。

理事長自身はサジタリアスですか。星矢といい射手座は優遇されてるなあ。
「ラプラスの瞳」でホロスコープス候補を見極められるようなので、今後はホロスコープスが連続して出そうですね。
次回がカプリコーンとして、残りはタウラス、ジェミニ、アクエリアス、ピスケスですか。それぞれ2話単位で消えちゃいそうだなあ(^^;
とりあえず自分は山羊座なので次が楽しみです。雑魚っぽいけど(^^;

理事長の賢吾父を殺したのは私だ発言は、やっぱり適当に濁しましたか。やっぱりまだ理事長の正体バラしには早い時期ですかね。

流星はすっかり賢吾とも打ち解けていて微笑ましいです。
竹林でメテオストームの長物は戦いにくそうだったかと。

弦太郎に絡む女子はフォーゼのことも知っていたとは。最後は説得されたけど、正直ウザかったです。

ところで弦太郎達が女子にフォーゼの正体を明かした場所って、鴨川デルタの飛び石でけいおん!OPで出てた場所ですかね。

フォーゼの○×△□を京都に絡めてくるのは面白かったです。

大文字焼きに笑いました。更に大文字斬りとは(笑)

リブラが投げた錫杖はすぐに抜いておけば良かったのにねえ。

ところで「江本教授→emoto→otome座」という説を見かけましたがどうなのやら。
もしそうなら、あの人のよさそうなおじさんが敵なのか…と言う事よりも、乙女の中身がおっさんなのかという意味でショックです。
まあシャカも男だったけど。

■機動戦士ガンダムAGE 30話
今回もフリット元総司令お爺ちゃんがやりたい放題。
若者に正論で諭されたり、現場では結構煙たがられているのに笑いました。
引退後も独立愚連隊で戦いたいなら現役のうちに権力を駆使してそれが出来る制度でも作っておけばいいのに。

キオはあの歳にして一気に大量殺戮者に。
ゲーム感覚でそういう実感が無いのかも知れませんが、そのあたりをこの先自覚するのかは注目です。
一応ゲームとは違うと諭されていたし、普通ならそういう所に触れそうな気もしますが、
AGEに「普通」は期待出来ないし、悩むこと無く爺のコマとして終わる可能性も高そうだと思えるのがある意味信頼感があります。

AGEシステムはまだディーバ内ですか。あれだけ実績を出していて放置とは謎だなあ。
長年メンテもされてなかったらしいのにすぐ使えてしまうのも謎です。ナノスキンででも覆われていたのだろーか(・e・)

AGE-3の最強兵器は、どうせなら額から出せばいいのにねえ。
次回は黒い三連星とホバー対決?

新米艦長の下りは面白かったです。
ところで聞き逃したかもしれないけど「親の七光り」って、誰の孫娘なんですかね?
エイナスと言われても分からないのですが。

ところで「ディーヴァ出撃要請~艦長就任・人集め~ディーヴァ出航・AGEシステム使用」までどのくらい時間がかかっているのか大変謎です。
キオがどのくらい戦っていたのか不明ですが、数時間程度で出来ることだとも思えないですが。

キノコさんはまだ現役でしたか。さすがに色落ちしてるようですが。

|

« 今週のアニメ特撮感想・月~金分(4/30-5/4分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ23号感想 »

コメント

>阿知賀編
池田ァ!
他の本編メンバーより京太郎に出番があったのにおどろきw

麻雀部分は玄がメインで見せていくらしいよ
まだ能力を使いこなしてる感じじゃないのでこれからどーなるか。

本編も1回戦はほとんど描写なかったよねー
千里山は個人戦№2の荒川と清澄と対戦している愛宕姉がいたら白糸台にも対抗できるとか
ってそんなに強いのか白糸台

>Fate/Zero
村を焼いていた魔術師が空の境界に出てたアルバとかなんとか
あとシャーレイエロい。

>フォーゼ
退場するかと思ってたのにうれしい誤算
もう校長は土下座のゾディアーツになるといいよ

投稿: くらげマギカ | 2012年5月 6日 (日) 22時23分

>阿知賀
池田ァ!(挨拶)
京太郎はホントに意外でした。

玄さんがメインですか。主人公がどんな戦い方をするかもそろそろ見せて欲しいところですが。

白糸台はラスボスでしゅうから強いんでしょうねー。
しかし、大会だけでは終わらなそうな伏線もあった気もするけど、どこまでやるのやら。(合宿辺りのかつどんさんの描写とかで)

>Fate
やけに印象的な顔でしたが空にもいた人でしたか。
空は原作を読んだのみでアニメは未見なのですがあの顔で出てるんですかね。

>フォーゼ
やだ…、土下座格好いい! orz

投稿: でんでん | 2012年5月 6日 (日) 23時30分

>咲-saki-
伏線しこみまくりだけど団体戦決勝入るまで2年かかるとか言われてるしwww
阿知賀編終わったら他のスピンオフも描いてほしいねー


>アルバ
顔は同じで服装がDTB流星の双子の手品師オーガスト7みたいな感じー

投稿: くらげマギカ | 2012年5月 8日 (火) 20時37分

>咲-Saki-
果たしてアニメで続きを見られる日は来るのやらどうやら(^^;

>アルバ
なるほどですー

投稿: でんでん | 2012年5月 8日 (火) 20時47分

>fate
マジでリモコンのチャンネル押し直したね、間違えたと思って。

あの子供にして、この親あり、というお話しでしたなぁ・・・・

>AW
幼なじみのアバターは、仮面ライダーアックスというか、ガイというか・・・・
それにしても突き、しかできない剣道は脆いっす。

>フォーゼ
江本=乙女座はミスディレクションと思いたい(切実)

今回の娘が実は乙女座であったら面白いと思ったが、そこまでゲスなスジではなかったです。

>あげ
時間経過がマンガですね、悪い意味で。
今どき、こんな脚本、よく通ったものだと。

しかし、AGEシステム、もうなんだかんだ半世紀は経ってるのに量産化できんのかいな、無能すぎるな。
ヤマト出航、アンドロメダ建造まで、わずか2年やここらでたどり着いたどこかの軍の爪の垢でも煎じて飲ませたい。

投稿: 通りすがりの・・・ | 2012年5月 9日 (水) 01時07分

>fate
親が外道と分かったからと言って、そこできっちりSATSUGAI出来る辺りが、随分変わったように見えてもきっちり切嗣でした。

>AW
龍騎はきっちり見ていないですがとても龍騎系だとは思いました。
せっかく剣道が得意なんだから、せめて伸ばした状態で振るとかすればいいのに。(今一格好わるいけど)

>フォーゼ
乙女座なのはともかく、声まで女声に変わってるのがとても嫌ですな(笑)
スコーピオンも声変わってましたから、前例があるんですよね…;

>あげ
ディーヴァの人集めのシーンが1日~せめて数時間前の回想だったということであればまだマシだったんでしょうが。

AGE世界の進化速度は50年近くで宇宙世紀7~8年分ですねー。…と言うか宇宙世紀の進化っぷりが劇的すぎるとも言えますが。

投稿: でんでん | 2012年5月 9日 (水) 07時39分

間違い。
仮面ライダーアックス→仮面ライダータイガ。

見直すまで、気づかなかったのはみっともないっす。

投稿: 通りすがりの・・・ | 2012年5月 9日 (水) 09時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今週のアニメ特撮感想・月~金分(4/30-5/4分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ23号感想 »