今週のアニメ特撮感想・月~火分(8/6-7分)
■TARI TARI 6話
ああ、良かった…。
前回ラストの引きだと大雨だとか猫の行方不明だとかが絡むのかと思ったけど、
劇的にドラマチックな展開を避けつつ、来夏の語る祖父との約束の話や、紗羽母による写真とテープや馬での励ましや、先生による母親の愛の無償さなど、
周囲の人々とのやり取りを通して少しづつ、少しづつ和奏が救われていく流れが心地よかったですよ。
そして最後に、親父によって知らされた母の愛と捨てられていなかったマスコットとピアノで締めと、格好良すぎるよ親父(/Д`)
ここまで引っ張っただけあって最後の5人揃っての合唱は感動的でした。
次回からはエンディングも5人並んで歌ってくれるかと期待します。
…紗羽が進路問題で揉めそうなので、今度は紗羽が外れてたりして(おぃ)
来夏の「叶わなかった約束も大事」の言葉が前向きです。和奏が自殺未遂だと勘違いして止めようとする流れも定番ですが、いい子だなあ。
最初はウザいキャラかと思って悪かったですよ。(ややウザキャラには違いないかも知れないが(笑))
紗羽は父親と何を揉めてるのかと思ったら、進路に対する意見の相違ですか。先にも書いたけど次からはこの問題がメインになりそうでしょうか。
ところでなんで寺で馬を飼ってるんでしょう。流鏑馬は神社の神事のはずだしなあ?
田中とウィーンの練習風景には吹きました。
2人とも真面目に取り組んでくれて好感度が高いです。
もう2学期開始ということで結構ペースが早いですが、全13話でどこまでいくんですかね。卒業までやっちゃうのか?
■氷菓 16話
文化祭もいよいよ3日目に突入。
推理劇も本格化しましたが、ホータロー姉が全能過ぎるよ!(苦笑)
ちょっと壁新聞を見ただけで真相を把握した(らしい)のはともかく「夕べには骸に」まで都合よく所持して来ているとかどういう事だよ!
姉が家を出る前に十文字の話を聞いていたならともかく…、と、まあ前夜に入須先輩あたりとチャットして知っていた可能性はありますけどね。
ホータローが家で話をしていた…という可能性は低そうか。
まあとにかく、姉は本作最強のチートキャラにしてラスボス候補にしてデウス・エクス・マキナなのだろうと納得するしておくのが一番か。
それにしても姉の壊れたペンから始まった「わらしべプロトコル」で姉に手鏡が渡るとは、これが循環型社会と言うものか(違)
1日目時点から妙にクローズアップされていた「夕べには骸に」ですが、ここまで本格的に事件の核心に絡むものでしたか。ホータロー的にはほとんど攻略本ですね。
とりあえずこの作品には、漫研の河内ナコルル亜也子先輩、陸山宗芳生徒会長、転校した安城春菜さんと、最低3人の人間が関わってるわけで、
超短絡的に考えるとナコルル先輩か生徒会長が怪しいことになるんですかね。もう一捻りありそうな気もしますけど。(追記:前回を見返してみると河内先輩が作品に関わってると明言はしてないか)
ところでこの漫画の作者の「安心院鐸玻」(親しみを込めて安心院さんと呼びなさい)はチーム名だそうですが、関係者の名前の文字が入ってるのは安城さんだけなのか?
漫画やポスターや生徒会長など、バラバラだった要素がキレイに収束していく様はご都合主義感もあるけど面白かったです。
「耳の描き方」で作画者を特定するのは結構目から鱗でした。確かに耳の描き方は個性が出るところかも知れません。
十文字の犯行で「く」が飛ばされたのは、前回コメントでも意見を頂いていましたが、
「犯行声明と一緒に置いている学祭パンフの開いたページに“く”の部活が無いから」という事なんですかね?
ところで「グローバルアクト部」は一体どういう部活だったのやら。文化祭1日目でインド人が歩いてたりしてたし、世界の食文化研究とかしてるみたいですが、
グローバルアクトで検索しても見つかるのはレストラン名くらいなんですよね。富山の工業高専にはまさに「グローバルアクト部」なる部もあるようですが、謎です。
直訳すると「国家の垣根を超越した状態や行為」ですか。ふむう…;
「く」の次の「け」軽音部は描写が飛ばされちゃいましたが、京アニが描く他の学校のけいおん部がどんなものか見てみたかったですよ。
古典部の面々については、千反田さんの猛攻を躱すホータローに笑いました。「卑猥な話」てあーた、なんて躱し方だ(笑)
ここで目の光が消える千反田さんが楽しい。
千反田さんも交渉疲れか普段に比べて勝手が違っているものの、摩耶花と里志がヤバイです。
里志はまあ、ホータローに及ばない自分に苛立ってか余裕を失っているものの、そこまで深刻な状態と言うわけではないと思うのですが、
(自分がどういう存在かと言うような、割と普遍的な青春の悩みかと)
漫研での摩耶花のダメージが可哀想で見ていられません。
ぶっかけ事件後の「夕べには骸に」と作画者発見で摩耶花も少しは浮上してくれたようですが、次回は摩耶花が救われる終わり方であって欲しいところです。
あのぶっかけ女はムカツキますよ。腐ってるのはコスプレ軍団だけじゃなかったのね。
一応本人はあそこまでモロに汚水をぶっかけるつもりでは無かったようですが、嫌がらせをしようとした(というか実行済みだった)のは変わらないし猛省しやがれ。
摩耶花もただ単に事故でぶっかけられただけなら怒りはしてもあそこまで精神的ダメージは受けないでしょうが、悪意としか解釈しようがないからなあ。
部長を含めて摩耶花の潜在的味方もいるようですが頼りにはならないのがもどかしいですよ。
摩耶花としては漫研を辞める選択肢も十分有りと思いますけどね。
ナコルル先輩自身は摩耶花を嫌ってはいなそうにも思いますが、取り巻きの馬鹿共を制御出来てない時点で好感は持てないかなあ。
まあ、次回でどう決着するか次第ですけどね。ナコルル先輩は十文字事件の決着とも絡みそうだし、何を思っているかもちゃんと見せてくれるんじゃないかと。
摩耶花の3日目のコスプレは「七色いんこ」の千里万里子でしたか。渋いところを突くなあ。
予告を見た時はてっきり「らんま」かと思いました。
氷菓の売上については、朝の時点で82冊と。少なくとも100冊はいけそうな感じです。完売はさすがに厳しいと思いますが、千反田さんのラジオでの活躍次第か?
千反田さんのドジっ子アピールで興味をもつ層も出るかも知れませんが、そういう人は古典部まで来てホータローしかいなかったら帰りそうだ(笑)
と言うか、千反田さんのラジオ出演が甚だ不安です(笑)
ところで100冊も売れれば印刷代はある程度はペイ出来そうな気もしますが、150~200円で結構ページ数がありそうだからそうとも限らないか?
■人類は衰退しました 6話
脳内BGM「VOYAGER」
P子とO次郎…じゃないO太郎の正体はパイオニアとボイジャーの擬人化だったとは、現代萌衛星図鑑なんて本があったなあと思い出します。
探査機としての使命よりも孤独さをピックアップするあたりが作風としてリリカルですが、探査機達が「宇宙に行きたくなかった」と言うのは哀しくなる話でした。
同日の氷菓でもスプートニク2号に乗ったライカ犬クドリャフカの名前が出ていて、二重に切なくなりましたよ。こっちは死んじゃってるしなあ…。
最後はわたしの活躍で探査機達が宇宙に戻る事を阻止したわけですが、よく断髪くらいで済んだなとも思います。
と言うか、3~4話より前の話なのは分かってましたが、ここから1話に繋がるのかよ!
P子に妖精さんが見えなかったのが意味深でした。妖精さんはカメラにも映らなかったりするのか?
O太郎の巨大猫化はかわいいと言うべきか何というか(^^;
猫はツルツルテカテカプルプルよりも毛がもふもふさわさわの方がいいなあ。
ところで猫をレンジで攻撃なんて裁判されちゃうよ!(都市伝説)
| 固定リンク
コメント
パイオニア・アノマリーは、ちょっと前に(ほぼ)解明されちゃいましたね。原子力電池の熱が非等方的に放射されて機体を逆加速させていたそうで。
あの二人、パイオニア10号と11号、ボイジャー1号と2号のどれなんだろー、と思いました。
妖精さんは電磁波が苦手と言うとりましたが、トランシーバーの電波にも弱いのかー。言動は電波系なのにね。
投稿: ふよん | 2012年8月 7日 (火) 22時46分
>氷菓
「コンパクト」も失われてしまいましたか。
「く」の被害者は陸山生徒会長だったりして・・・・
「安心院鐸玻」はわざわざアルファベットで添字しているところをみると、名前の頭文字がアナグラムで構成されているような気がしますね。
A・HAは安城春菜
MU・KUは陸山宗芳生徒会長
残るはJI・TAなんですが、田名辺治朗総務委員会委員長ってな気がしますが・・・・
(十文字かほの縁者って可能性もありか?)
それにしてもこれだけ人間関係が腐ってる文化部は無いなぁ。
投稿: 通りすがりの・・・ | 2012年8月 7日 (火) 22時55分
>パイオニア
科学で解明されるとそれはそれでロマンが無くなっちゃうものではありますね。
とまれ無機物に感情移入するのは人間の(特に日本人の)性ではあります。
>氷菓
そこに「く」がいましたか(笑)
アルファベットのアナグラムはありそうですね。「安」の字が被っているので目が眩んでました。
漫研のお腐れ率はちょっとヒドいレベルですね。コスプレ軍団以外はノーチェックだったのでどこまで腐れてるのやら。
漫研に居ることに拘る必要は全然無い気がしますね。それこそ漫画はどこででも描けるし。
投稿: でんでん | 2012年8月 7日 (火) 23時50分
そういえば、「夕べには骸に」のあとがきで「私達」と合作であることを示してるのに、
摩耶花が前回合作だと気づいてなかったのはちょっと不思議です。
摩耶花はあとがきとかちゃんと読まないタイプか、はたまたあとがきが落丁か?、単にミスか?(笑)
投稿: でんでん | 2012年8月 8日 (水) 00時18分
>夕べには骸に
【アジムタクハ】のひとりにクガヤマ会長が含まれることがほぼ確定事項になってきましたが、だとしたら、そこに『クドリャフカの順番』も絡めて『クガヤマ』から『クドリャフカ~』は既に失われた…とか成立しそうな気もします。パンフの開いたページの謎にも合致しますし。
頭文字アナグラム説、確かに判明してる二人を除くときっちり田名辺総務委員長の名前が残るのは興味深いですね。もしかしたら漫研の河内副部長(安城と知り合いで画力も有り)かとも思ったんですけど、きっちり『漫研じゃない』ってありましたし。
でも肝心の怪盗十文字の正体に近づけてない……うぬぬぬぬー。
投稿: 伍六参 | 2012年8月 8日 (水) 01時04分
>クドリャフカ
とは、なんぞや?ってことなんですが、まさか、カメラ(ライカ)ってことないよなぁ・・・・
それなら、スペルが違うぞ、ってツッコミたいところ。
ところで、クドリャフカはライカ犬ではないらしいです。
あくまで名前のようで。
(ロシア名:クドリャフカ、英名:ライカ)
ようは「秋田犬」という名の柴犬のようなもの、なんでしょうね。
ややこしいわ!
投稿: 通りすがりの・・・ | 2012年8月 8日 (水) 02時28分
グローバルアクト
グローバルは世界的な?
あくと(act)は行動とか、・・・のように振る舞うとかなので
世界的な活動をする部活?
SOS団のちっこいヤツみたいな感じか?(笑)
実際こういうアニメちっくな文化祭やってみたかったなあ
自分の所では模擬店駄目、外部からのお客さんも無しというつまんないものでしたからねえ。
投稿: TOMO | 2012年8月 8日 (水) 05時59分
連投すみません。
人に聞いてみました。
グローバルアクト部
海外青年協力隊のようなものだそうです。
ふつー。
未来人とか超能力者とか宇宙人とか改造人間とか妖精さんとかは居ないんだそうです。
なんか地味。
投稿: TOMO | 2012年8月 8日 (水) 06時15分
「く」がクガヤマでクドリャフカという線はありそうですね。
「漫研じゃない」は、「全員が漫研というわけではない」という意味かと勘違いしていましたが、見返してみると「私達は全員、漫画研究会に属しているわけではありません」との書き方なので「全員漫研ではない」と捉えるべきみたいですね。
となるとナコルル先輩は当事者とは違ってそうか。
クドリャフカがライカ犬とは違うというのは、ややこしいですねえ。当時も混乱してたみたいですが。
グローバルアクト=海外青年協力隊ですか。納得です。
模擬店はまだちも外部のお客さんも無しというのはガッカリですねえ。
投稿: でんでん | 2012年8月 8日 (水) 07時59分
安城春菜が転向した理由というのも、ちょっと気になるんですよね。
安城春菜が元々は漫研にいて、今の摩耶花と同じような立場に立たされ、古典部のような受皿がなかったら、それが転校の理由になってもおかしくないけど。
(なんか、嫌だけど関谷純のケースもあったからなぁ、この学校・・・)
投稿: 通りすがりの・・・ | 2012年8月 8日 (水) 08時50分
現状で成立する『クガヤマ から クドリャフカの順番 は 既に失われた』から考えてみると、
クガヤマさんが自身で
『原作失くした』
とか、
『(諸般の事情で)描けませんでした』
とか、
『描く気失くしました』
と云ってるメッセージなのかなって気も。
前作で興味を持って新作を求めて来てくれたヒトへの手の込んだアンサー、とか?
だとすると、折木・姉が前作をわざわざ持参していた理由とか、
ポスター見て『なるほど』と云っていたのにも納得が。
投稿: 伍六参 | 2012年8月 8日 (水) 13時49分
安心院さん(違)が漫研以外のメンバーで構成されていたと言うのは、現在の摩耶花の立場や今後取るべき道とも絡みそうではありますね。
しかし、安城さんの転校の原因までその手のイザコザが原因だったら、かなり嫌な話ですねえ(^^;;;
「クガヤマの描く気は失われた」
…ゲームにハマってとかだったら救いが無い(苦笑)
最後はネーム掲載ですよ。
投稿: でんでん | 2012年8月 8日 (水) 20時20分
そーいえば、原作者は転校していなくなっているわけで、とっくの昔に「クドリャフカの順番」は失われているんですよね。
まぁ、その方がABC殺人事件ぽいっていやぁ、ぽいか。
投稿: 通りすがりの・・・ | 2012年8月 9日 (木) 01時43分
転校した安城さんが文化祭に来ていないだろうかとも思ったけど無いですかね。
映画脚本の本郷さんも出てないままだし無いかなあ。
投稿: でんでん | 2012年8月 9日 (木) 07時20分