今週のアニメ特撮感想・土~日分(6/16-17分)
モーパイは見る時間が確保出来なかったので次の平日分感想で書きます。
■這いよれ!ニャル子さん 10話
やっぱり胸ポケットにはiPhoneを入れとくべきだと思いました。↓
http://www.marudai-corp.com/iphone-case/
それにしても実に情緒のないキスシーンであった。
■咲-Saki- 阿知賀編 9話
大魔王戦、もとい準決勝開始。
気になっていた照の能力は照魔鏡だとか。
wikiってみると「魔物や妖怪の正体を明らかにする、または人間の持つ魔性の部分を映し出す鏡」だそうで、「うしおととら」で出ていた雲外鏡のおんじもこれなのね。
まあ描写を見る限り正直相手の本質を見抜くと言うより、あがりを重ねる度に点数が上がるチート能力が分かりやすかったです。
怪獣物的なBGMを背負って戦う姿は、大魔王と言うよりむしろ大怪獣と呼ぶ方が相応しかったかと。
右手が実にドリルと言うかコークスクリューと言うかブロウクンマグナムでした。テーブルごと吹き飛ばすかと思いましたよ(笑)
あと、大怪獣照さんの雑誌表紙での別人っぷりは笑いました。なんだあのキラッ☆なポーズ。
そんな大魔王にして大怪獣な照に対して戦う園城寺さんが実に主人公でした。
もし阿知賀と白糸台が決勝に勝ち抜けるなら千里山の負けは決まっているとも言えるので、ここで描写を重ねられるのもなかなか切ないです。
ところで「一巡先が見える」ってのは本気でオカルト能力だったのね。死線を乗り越えて得た能力って、直死の魔眼と言うかサイヤ人と言うか。
そして最初はおとなしくしているように見えて、美味しいところで照の手を止めてみせたすばらっ!さんが格好いい。
通じ合う園城寺とすばらに対して、蚊帳の外な玄さんが泣かせます。一応主人公サイドなので最後には(勝てないまでも)何かやってくれると期待したいところ。
せめて園城寺・すばらと3人で照相手に共闘出来ればいいのにねえ。
ところで、和は阿知賀の存在にまだ気付いてないんですかね。
原作単行本最新分では「他校のことはチェックしていない」様子だったので本気で阿知賀が出場していることも知らないのかも知れませんが、ベスト8まで絞られたんだから(清澄が決勝に勝ち抜いてるなら6校か)チェックしろよとは思います。
次回には和の描写もありそうなので期待。
■Fate/Zero 23話
臣下と共に戦いひたすら熱い王道主人公なライダー陣営と、元臣下にも恨まれ暗く救いの無い裏街道主人公なセイバー陣営が対照的過ぎる(^^;
セイバーが本当に可哀想になりますが、自分が積み重ねてきた間違いの結果だからなあ。
一方ライダーとウェイバーは本当にいい主人公チームでした。ライダーVSアーチャーの頂上決戦が熱くも切ない。
あれだけの大群で攻め立てても世界ごと滅ぼされる、あまりに圧倒的な戦力差が哀しいですよ。最初からエアを使ったのはアーチャーの敬意だろうけど。
何も出来ずに世界の崩壊に飲み込まれる王の軍勢も、アーチャーまで後一歩で天の鎖に阻まれるライダーも、夢に届かず散ったイスカンダルの人生と重なって切ないなあ。
ウェイバーは最初は本当にただの夢見がちな糞ガキだったのに、いい主人公になってくれたものです。
■Fate/Zero 24話
続けて24話も連続放送。やっぱり普通に間を開けて見たかったですよ。
前半の切嗣VS綺礼の直接戦闘は見応えがありました。
機関銃を黒鍵で弾くわ、起源弾も通じないわ、切嗣の加速も物ともしないわ、ナイフも素手で裁くわな神父が半端無さ過ぎです。
よく士郎はあんなのと渡り合えたものです。
聖杯の真実は、救いが無いとしか言い用が無いなあ。
都合のいい奇跡なんて無いと言う結論ですが、時臣のように研究で聖杯の正体を予見するでも無く、ライダーのように奇跡を疑うでも無く、「都合のいい奇跡」を信じざるを得なかった切嗣は「大人になれずに子供のまま育ってしまった男」だったのだなあと思いました。
まあ「大人」は正義の味方なんて目指さない(目指せない)ですしね。良くも悪くも。
セイバーさんは今回も散々でしたが、それはそれとしてああいう劇場が決戦の舞台になるとついZガンダムを思い出して困ります。
予告が士郎だったのはちょっとしたサプライズでした。
■アクセル・ワールド 10話
一度入ったら加速世界に入りっぱなしでOKだとか、なんて引きこもり製造装置か。正直すぐ飽きそうな気もしますけど。
3人で空飛ぶ1人にしがみついてる図がシュールで笑いました。
■聖闘士星矢Ω 12話
リフボードで登場するハウンドさんはエウレカリスペクトですかね。
アンドロメダ瞬登場。
聖域の危機に星矢以外の旧青銅一軍が何故出てこないのかと思ったら、マルスから闇の傷を受けていて戦えないということですか。
紫龍が五感を失ったのもマルスとの戦いのせいなんですかね。まあ、紫龍は視覚についてはマルスと戦った時点でも治ってなかったみたいですが。
氷河も片目のままだったみたいだし。
回想シーンでの旧聖衣は嬉しかったですが、星矢以外が黄金に昇格しなかったのはやっぱり謎です。
まあ神聖衣になれるなら黄金よりも青銅のままの方が有利なんだけど。
聖衣のペンダント化も属性も全部隕石のせいにされて笑いました。隕石自体はマルスとは関係無さそうなのが不思議です。
久々のネビュラチェーンは良かったですが、やっぱりあくまでスポット参戦なんですね。今後氷河や一輝が出ても似たような出番なんだろうなあ。
あまり新世代の出番を食うわけにもいかないので仕方ないけど、扱いが難しいですな。
それにしても、瞬は同期に10代の息子がいる年齢には見えないですな。いったい何歳なのやら。むしろ瞬と龍峰が兄弟みたいです。
何度も「青銅では白銀に勝てない」と吠えるハウンドさんでしたが、かつて素手で黄金に勝った青銅を目の前にして言われても困ります。
次回は「お前たちにアテナを託す」だそうで、星矢がアイオリアポジションをやる話なのね。
■宇宙兄弟 12話
時間が分かったのはバスの走行メーターを見ていたからとの説明を聞いて、そういえばムッタは自動車設計者だったかと納得したのですが、
… … …嘘かよ!!
JAXAの人も信じてるのかよ!!
真相はたまたまバスの時計を見ていたという事でしたが、それでも「注意力があったから」なら十分有りかと思うんですけどね。
本当にこの主人公でいいのだろうかとも思いますが、まあそこからそれなりに説得力のある理由をでっちあげられるのは資質と言ってもいい…のだろうか?
腹の音が止まらないせりかさんがかわいい。
ムッタに(腹の音の犯人役として)これからもよろしくって、ひでえ(笑)
名前の意味を発表って、子供にトラウマ生みそうな宿題ですな。キラキラネームとか騒がれてる昨今では特に。
自分の小学校では無かったですが、妻の学校ではあったようだし、結構ポピュラーな宿題なんですかね。
■特命戦隊ゴーバスターズ 17話
金が加わっていじられ要員なクロリン司令が楽しい。
赤にも青にも刺激を与えているし、金はいいキャラですよ。
28歳にたかる40代に分かりましたが、たかるなら司令にたかれよ!(てか司令は給料やってください)
金に対してエンターさんの方は、なんだか余裕が無くなってきて少し先行きが心配ではあります。
エネトロンの受け渡し時をエンターさんに狙われましたが、あんな屋外で受け渡ししてれば狙われて当たり前ですな。
ところで今回の敵はフォーク型って、邪神相手に効きそうな武器だなあ。
今回は4号メカの活躍回でした。
クレーンで敵を吊り上げて振り回す攻撃は、広いスペースがいりそうだなあ。戦隊物の道路はホントに広いですよ(笑)
そしてロボに変形後の技はズームパンチ。片腕を伸ばすために反対側の腕が縮むのは虫と言うよりカッパみたいですな。ビジュアルはシェンロン(アルトロン)ガンダムでしたが。
ところで、4号・5号メカは呼ぶたびにエネトロンがかかるなら、普段はこっちの世界に置いといたほうがいいんじゃないですかね。
向こうでないとメンテとか出来ないとか理由があるんでしょうか。
■機動戦士ガンダムAGE 36話
てっきりAGE1が奪われることになるのかと思ったら普通にAGE3が奪われるのね。次はパラオ攻略戦ですか。
敵に囚われるのは盛り上げやすい展開だし、これでようやくヴェイガンの世界が48年経ってようやく描かれるのは有りかと思います。
とり乱しまくるフリットさんはある意味見ものでした。ここまで我を忘れたフリットを見るのは視聴者的には山田死亡以来?
それに対しての周囲の人達のそれぞれの反応も良かったかと。ユノアやヒロインも珍しく目立っていたし。
ここでアセムが出てくるのも親子関係の修復的に良さそうな展開…と言いたい所ですが、それ以前に対立自体も大して描かれていないのでちょっと早い気はします。
と言うか、「どんな事情があっても許さん」的な事をフリットは言ってたけど、そもそもアセムの事情はもう分かってるんですかね。(宝探し以外に)
アセムが連邦の裏切り者を倒してたという情報はまだフリットは分かってないままなのか?(伝わらないまま終わりそうな気もしたりして)
そもそもアセムもフリットにはもっと前に話を通しておけよとも思うけど。
| 固定リンク
コメント
宇宙兄弟
むっちゃん、ひでえ(笑)
車だから当然、ラジオや無線器もしくはダッシュボードに単独で時計は付いているだろうけど
走行距離やスピードなどは目隠し処理され、運転手以外は見えないようになっている物だとばかり
思っていました。
下りるときちらっと見たのも、乗り込むとき気にしていた「ズラ」の確認だとおもったし・・・・・・。
JAXA以外と抜けてる組織なのかもしれません・・・・・・・・よくいえば「ドジッコ?」
ソロバンがあると仮定しての暗算は、ソロバンを習った事があれば普段から普通にやりますね。
玉を揃えて、上の玉を跳ね上げるところからやればよりリアルだったかもしれません。
せりかさん、ひでえ(笑)
腹の鳴る音をムッタに押しつけるなんて・・・・・・・・。
毎晩あれやるつもりなんだろうか?
ムッタのことだから喜んで身代わりを引き受けそうだけど・・・・・・・。
名前の由来は、学校で発表っていうのはなかったですが
お家の人に聞いてみよう!!的な先生の発言はありました。
名付け親だった祖父に聞きに行ったのを覚えています。
今の当て字とさえ言えない無茶な名前「光宙:ピカチュウ」(コレはまあ笑って済ませそうですが)
とか、どうするんでしょうねえ・・・・・・・。
世の中凄い名前がありますが・・・・・・・・・役所も受理するなよってものが・・・・・・戦争(せんそう)とか
なに考えてるんだか・・・・・・。
http://dqname.jp/
投稿: TOMO | 2012年6月17日 (日) 21時22分
>fate zero24話
ないす父の日 もう絶対わざとだよね、これ
ちなみにアメリカやフィリピンも同じ日が父の日なんだそうです
投稿: | 2012年6月17日 (日) 21時37分
>宇宙兄弟
JAXA側として車のメーターを目隠ししなかったのはミスだったと思いますが、
案外注意力を試すためのヒントとしてわざと残していた可能性もありますかね。
常に周囲に注意を測っていたのであれば十分アピールポイントになりますし。
せりかさんの腹はこれから毎晩鳴るのだろうかと私気になります(笑)
DQNネームは頭が痛くなりますね。こういうのはハンドルネームやペンネームや芸名だけで十分です。
>Fate
父の日に父殺しに娘殺し…
現実ではないけどヒドいすなあ。
アメリカやフィリピンもそうだとは知りませんでした。
投稿: でんでん | 2012年6月17日 (日) 22時24分
>阿知賀編
この作品で対戦相手の回想シーンは敗退フラグですからのう
玄チャーは何もしなくてもドラ占有してくれてるのでその分打点が低くなってるわけですよ。
これがなかったら誰か照に飛ばされて終了してるかも。
照でもドラロー能力を止められてはいないのでその辺が効いてくるかも。
追加エピソード決定というわけで時間にして4話分
配信かテレビ放映かまだわかんないけどねー
でも12話まで先鋒戦らしいw
>Fate/zero
もう1話あるかと思ったら次回で終わりなのね。
ライダー組はよかったけどバーサーカーはあっさり。ちょっと詰め込みすぎかなあ。
またBDで大幅増量?
>星矢Ω
ヤツらは聖衣脱いでからが本番だからな。
脱げは脱ぐほど強くなる!
投稿: くらげマギカ | 2012年6月17日 (日) 22時33分
>ニャル子
キスシーンにばかり吸い付くのもどうかと思いますが、若干脇の甘くなったまひろくんに全力で突っ込むニャル子がらしいといえばらしいかと。
直後の敵の説得力がハンパない(笑
>バスターズ
新型バスターマシンを持ってこない理由は亜空間での護身、エンターさんへの牽制の役割かも……なんかエンターさんがそんな話をしていたような。
投稿: 通りすがりの… | 2012年6月17日 (日) 22時44分
>阿知賀
普通に考えてここで負けそうですねえ>千里山
玄さんは何も出来てないようでちゃんと役に立ってたんですね。
上条さん的なキャンセル系の能力者はいないんですかね。
追加エピソードで4話分とはいえ、TV放送分は先鋒だけで終わっちゃうんですね。
残り4戦が1話分づつなんでしょうか。
阿知賀を描くというより照の戦い方を描くのがメインなんですかねえ。
>Fate
バーサーカーは最後の会話が削られたのが残念でした。やっぱりBDで補完なんですかねえ。
>星矢
しかしまず最初に聖衣を着てから脱がないといけないのが弱点です。
>ニャル子
らしいですねえ(笑)
>ゴーバス
亜空間では戦わない的な事をエンターさんが言ってたと思いますが、それなんですかね。
投稿: でんでん | 2012年6月17日 (日) 23時31分
>AW
タクムは2号ライダーの末路を辿りそう。
それにしても池袋っては、ラノベ的にはカオスの街なんですかねぇ。
>星矢
ここでいきなり、属性の説明が入るとは思わなんだ。
黄金昇格がならなかったのが、星矢以外は属性が見つからなかったとか(ヒドラか)
それにしても「リンかけ」もだったけど、先代の現状が悲惨すぎる。
>ゴーバス
無限パンチかと思っちゃいました。
それにしてもBC-04の設計図持ってって、メタロイドをあんな形で作ったのに、BC-04がゴーバスタービートに変形するのに驚きすぎだよ、エンターさん。
>あげ
本当に困ったちゃんのじいちゃんと孫ですねぇ。
おまけに助けにも来ないんかい、オヤジは。
これで視聴者に共感しろってのは無理。
次回はヴェイガン達の暮らしを見て、キオはどう思うかですねぇ。
予告見る限りは、あれ見てキオが、まだフリットの考えに振り回されるような筋なら、かなり性悪な洗脳されているとしか思えんです。
投稿: 通りすがりの・・・ | 2012年6月18日 (月) 23時20分
間違い。
メタロイド→メガゾード
でした。
そーいえば、
PS.
「めだかボックス」の最終回は、西尾維新の書下ろしらしいですね。
投稿: 通りすがりの・・・ | 2012年6月18日 (月) 23時27分
>2号ライダー
アクセルだけに。
番外編では結婚ですよ。
>星矢
紫龍や氷河なんてあからさまに黄金の後継者なのになあ。
リンかけも先代の末路は結構悲惨でしたね。
>ゴーバス
同じ設計図ならズームパンチとかも出来そうですのにねえ。
下手なアレンジは止めた方がいいんですね。
>あげ
普通なら敵の姿を目の当たりにしたら影響を受けるはずなんですが、
「AGEだしなあ」と思えてしまうのがある意味信頼感です。
めだかアニメは1話しか見てなかったですよー。
投稿: でんでん | 2012年6月19日 (火) 00時31分