« 今週のアニメ特撮感想・月~木分(7/2-5分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ32号感想 »

2012年7月 8日 (日)

今週のアニメ特撮感想・金~日分(7/6-8分)

◆星矢Ωは休みー

■エウレカセブンAO 12話
エウレカ出たー。
月光号も出たし、まだよく分からないけど前作のエウレカ本人…なんですかね?
いっそ前作とか映画版とかからエウレカを7人集めればいいと思います(おぃ)

■じょしらく 1話
新番組。原作はたしか2巻くらいまで既読。
「返せー」をそのまま出来るだろうかと思っていたけど、きっちりやり切ってくれて笑いました。危険だなあ。
楽しめたけど毎回感想を書くかは不明です。気楽に見ていればそれでいい作風だし。

ところでノリロリの人が眼鏡を外すとさやかに見えて困ります(・e・)
エンディングがかわいかったかと。

こんなユルさの本作ですが、最後はやっぱり改蔵や絶望先生みたいにシリアスに終わったり…、なんてことはさすがに無いか。

■アルカナ・ファミリア 1話
新番組。予備知識無しだけど乙女ゲーなのね。
最初から最後まで説明台詞だらけで凄かったです;
マフィア(自警団)で能力者バトルって、リボーンですなあ。

■ゆるゆり♪♪ 1話
新番組と言うか2期。。
アバンのパワーアップぷりに笑いました。
Aパートのあかりの調子乗りっぷりが泣かせます。
こっちも特にストーリーがどうこういう話でも無いので感想は書かないかと。

■咲-Saki- 阿知賀編 12話
あと3話あるらしいけど、とりあえず最終回。

この期に及んで千里山の回想強化で、最後まで完全に怜が主役でした。
ようやく玄さんも照相手に一矢報いられたけど、それも怜やすばら先輩のサポートあってのことだしなあ。
阿知賀は和とも無事再会出来たことだし、もう千里山の決勝進出でいいよ。千里山を応援せざるを得ないよ!

怜は試合中はなんとか持ったもののやっぱり入院になってしまったようですが、試合は普通に続くんですね。
多少遅れはしたのかも知れないけど凄いですな。

すばら先輩は最後までいいキャラでしたが、点差では千里山・阿知賀と比べてもかなり離されちゃったんですね。
千里山はともかく阿知賀に随分離されてるのが少々釈然としないですが、飛ばされなかっただけ上出来なんでしょうか。

さらっと照の性質を把握してるすこやんはやっぱり凄い人なのだなあ。
何もしてなかったように見えた赤土さんも、かつてすこやんに一矢報いていたようですが。

阿知賀と和の再会は随分あっさりで拍子抜けでした。千里山の半分でももう少しドラマチックに演出してやれば良かろうに(^^;
和の反応が薄いのがまた温度差を感じて微妙に残念な気分になります。
ところで、ここで和が「誰でしたっけ」とか言い出したらどうしようかと思いましたよ。(特に見た目が大きく変わってる憧)

和の方は準決勝まだなんですね。もう終わってるような気になってました。

■アクセル・ワールド 12話
そこは彼氏(元?)のほうに短いケーブルを使うものではなかろうか。

千百合の「また昔みたいに」がえらく後ろ向きというか不穏に聞こえるのは仕様でしょうか。

■ソードアート・オンライン 1話
新番組。
原作未読ですがアクセル・ワールドの作者なんですね。同作者のアニメが連続放送とは珍しい。

ネトゲは手を出す気がないどころか、普通のゲームですら何年も殆どやっていない身ですが(せいぜいiPhoneでシュタゲと428をやったくらいだけど、あれは小説を読んでるようなものだしなあ)、
命懸けの話になっている分、AWより面白かったです。
これを見たらますますネトゲはやりたくないという気分になりますけどね。
昔ネトゲにはまって廃人になって消息不明になったネット知人がいたもので。

一度入ったらログアウト出来ない、本当の身体は動かせない、外部から起こそうとしたら本人が死ぬ、ゲーム中でHPが無くなっても死ぬと、実に「本当は怖いネトゲ話」でした。
よくそんな危険なシロモノを一般販売出来たものだ、…と言うか製作者は速攻で逮捕されてそうだけど、現実世界ではどうなっているのやら。

当然食事も出来ないわけで、家族と住んでる人なら入院→点滴で生き延びられそうだけど、1人暮らしで会社や学校にも所属してないフリーターとかだったらあっさり衰弱死してそうだなあ。
そう考えるとむしろ1ヶ月で2000人死亡=約8000人は生き残っていると言うのは凄い生存率と言う気もします。

学校ならともかく会社員だったら生き延びてゲームを脱出出来たとしてもクビになっていそうですよ。なんて罪なゲームだ。

■モーレツ宇宙海賊 26話
最終回。

これまでもっぱらい営業とか寸止めが多かったので(勿論それはそれで面白かったんですが)、一大艦隊戦での締めは実に派手で盛り上がりました。

グランドクロスが3隻も出てきてどう対処すればいいのやらと思ったけど、圧倒的と思われた敵に対して団結と情報力で乗り切っていく様が快感でした。
敵が「1人」だったのも海賊にとってはプラス材料でしたが、やっぱり情報と分析って大事だなあ。

両手両足キーボードがすごすぎです。同時操作って足に目でも付いてるのか?(笑)
アムロですら背中にしか付いてないのに(おぃ)

最後の白兵戦もお約束ですが良かったかと。
前回無茶した若い海賊船長が見習いにされていて笑いました。

ところで「鉄の髭」の正体は明確には明かされなかったけど、結局親父なんですよね。それ以外考えられないのだけど。

■宇宙兄弟 15話
皆の疑心暗鬼を煽るアラーム騒動に時計破壊騒動。
時計を壊したのは福田さんだったと言うことですが、まあ、たぶん前のフォーゼ同様にグリーンカードとかなんだろうなあ。

試験最初の時間当てについて、ムッタの嘘はやっぱりJAXAにバレてましたが、それで問題なしとなるのがJAXAも度量が広いですな。

アラームと時計破壊はJAXA側の仕掛けだろけど、食料不足問題が純粋にせりかさんの大食のせいだったらどうしよう(笑)

■特命戦隊ゴーバスターズ 20話
亜空間の中はゼリーの中にいるようなもの。そんな中でよくジンさんは生き延びてるなあ。
最終的には亜空間に乗り込んで決戦という展開もありそうですが、亜空間がなかなか手ごわい場所として描かれているのがいい感じです。

5体合体のグレートゴーバスターは、基地で合体させてから出撃というのが珍しかった気がしました。(まあ戦隊知識はあまり無いのですが)
次からは普通に戦闘中に合体するようになるんでしょうけどね。

■仮面ライダーフォーゼ 42話
ついに弦太郎と友達になれた江本教授がヤバいフラグを立てていると思いましたが、やはりラスボスお目見えの犠牲になってしまいましたか。
また友達が出来たとの江本教授の最後の言葉が泣かせます。
複雑でいいキャラだったのになあ、江本教授=ヴァルゴ=タチバナさん。

ネビュラれた流星や友子も(お姫様抱っこで)帰って来て、他の蠍さんや蟹さんや牛さん達も衛星(エムバス)で無事に寝ていると言うことでしたけど、
ワープ能力を持つ江本教授が死んでしまったのでは彼らを助ける事が出来ないのではなかろうか?(^^;;
コズミックの空間転移やらを駆使してライダー部が頑張るしか無いんですかねえ。
このままスルーして終了にはならないで欲しいところ。(今回名前を出したのだからスルーは無いと思いますが)

ラスボス候補筆頭のサジタリアスは初顔見せと言うこともあってさすがの強さでした。
まあラスボスっぽい人が本当にラスボスになるかどうかはまだ分かりませんが。

次回はユウキが幹部化?
しかも双子座ですか。ユウキが二重人格になったりドッペルゲンガーが出たり生き別れの姉妹が出たりするんでしょうか。

となると、最後に残るゾディアーツは魚座なのね。十二宮でも最後だし。

■機動戦士ガンダムAGE 39話
イゼルカント様の崇高なるお考え“プロジェクトA子”…、じゃない“プロジェクトエデン”が明らかに。
優れた種を選び出して平和な世界を実現したいそうですが、仮に万が一それが実現できたとして、
そうやって選ばれた優秀な種から生まれた子孫はずっと平和主義を保ち続けられるんですかね。子や孫が親と同類であり続けるとかまるで説得力の無い話です。
Xラウンダーの息子だからってXラウンダーになるとは限らないのに!(アセム吐血)
キオがヴェイガンを知った(???)(笑)こともプロジェクトエデンと話が繋がらないし、ツッコミどころしか無い計画ですよ。

そもそもイゼルカント様(笑)のお考えをヴェイガンの連中が素直に受け継ぐとはとても思えないし(せいぜいゼハートくらいか?)、
地球人憎しになってるヴェイガン達にはイゼルカント様の真意は裏切り以外の何者でもないしなあ。
病弱妹の兄もしっかり軍入りしたいみたいだし。
そもそもその理想の為にイゼルカント様自身は70年もかけて何千何万人を犠牲にしたのやらと思うとちゃんちゃらおかしい気もします。

でも、キオはこのイゼルカント様に影響を受けちゃうんだろうなあ。キオが次回から妙な信仰に目覚めないかと思うと、ちょっとワクワクします(おぃ)

登場以来殆どまともな活躍も出来ないままお亡くなりになったオービタルさんはお疲れ様でしたが、ノーマルさんまであっさり退場とは思わなかったですよ。
もしかしてフォートレスさんが一番幸運だったのか?
それにしても「僕の操縦について来れない」って便利な言葉だなあ。
AGE-1より遥かに機動性も操縦系も進化しているはずのAGE-3でもキオの操縦にはついて行けないのに対して、
一方老フリットは性能の劣るAGE-1でヴェイガンの新鋭機とでも渡り合ってると。…普通にフリットの方が優秀なんじゃないですかね。

|

« 今週のアニメ特撮感想・月~木分(7/2-5分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ32号感想 »

コメント

>バスターズ

亜空間、空間すらも難易度高いとは。ゴーバスターズは先がまだまだ見えないですね…。


>フォーゼ

先生ェ……


>AGE

イゼルカント様のおっしゃる極限状況からフリットが出来上がったのは考えると……

投稿: 通りすがりの | 2012年7月 8日 (日) 18時51分

>ゴーバス
このまま亜空間への対応力を強めていくと戦隊としての得意分野が出しやすいかなと。ゴーカイジャー的に。

>フォーゼ
残念です…。

>AGE
まさにフリットこそがイゼルカント様の理想の結晶なんですかねえ…。平和とは真逆の存在になってしまいましたが。イゼルカント様のせいで。

投稿: でんでん | 2012年7月 8日 (日) 18時58分

>阿知賀編
最後まで千里山編でした。
まんが版は「ここでくるんか松実玄」で終わってるからまだ主役っぽいんだけどねー。

千里山監督が姫松の愛宕姉妹おかん?
フナQもおばちゃん言うてたから親戚なんかな?
親子対決はどっちも決勝残らんとあかんけどなー。

先鋒戦は1話へらして阿知賀掘り下げてもよかったよーな。
温泉とか水着とか!…ダメじゃん。

>フォーゼ
いいキャラだったよ江本教授。

しかしまた何もしてないのにえらそうな校長。
うまく立ち回ってるわけでもないのに自信満々だwww

獅子座は他のスイッチも使えるからダークネビュラも使用化?

投稿: くらげマギカ | 2012年7月 8日 (日) 21時19分

>千里山編
千里山編でしたねえ。
千里山監督はやっぱり姫松おかんなんですかね。親子対決は見たい所ですが厳しいかなあ。

千里山掘り下げも良かったですが、それをやるにはやっぱり阿知賀をもうちょっと描いて欲しかったですな。

>フォーゼ
いいキャラでした。
それにつけても校長はホント駄目ですなあ。

獅子座はそう言えばダークネビュラ使えそうですね。
だからと言って獅子座が蠍蟹牛を助けるなんてことはありえないだろうなあ。

投稿: でんでん | 2012年7月 8日 (日) 22時07分

>アルカナ
帽子の人が左翔太郎に見えて困る。

>ゴーバス
バラバラの状態で擬似亜空間に引きずり困れちゃったら、ヤバイすなぁ・・・・

>フォーゼ
なんだかんだ、フォーゼで初の死人となりました江本先生。
合掌・・・・
展開早いなぁ、ヴァルゴについては、もっちと間を持たすように思えたが・・・・
メテオも友子も早々に帰還。
しかし、二人共もM-BUSで眠ってはいなかったようだが、ヴァルゴの真意が図れない状態で連絡もできない軟禁状態だったんだろーか?

>あげ
終始、イライラが募る展開でした。
あんなんが主人公とは、ガンダムとしては本当に困る。

イゼルカントの狙い、選民主義キター!
自国内でもトンデモナイ実験とは、外道過ぎる。
SEEDのボスキャラでもやらないな。

AGE3がキオについていけない、との事で、マグネットコーティングの実験で、愉快な動きをするRX78を思い出してしまいました。

それにしても、ゼハードが空気過ぎる。
志願兵の中の新キャラがキオのライバルとなると、空気化に拍車がかかりそう

投稿: 通りすがりの・・・ | 2012年7月 9日 (月) 01時07分

>フォーゼ
クライマックス展開ですねえ。
ヴァルゴは真意だとか過去の事情とかもうちょっと描いて欲しかったですがもう掘り下げは無いんですかね。

>あげ
実の爺に洗脳され、敵の爺に影響され、ひたすら流されまくりですな>キオ
子供だから仕方ないと言うか、主人公をやるには子供過ぎると言うか、ただ「自分がない主人公」と言う感じです。
これで次から中途半端な不殺とか始めなきゃいいですが。

イゼルカント様の真意は国民は知らないとしても、あの無能っぷりで70年も権力の座を降ろされないってのは凄いですな。
まあそれも国民の責任と言えるのか?(選挙制度とかあるのか疑問ですが)

投稿: でんでん | 2012年7月 9日 (月) 07時35分

>SAO
2000人だけで済んだのは政府が迅速に対応した結果らしいです。一人暮らしでも一応SAOからの解放は無理ですが誰がどこからSAOに入っているのかわかる仕様です。しかし、これは故意にですが取り上げられているようなトラブルが起きた場合真面目にやばいことになりますな。まぁ、製作者はこれの根幹を殆ど一人で作れる変態なのでそこら辺も解決させたのかな?

投稿: 風魔 | 2012年7月 9日 (月) 12時42分

>フォーゼ
「タチバナさんと特訓」でバッティングセンターか?とか思ってしまったのはわたしだけでいい

投稿: | 2012年7月 9日 (月) 13時10分

今回の特訓は効果の程が今一謎でした。

投稿: でんでん | 2012年7月 9日 (月) 17時28分

>風魔さん
何か引っかかっていたようで反映が遅れてすみません。

やっぱりこれは現実的に考えると相当な大事件でしょうし、政府も一人暮らしの人間に対しても出来るだけ対処しようとするでしょうね。それでも限度はありそうですが。
製作者1人だけの意思でこれをやったのだとしたら、制作会社の面々(いるなら)も相当迷惑を被ってそうですね。ゲーム内もですがゲーム外の動きがかなり気になる話です。

主人公がどのくらいでゲームクリア出来るのか(出来ないのか)分かりませんが、
何ヶ月(或いは年単位)で目覚めたら、ゲーム内では身体を鍛えまくったのに現実には歩けないほど筋力が落ちていそうで、実に酷な話です。

投稿: でんでん | 2012年7月 9日 (月) 20時08分

>モーパイ
録画してたのやっと見た。

鉄の髭が親父だたっら・・・・

なんつーか・・・・

キャプテンダン?

投稿: 通りすがりの・・・ | 2012年7月10日 (火) 22時57分

F91の鉄仮面を思い出したりしました。こっちは敵ですが。

投稿: でんでん | 2012年7月10日 (火) 23時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今週のアニメ特撮感想・月~木分(7/2-5分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ32号感想 »