今週のアニメ特撮感想・金~日分(7/13-15分)
■エウレカセブンAO 13話
数週前まで感想はもう止めようと思ってたけど、ようやく面白くなって来ました。
前作との関係も何となく見えてきましたが、本作のエウレカはつまり時をかける妊婦だったのね。
エウレカも前TV版のエウレカ本人と考えて良さそうですが、そのタイムスリップ履歴も結構ややこしい様子。
A.D.12005年(前作TV版の時代)→A.D.2025年(13話現在)→13年前(アオ出産)→10年前(イビチャと会ってその後行方不明に)
ってことか。
ちゃんと最後には元の時代に帰れればいいけど、それだとレントンとは再会出来ても息子(アオ)とは離れ離れになってしまうわけで、どちらに転んでも割と悲劇だなあ。
アオが未来に付いていく終わり方も無いではないけど、今の時代を捨てると言うのもどうなのやら。
日本軍の人はトゥルースに殺されちゃったんですかね。割と良さそうな人だったのに残念です。
■じょしらく 2話
今のタイミングで予防接種ネタとは時事ネタが多い漫画は辛いなあ。まあ久米田漫画なので時事ネタ当たり前なんですが。
1話の「返せー」ほどのインパクトのあるネタは無いかと思ったけど、考えてみれば宗教ネタで十分ヤバかったか。なんだか感覚がマヒしてる気がします。
ところで他所様の感想を見ていて分かりましたが手寅さんが主人公だったのかー。(単行本はたしか2巻まで読んだけど書いていたか覚えてません;)
マリーさんが主人公だとばかり思ってたよ;
■ゆるゆり♪♪ 2話
なにこのじょしらくとの「宝くじが当たったら」被り(笑)
髪の色はアニメ・漫画的記号じゃなくて実際にピンクとか赤とかなのか。名言されるとすげえ。
「おのれ斉木楠雄! この世界もお前によって破壊された!!」
■アクセル・ワールド 14話
なんて分かりやすい悪役だ(笑)
当面欝展開が続くらしいですが日曜朝(土深夜)から嫌ねえ。
ところで新OPでシルバー・クロウがバイクの後ろに乗ってますが、バイクの人と仲良くなっちゃうのか?
次回も出るみたいだし。
■ソードアート・オンライン 2話
1ヶ月かかってようやく第1層突破。
1話の説明によると全100層まであるらしいですが、超単純計算でクリアまで8年以上かかっちゃう…のか?
生き残れたとしても数年間ゲーム漬けとか社会復帰出来ないですよ;
100層クリアしたと思ったところで「裏ソードアート・オンライン」が始まったりしたら悪夢もいいところですな。
ヒロインとの出会い話でしたが、主人公もヒロインもコミュニケーションになかなか難ありなようで。
ヒロインの方は男のほうが圧倒的に多そうな世界で女バレすると面倒とかかも知れないけど。
主人公が最後妙に悪役ぶった台詞を吐いていたのも結局は口下手だからとかなのか?
このゲームのヤバさを表すために最初に犠牲者を出すだろうとは想定しましたが案の定。
ボス戦を呼びかけた人と、ベータテスターに文句をつけた人のどちらかが危ないかと思いましたが前者でしたか。
「死」の簡単さがエグいなあ。
ところで1話のED(OP)で料理を出しているシーンでも気になりましたが、ちゃんと味覚ってあるんですね。
凄いな近未来の技術。
食事はともかくさすがにトイレまでは再現してないだろうけど。多分。
ところで現実世界ではプレイヤー達は強制入院かと思っていたけど、1話冒頭をちょっと見返してみると有線LANで接続してるのね。
もしLANをちょっと外しても死ぬとしたら、入院も出来ないのか?
■聖闘士星矢Ω 15話
美しきヒドラ市先輩、白銀ヒドラスになって華麗に登場。
仮にも前作を生き残ったキャラでガチ裏切り展開とかマジ勘弁してください。
「裏切ったフリだった」とか「一旦裏切っったけどすぐ改心」展開を最後まで期待したのにこの扱いはヒドラすぎ、もとい酷すぎでガッカリざんす。
この後の話で改心して再登場もあるかも知れないけど、それだと死にそうだなあ。
ところで「土のコスモクリスタル」がツチノコクリスタルと聞こえて困る。
■宇宙兄弟 16話
壊された時計について「JAXAの人が壊した説」を思い付いていながら「福田さんがJAXAからの指示で壊した」説を思い付かないムッタが不思議です。
B班ではアラーム問題に続いて時計問題が発生して、A班では時計問題に続いてアラーム問題が発生。起こさせるトラブルの内容は共通なのね。
そして今度の犯人役は古谷と。
こうなると、食料問題は純粋にセリカさんのミスなんですかね。
ムッタの「時計は壊れても~」発言に対する反応にしても、地味にセリカさんひどいよ(笑)
ところでA・B班はともかく全然出てこないC班が一番可哀想な気もします。
■特命戦隊ゴーバスターズ 21話
リアルで暑くなってきたところでリュウジの熱暴走ネタ。考えてみれば夏になればやるのは必須の話でした。
タイトルでの青引退疑惑も単なる勘違いで済みそうだと冒頭で分かりましたが、
ジンの言葉が冗談で無かったとしても、ジンは医者でも無いんだからゴリサキは鵜呑みにするなよ(^^;
ソースの確認は大事だなあ。
リュウジの歳をとった妄想と、リュウジを辞めさせようとするヒロムの言い草がヒド過ぎる。ヒロムって本当にバカだったんだなあ(笑)
悲壮な覚悟で戦うリュウジが実に笑えました。よいギャグ回でした。
最後には怒りでゴリロボ単独で敵を撃破とは凄い。
ところで今更ですがハンドル操作であれだけ操縦出来るのも凄いですな。ザブングルですか。
■仮面ライダーフォーゼ 43話
ユウキの双子、もといドッペルゲンガー、もとい影ユウキなジェミニ登場。
影が表を乗っ取ると言えばドラえもんの「影切りばさみ」の話ですが、フォーゼの場合もなかなかのホラーでした。
解決のためにはかげとりもちスイッチを使うんだ!(ねーよ)
「新しい城島ユウキの誕生だ」は、とても「ハッピバースディ!!!」でした。鴻上会長的に。
顔がマスク状になってしまったユウキが哀れですが、星座物的には女聖闘士っぽいですな。
ユウキ両親のキャラは、この娘にしてこの親有りだなと、とても納得が行きました。
弦太郎的にはユウキとの友情が揺れた展開でしたがコズミックには変身出来たのね。
まあ表のユウキとは別物と分かった後だったしなあ。
ジェミニの能力は、分裂は双子っぽいとしてもカード爆弾は由来とか特に無さそうですかね。
即爆発と任意爆発の使い分けはむしろキラークイーンの第一の爆弾の使い分けっぽいです。
■機動戦士ガンダムAGE 40話
冒頭、あっさり火星から戻ってあっさりFXに乗ってるキオに笑ってしまいました。
本編は、復讐鬼の爺の操り人形だった息子や孫の反抗期がようやく描かれる事に。ここまで長かったなあ。
まあ息子は13年前からだし、やり方も海賊だったりキラ的な不殺だったりするのですが。
若作りなアセムに対してロマリーはやや老けていて、旦那がいなくなって苦労したのだろうと思いました。
ところでアセムは親父と対立するのはともかく犯罪者的に逮捕されたりはしないのかね。
それでもヴェイガン根絶を諦めないフリット爺ですが、まあ「イゼルカントが狂ってる」と言うのは間違いないかと。
最後に若い身体(クローン体?)の前に来たイゼルカント様は、まさか若い身体に記憶を移植とか考えてるんじゃないだろうな。
まあ、台詞的には普通に後継者っぽいけど。
| 固定リンク
コメント
>ところで他所様の感想を見ていて分かりましたが手寅さんが主人公だったのかー。
え、そうなんですか? でも、エンディングのCASTでは魔梨威さんがトップのよーな。五人並んでのセンターも魔梨威さんだし。
投稿: ふよん | 2012年7月15日 (日) 23時51分
「手寅 主人公」でぐぐってみるとホントに主人公らしいですよ。
まあインタビューで久米田氏が答えたということなので真面目に受け取るべきかどうかは分かりませんが~。
投稿: でんでん | 2012年7月16日 (月) 00時41分
>ゴーバスターズ
まぁ結果としてギャグ回ではあったんですけど、「脚本 小林靖子」でこのネタは、大きい友達的に伏線になりそうで恐怖ですw
ちょうど東映YouTubeでタイムレンジャー終わったタイミングでしたので…
「まだ」死なないってジンさん言ってるあたりも怖い。
まぁ確かに医者でもないジンさんの発言ですがw
今回は、今後のメカ戦での擬似亜空間戦が示唆されているのもポイントかと。
「いつもの採石場」もとい「いつもの亜空間」となったりするのでしょうか。
>フォーゼ
江本さんに代わる新しいパートナー見つけた射手座が幸せそうで良かったです。
ユウキもピンチですが、ホロスコープスが揃った今、校長の命の方が風前の灯に思えてなりません。
ユウキの光と闇の果てしないバトルだそうですが、スイッチ前から今回かなり変でしたし、何か裏があるかもです。
>ユウキ実家
間違いなくクスクシエ常連w
投稿: 通りすがりの | 2012年7月16日 (月) 02時38分
・ソードアート・オンライン
>もしLANをちょっと外しても死ぬとしたら、入院も出来ないのか?
原作の説明では「10分間の外部電源の切断」「2時間のネットワーク回線の切断」
「ナーヴギア本体のロック解除、分解、破壊」のいずれかが行われると
脳を破壊され、死亡する、という説明がされています。
……最も、その説明「前に」やってしまった200数名のプレイヤーがお亡くなりになってたりするんですけどね。
投稿: | 2012年7月16日 (月) 03時10分
>ゴーバス
亜空間戦闘は今後も出てきそうですね。亜空間対策したグレートゴーバスターも出たところですし。
「脚本 小林靖子」は、そういえばシンケンジャーで殿が初めて「嘘つき」呼ばわりされた6話(悪口王)も小林さんでした。
細かい伏線とかあってもおかしくないですねえ。
>フォーゼ
ホロスコープスはあと魚が、魚が残ってますよ!
魚が食卓に揃った時が校長が消える時…、というかもう乙女はいないけどネビュラ送りはどうするのやら。レオが化けてネビュるのか、普通に抹殺するのか。
>ソードアート・オンライン
なるほど~、それなら入院は大丈夫ですね。
ネットワークが2時間切れたらアウトと言うのがなかなか恐ろしいですが。
停電の方は病院なら自家発電もあるだろうけど、ネットワークトラブルでも起きたらと思うと相当ヤバいです。
…そもそも病室にネットワークなんて用意してない病院も多そうで外の世界が大変そうだなあ…;
投稿: でんでん | 2012年7月16日 (月) 08時50分
>…そもそも病室にネットワークなんて用意してない病院も多そうで外の世界が大変そうだなあ…;
国の救助チームが頑張った結果、その時点で生き残っていたプレイヤー全員を設備の整った病院に収容できたとのことです。
移送はいっぺんに行ったらしく、プレイヤーたちはいきなり点灯した回線切断警告のメッセージに生きた心地がしなかった、みたいな
小話が原作でちょろっと語られていたとおもいます。
なお、SAO内部では味はもちろんやんごとなき下半身がらみの快楽も感じる愉快な仕様となっています。許可無くセクハラすると
強制硬直とか牢獄エリアへ転送とかのごっついペナルティくらうんで無理矢理ってのはないですが。
ちなみに腹は何故か減る(けど食べなくても餓死はしない)けど便意はないそうです。
現実にはまあ、寝たきり介護状態なんでアレなんでしょうけど…
投稿: とおりすがる | 2012年7月16日 (月) 10時07分
なるほど~。1万人から巻き込まれた大事件ですから確かに国も動くでしょうね。被害規模的に戦後最大級レベルの犯罪と言ってもいいのかも知れません。
中の人達には外の様子が分からないのでホントに恐怖でしょうね。
味どころか下半身もありとは、普通に運営が続いていたとしても問題が起きることが必須だったような(苦笑)
それはアスナも男を警戒しますね。
ペナルティとかは現時点でも機能してるんでしょうか。
戦いに出れば死の危険はあれど、快楽はあっても便意とか面倒な事は無いとか、
なんだか一生このまま現実に戻らなくていいなんて人も出てきそうな感じですね。
投稿: でんでん | 2012年7月16日 (月) 11時34分
>フォーゼ
脚本的には面白いのが続いているのは結構だが、前エピソードの流星&友子&ライダー部解散ネタといい、今回の影ユウキといい劇場版のためのキャスト外しの効果もあるのかなぁ・・・・
と、深読み。
夏向けホラーの今回のエピソードで、次エピソードで魚座なら、もしかして水着回とか。
こちらも読み過ぎか・・・・
>あげ
確かに冒頭でいきなり新型投入とは。おいおい!でしたね。
まぁ、逆回しで話は展開させましたが・・・・
フリットはすっかりヤバイ存在になりつつありますなぁ。
(「闘将ダイモス」の三輪長官かよ)
アセムも単純にフリットの考え方に疑問を持つようになっていたとは・・・
でも、前回、前々回の行動をみると、とてもそうとは思えないので、とってつけたような感は拭えませんね。
まるで大筋がわからないまま、ライターが好き勝手な脚本上げているようにしか思えんのですよ、この食い違い感。
FXのファンネルは、スローネツヴァイのファングみたいです。
投稿: 通りすがりの・・・ | 2012年7月16日 (月) 23時12分
>フォーゼ
魚座で水着回…
またおっさんの新キャラと言う可能性は、さすがに無いか(笑)
>あげ
アセムは海賊登場時は連邦の裏切り者を倒しているみたいな話だったはずですが、話が変わっていたように思えました。
取ってつけた感じですねー。
Cでもファンネルは確かにファングっぽいですが、色的にはやっぱりソードビットかなと。
投稿: でんでん | 2012年7月16日 (月) 23時20分