« 週刊少年サンデー23号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・土~日分(5/12-12分) »

2012年5月11日 (金)

今週のアニメ特撮感想・月~金分(5/7-11分)

■氷菓 3話
千反田さんの抱える問題が予想以上に個人的・心理的なものでしたが、事件とも言えない小さな謎が一個人のアイデンティティに関わっているというのは興味深く思えました。
大きな事件が起こるわけではない日常ミステリー物としての本作の方向性がよく分かる話だったかなと。

とは言え、「忘れた過去を思い出させる手伝いをして欲しい」というのも掴みどころが無い話で、どうすれば解決できるのか実際難しいですな。
姉の手紙が無ければ危なかったですよ。

壁新聞部の先輩は、とても古泉でした(笑)
壁新聞部から文集をゲットする展開は楽しめましたが、「千反田さんにタバコの匂いを気づかせないために風邪を引かせる」あたりは少々ストーリー進行のための「無理」を感じる部分でした。
1話でも、常人以上の聴覚を持つ千反田さんが外に夢中で鍵の音に気付かなかったりしていたし、こういうスーパー能力設定って無い方が自然に話を作れるのではと思わないでもありません。

古典部の文集は肝心の1冊目だけが無いとのことですが、前回微妙に訳知りな感じだった図書室の司書の先生が関わっているとか…?

図書当番のショートさんはいつの間にか古典部に入っていたようで、いつの間に入部したんでしたっけ。どこか見落としてるかも知れませんが。

ところで大変どうでもいいことですが、最近「評価」と入力しようとした時に第一変換候補で「氷菓」が出てきて地味に困ります。

■アクエリオンEVOL 19話
洗脳されたMIXが敵として登場、…自体は誰しも考えただろうけど、
まさかの男体化とは誰が予想し得ただろうか。下手な悲劇的展開よりよっぽど衝撃的でしたよ。
出来ればちゃんと女として帰ってきてほしいけど、連れ戻せたとしても男のままだったらどう反応すればいいやら。アンディーかわいそー(笑)
サザンカしか喜ばないよ!(^^;

あっちの世界に行ったゼシカとユノハが「喉がおかしい」とか言ってるのも声変わりとかですかね。
ユノハの胸も無くなってしまうのか!?(元からありません)
これでいっそゼシカとユノハも男体化したなら「後でちゃんと戻るだろう」と安心出来るのですが。

ところで、アマタ母の身体は男体化してないですね。長年行方不明だったお母さんがお父さんになって再会とか考えると大変シュールな事態になるところでした。

MIXがすぐそばにいるのになかなか気付かないアンディが志村後ろと言うか、正直とてもコントです。
次回のタイトルはmixi…もとい「MI・XY」と言うことで、いよいよ2人の合体なのかと期待したいところ。男男合体かも知れないけど!

それにしてもミカゲは働き者ですな。敵味方双方に迷惑がかかってるけど。

■ちはやふる 18話
千早A級の大会に参加の巻。
「早さにこだわらない」と頭では分かっていてもなかなか実践出来ない千早が、本能だけで生きていると言うか、とても動物的です。
とにかく「実戦」の中でないとなかなか成長出来ないのだなあ(笑)
それだけ早さが体に染み付いてたという事でしょうけど。

かわいいおばちゃんとの対決はA級の壁がよく分かる戦いでした。
この対決で「札とだけ戦うのでは無い、相手との戦い方」「早さ以外の戦い方」を身に着けていく様は気持ちよかったです。

後半の太一VS肉まんくん、かなちゃんVS机くんの超同門対決な決勝も燃えました。もっぱらかなちゃんVS机くんばかりで太一側はヒョロ君しか見てないけど(笑)
それにしても着物を着たかなちゃんは格好良くて惚れ惚れしました。
そんなかなちゃんをよく見ている机くんもさすがです。

この2人で大会の決勝にまで残れるようになって、しかもこんな戦いを見せてくれるようになるとは、2人とも本当に成長しましたよ。
普段格上の連中に揉まれているからというだけでなく、それぞれの強いこだわりがあるからこその成長と思えるのがいいですね。
それが格上の(←あまりそうは見えないけど)千早に影響を与えるほどだと言うのが、また心地いいです。

■さんかれあ 5話
主人公が死体を隠蔽しようとしてるようにしか見えなくて困ります。
従姉にれあが見つかったけど、ちゃんと「動いてる」状態で見つかったのはまだ良かったかも知れません。

ゾンビの死後硬直をどうするか問題。ゾンビ猫のばーぶの方は普通に動けているし、やっぱり紫陽花の葉なんだろうなあ。

それにしても、展開がゆっくりですな。
従姉に見られたことだし次は一気に進展しそうではありますが。

■坂道のアポロン 4話
繊細で濃密な描写が本当に面白い。くるくる変わる皆の感情や関係性の変化の波に乗せられるのが快感です。
暴走してりっちゃんにキスしてしまったり、千太郎に八つ当たりしてしまったり、自分の勝手さを恥じ入ったりする薫の若さゆえの「青さ」も、あくまでまっすぐで感情移入しやすいので好感が持てますよ。

序盤では恋愛にオクテな千太郎に薫が強気さを見せ、
幸せな家庭を持っている(ように見えた)千太郎に八つ当たりした薫には千太郎が少し大人な態度を見せ、
クリスマスのジャズ演奏では客のヤジに切れて、今度は子供のように不貞腐れてしまった千太郎に対して淳兄が大人な余裕ある対応を見せと、
場面場面で人間関係の優位性が変わるのが面白く、血の通った人間らしさを感じられます。

千太郎の過去は、あまり不幸を背負っているキャラだと認識していなかったので意表を突かれましたが、語られてみれば現在の千太郎の性格も納得が出来ました。
1966年で高1ということは1950~1951年頃の生まれでしょうか。終戦から5~6年位で父がアメリカ人であれば、確かに辛い思いをすることも有りそうに思えます。
と言うか、あれって祖母を殺したとまで疑われたんですかね?、さすがにそれは調べれば違うと分かってもらえるだろうけど、どのみちあの場面で「手を離される」のはキツイですよ。

ああいう話を聞けば、自分だけが不幸だと思っていた薫には効きますよね。
理不尽な八つ当たりをした薫に千太郎が怒らなかったのも、自分が荒れた過去を持つがゆえに、そういう方面で千太郎の方が少し大人だったわけですね。
自らを恥じた薫も“分かりやすい謝罪”はしませんでしたが、2人でオルガンを引き、ジャズの練習に気合を入れる不器用な仲直りはいいシーンでした。ここで互いの名前を呼ぶのがいい。
まったく微笑ましい奴らですよ。

薫と千太郎の友情描写は名場面だったわけですが、一方でりっちゃんとのその後の描写がスルーされてしまったのは残念でした。
キス事件後一気にクリスマスまで時間が飛びましたが、りっちゃんとは仲直り出来たのか、ギクシャクしたままだったのかは、この際サイレントの1枚絵程度でもいいから見たかったところです。

それにしても、演奏をヤジられても余裕ある態度で流す淳一兄は実際格好良いですな。あれは百合香先輩も惚れますよ。
淳一の格好よさのおかげで、不貞腐れた千太郎の(薫との仲直りシーンで見せた大人っぽさとは逆の)子供っぽさが強調されてしまう形になったのは千太郎にとっては可哀想でした。
これで五角関係かー。

ジャズシーンは今回も見応えがありました。
前半でクラシック出身のために「手が止まりがち」だった薫が、百合香を意識してか硬くなっていた千太郎を焚きつけるようにピアノで暴れだしたシーンは、まさに「音楽で会話している」と思えて実に楽しかったです。

■つり球 4話
ハルの(人間基準での)非常識さは仕方ないとは言え正直ウザいですが、ケンカしてもユキがハルを心配して探に行くあたりはホッコリしました。いつの間にかちゃんと仲良くなっていて微笑ましいです。
ユキが初めて釣りに成功するシーンや、海に落ちた(ように見えた)ハルを助けようとしたユキが恐怖を押し切って海に飛び込むシーンは高揚感があって気持ちよかったです。
ユキもハルも王子も、みなゆっくりながら成長しているようで何よりでした。

■しろくまカフェ 6話
パンダはやっぱり逆三角形よりどっしり体型がいいやね。

グリズリーさんが渋い。これで白いクマと黒いクマと白黒いクマが勢揃いですか。

■エウレカセブンAO 5話
差別大好きな人達が消えてくれて大分見やすくはなったけど、右も左も分からない新人をいきなり「何しにきたの」と突き放す放置プレイな空気の悪さがとてもエウレカセブンでした。
放任主義で自分で成長させるというのも有りだけど、それでも普通は最初の時点ではもうちょっとレクチャーなりするものじゃないですかね。結局住む場所の案内すらしてないし。
まあ、ナマケモノのアクシデントが無ければ、もうちょっとマトモな流れになっていた可能性も無いでは無いですが。

挙句に「通信機の使い方すら分かってない」と認識しているド素人を訓練も無しでいきなり実戦投入とは、これは「厳しい実社会の洗礼」なんてレベルじゃない立派なブラック企業ですよ(^^;
これが「彼みたいな子を保護するプログラム」だとしたら恐ろしい。次回は人死とか出てそうな雰囲気だし。

3バカと社長の密談のあたりを見ていると、実際ブラック企業かも知れないんですけどね。

|

« 週刊少年サンデー23号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・土~日分(5/12-12分) »

コメント

>氷菓
見ている分には面白いですが、主人公の追い詰め方というのが、非情ですな。

なんか、原作の売れ方がすごいことになってるらしいですね。

>アクエリオン
大気が男性化を誘発してるんですかねぇ。
となると、いくら女性を攫っても無駄のような気がしないでもないのですが・・・・

MIXY、戻れるんですかねぇ。
ガグラの力を上手く使えば戻れないことは無いんじゃないかと思えるんですが、できなきゃ、アンディーの方が性転換という荒業もありえるかな。

投稿: 通りすがりの・・・ | 2012年5月13日 (日) 09時18分

>アクエリ
変質とか言ってましたが、それが男性化だけのことなのかが気になるところです。

投稿: でんでん | 2012年5月13日 (日) 22時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 週刊少年サンデー23号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・土~日分(5/12-12分) »