« 今週のアニメ特撮感想・水~土分(8/22~25分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ39号感想 »

2012年8月26日 (日)

今週のアニメ特撮感想・日分(8/26分)

■ソードアート・オンライン 7・8話
【7話】
ドラゴンに落とし穴に女刀鍛冶にと、今回も順調にキリトさん無双回でした。ホント女子と関わるたびにフラグを立てる男だぜ。

既にアスナとラブラブ化済みなので速攻で失恋してしまうリズがかわいそうではありました。
しかし、最後のリズとの会話ではこれまでにサチやパーティーを失った痛みが効いていて良かったかと。

前回はアスナの前でのうろたえっぷりが印象的だったキリトでしたが、今回リズの前では割と挑発的なキャラでした。
2話では悪役ぶってみたり、3話ではさびしんぼうの傷心モードだったり、4話では頼れるお兄さん風だったりと、割と回ごとに印象が変わる男だなあ。
とりあえず、いきなり商品を壊すキリトには吹きました。
あと、壁を走り登ったり、落ちて人形に穴が開くキリトさんがほとんどギャグです。

前回の圏内事件が2024/4/11~12で今回は6/24~26あたりと。アスナさんは2ヶ月ちょいの間にすっかりデレてますな。

飛びながらのリズの「キリトのこと好きー」が、つい先日放送されたポニョを思い出して困ります(^^;
ところで、寝てる間にドラゴンが帰ってこなくて良かったねえ。

【8話】
2024/10/17~18で7話から3ヶ月弱、アスナは前回でもすっかりデレたように思ってたけど、ここでようやく部屋に招待くらいでしたか。
料理スキルコンプリートとは、2話で美味しい物を食べるために来たわけじゃないとか言ってたアスナさんも随分変わったものです。

2022/11/6のゲームスタートから約2年、プレイヤーも現実よりもこの世界に馴染んできたとのことですが、
アスナの護衛のクラディールさんなんかはゲームの世界“だけ”にドップリ浸かっちゃってる痛い人って事なんですかね。
完全にストーカーで凄く「勘違いさん」という感じでした。どう見てもいい歳したおっさんにしか見えないのに、なんて痛い;

アスナのギルドとの絡みはそのうち描かれるだろうとは思ってたけど、もうちょっと引き摺りそうでしょうか。
殺人ギルドも絡んできそうだし、面倒くさい事になりそうです。

冒頭で茅場晶彦がどこかでゲームを見ていると言ってましたが、現実ではもう逮捕されてるんじゃないんですかね?
そろそろ現実がどうなっているかの情報も出して欲しいところです。

今回のダンジョンのボスはOPでキリトとアスナに倒されてるやつですかね。

肉はエギルさんにもちょっとは分けてやればいいのに(^^;

■アクセル・ワールド 20話
能美編再開。
沖縄話をやってる時は早く本編を進めようよと思ったけど、いざ能美が出てくるとやっぱり鬱陶しいな!

千百合が何故能美に従ってるのかは置いといて、
ゲームで勝てば解決するみたいな流れになっているのが謎でしたが、ポイント全損させれば能美を無力化出来ると言うのはまあ納得か。

刀の呪いが今になって発動してますが、これって能美編で解決するんですかね?
ニ期が無ければ放置になりそうな気が;

■聖闘士星矢Ω 21話
氷河さん唐突に登場。
目はちゃんと治ってたのね。キグナスダンスも健在で何よりでした。懐かしいなあダンス。

■特命戦隊ゴーバスターズ 27話
拐われた清楚な娘を探しだしたら残念娘になっていたで御座る。リュウジ大変だなあ。

ヨーコ&樹液は迷宮でキャンディをヘンゼルとグレーテル的に目印にするのはいいけど、キャンディの袋だけ置いていけばいいんじゃないかね。
キャンディは大事な栄養源なんだから取っておけよ。

■仮面ライダーフォーゼ 48話
最終回。
最後まで学園物を貫いて、理事長にも救いのあるいい終わり方でした。

賢吾の言葉通りに理事長を恨まず、ちゃんと理事長と友達になる弦太郎のブレない主人公っぷりが良かったですよ。
学食のスープを食って戦いに向かうシーンや、生身でサジタリアスにぶつかるバトルが熱かったです。

消滅した賢吾はお約束としてやっぱり帰ってきたわけですが、理事長のおかげで賢吾が助かるという展開が上手かったかと。
アクエリアススイッチは本当に便利だな!
回復能力は貴重だって能美も言ってたし(おぃ)

ラビットハッチ完全崩壊は切なかったです。もう映画とかでもラビットハッチは出ないのね。

ウィザードに繋がる美羽の指輪オチは、ヒドいな(笑)

いい最終回でしたが、
理事長や賢吾父や江本教授の過去についてはもうちょっと掘り下げて欲しかった気はします。特に江本教授の改心した経緯とか
あと、弦太郎の両親は特に伏線では無かったんですかね。何かあるかと思ったんですが。

それと、えーと…、もしかして鬼島、園田先生、杉浦くんって宇宙で眠らされて放置のままですかね?
ライダー部の面々も彼らの事は忘れてるみたいだし(大杉先生がちょっと触れたはいたけど)、かわいそうすぎる(^^;
杉浦くんとかちゃんと改心もしてたのに。

それにしても、トドメで使われるとはロケットドリルキックは優遇されてましたよ(宇宙キック含む)。
タトバキックの扱いとは比べ物になりません。(おぃ)

■機動戦士ガンダムAGE 45話
ほぼまるごとシドとのバトル。残り話数も少な(略)
どうでもいいけどガンダムでシドと言われると「シドじいさん」と言いたくなって困ります。

EXA-DBを探そうとしていたはずなのに異常事態をスルーするフリットの前しか見えない様子が実に余裕が無くてフリットらしかったかと。
アセムがフリットに知らせずに出撃したのは、まあ正解なんじゃないですかね。フリットにEXA-DBなんで渡したら言葉通りキチガイに刃物だし。

ゼハートもゼハートでイゼルカント様の後継者として舞い上がっていて困ったものでした。
しかし、アセムと会ったら結局共闘してしまったり、残ってるシド1機を見落としてたりと安定してゼハートさんらしかったかと。

主人公のはずのキオは、今回はロクに存在感無かったなあ。
爺さんを説得することを既に諦めているキオですが、爺さん1人説得出来ないでどう戦いを止めさせるつもりなのやら。

|

« 今週のアニメ特撮感想・水~土分(8/22~25分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ39号感想 »

コメント

 ドラゴンのウ○チが原材料の剣って・・・・・・妖刀○○みたいに名前が付いて伝説になりそうで・・・・・ちょっと嫌かも。


昔読んだ本では、ドラゴンが宝石を集めてその上に寝っ転がるのは、お腹が弱点なので
硬いダイヤモンドなどでお腹を守る為でもある。
とかなんとか・・・・・・・。
このドラゴンさんは、弱点を頑張って克服したんでしょうか?巣が基本空っぽでしたね。

キリトさんのフラグの建てっぷりは、ぼうエロゲーの主人公を彷彿とさせます。

投稿: TOMO | 2012年8月26日 (日) 22時43分

巣は雪で埋まってたようだったのであの下に宝石とかもあったの…かも?
○○も埋まってましたし。
現実でもよくい考えれば嬉しくない材料のものはあると思いますが、まあ使う本人は気にしてなさそうだしいいのかなと。

投稿: でんでん | 2012年8月27日 (月) 00時00分

そういえばタトバって「居酒屋でとりあえずビール」って感覚で「とりあえずタトバ」だったそうですね
確かに本編でも「トラよりカマキリの方が使い易い」って言ってたし

投稿: | 2012年8月27日 (月) 04時43分

かわいそうなトラアームさん…(ノД`)
素人目にはカマキリのカマもトラの爪も使い勝手はそんなに変わらなそうな気もするんですけどね(^^;

まあカマキリアームさんは出番自体が少なめでしたが。

投稿: でんでん | 2012年8月27日 (月) 07時23分

>> ソードアート・オンライン 8話
原作によると味覚感覚は、その類を専門に研究開発してる外部企業の「味覚エンジン」を導入してる、とか。ブラウザの機能拡張(アドオンとか)な感じでしょうか?
美味い不味いや満腹空腹感が、電脳な刺激だけで左右されている、というのも、想像すると少しゾッとしたり。
料理手順は、包丁の意味ねーとか思いながら見てました。
肉素材の表現は、あの四つ足生物の、どの部位なんだ、な感じで、ちょっと違和感というか類型的な表現に過ぎるかな、と思ったり。

今回の「黒と白の剣舞」という題名から、てっきり前回にリズに作ってもらった白い剣と、愛用の黒の剣と、のアレのお披露目まで持って行くのかと思いましたが、それはさすがに構成や尺的に無理で、次回になりそうですね。

投稿: 四国の者 | 2012年8月27日 (月) 13時06分

>ドラゴンのウ○チ
そういえば伊藤勢(再開してくれないかなぁ、いろいろと)の「ドラゴンロアーズ」という漫画ではヒロインが
傷を癒すためドラゴンのいばり(液体状排泄物)を飲むというシーンがありましたね

あの人の漫画ではヒロインもヨゴレなんで油断できない

投稿: | 2012年8月27日 (月) 13時52分

味覚も触覚も電脳で再現可というのは考えてみるとちょっと恐い話ではありますね。
料理手順や肉の表現は、アスナ本人も言ってますが省略されすぎとは思いました。味気なさそうですよ。
刀を鍛えるのも数回叩くだけで出来てましたし、まさにゲーム内でしか意味が無い技能なのだなと。

原作未読ですが(終わった部分から読んでみようかと思いつつ、「1巻」で最後まで行ってるらしいのでネタバレ防止的にアニメが終わるまでは読み難いんですよね)、
今回の話が「本編」で、リズの話が「外伝」なのだとしたら、今後本編で白い剣の出番があるかは怪しいような気もしました。
…前回から4ヶ月の間に折れてることになってたりしたら台無しですね(^^;

ドラゴンロアーズは未読ですが、いやーんですねえ(^^;

投稿: でんでん | 2012年8月27日 (月) 19時07分

>SAO
7-8話だとアスナの方がかなり積極的にコナかけてきている割に、キリトの方がハッキリしないというか・・・・

ありがちなハーレム体質なのか。

>AW
欝展開ですねぇ。

沖縄編は2,3回、リアルタイムで見ましたが、これはダメですねぇ・・・

残り話数、すべて能美で使ったりしたらヤダなぁ・・・・

>フォーゼ
ちょっと評価しにくい最終回というか。
不満があるが、満足感があるという相反してるんですよね。

卒業式の件は、かなりう~んな展開でしたが、理事長の消え方と賢吾の復活は卒業式がなければなかったし・・・・

まぁ、フォーゼらしい終り方と言えば、これしかないのかもしれませんねぇ。
(全話中で死人は数人出たが、フォーゼは関与していないし)

>あげ
全編、EXA-DB前哨戦といった感じでしたね。

最後は地球・ヴェイガンの連合で、ラスボスEXA-DBに立ち向かう、って物しか見えないのですが、それはそれで型通りというか・・・

ここにきてフリットもキオも空気だし。
アセム編で存在感の薄かったアセムが結局主人公になったりして。

投稿: 通りすがりの・・・ | 2012年8月29日 (水) 11時37分

>SAO
まあヘタレなのかなあと>キリト

>AW
最後まで能美だったらオチのフォローやカタルシスのハードルが相当上がりますね。よっぽど爽快なオチをつけてもらわないと;

>フォーゼ
いい面もあり、モニョる面もありですねえ。
この支配からの卒業式も有りとは思いますが、やっぱり微妙な気持ちにもなります。
学園物とヒーロー物の両立(なおかつ悪役が学校関係者)と、最初から歪にならざるを得ない構造ですからねえ。

>あげ
このままだと「皆で協力してEXA-DBをやっつけるぜ!」な、何の解決にもならない最終回が来そうで嫌だなあ。
アセム主役化はそれはそれで有りかと。
フリットが最後まで主役として終わるよりはマシです(苦笑)

投稿: でんでん | 2012年8月29日 (水) 12時14分

>みんなで協力して悪いやつをやっつけて終わり
それなんて種運命

>タトバ
大黒摩季の「anything goes」のPVでは、なぜか彼女のコンサート会場を我らがウヴァさんが襲撃するという内容なのですが
駆け付けたオーズがタトバでは手も足もです、なぜか摩季が拾ったカマキリメダルを使用したら
あっさりウヴァさんを圧倒
ウヴァさんは格好付けながら逃げて行きました
youtubeでも見れますよ

投稿: | 2012年8月30日 (木) 11時50分

>種AGE
本当にそうなりそうでこわいです;

>タトバ
トラアームのライフはゼロですよ。
それにしてもカマキリアームは有能扱いなのに本体のウヴァさんは駄目な子扱いなのが謎です(笑)

投稿: でんでん | 2012年8月30日 (木) 12時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今週のアニメ特撮感想・水~土分(8/22~25分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ39号感想 »