週刊少年ジャンプ48号感想
■暗殺教室
単行本の表紙がいいセンスです。思い切りがいいなあ。
修学旅行のしおりの大活躍が素敵でした。なめちゃいけないな!>しおり
鈍器としても使えるあたりが素晴らしい。
■ONE PIECE
ゾロって女は斬れないとかありましたっけ?
確認してないですがウイスキーピークあたりで普通に斬りまくってなかったなあ。
モネはゾロがさくっと倒してくれないかと思ってましたが、雪に身を隠したりとか搦め手が得意な相手はやっぱり苦手なのね。
ここでいいところの無かったたしぎが活躍してゾロと共闘とかならそれはそれで有りかも知れません。個々の戦闘描写はあまりきっちり描いてくれなさそうな雰囲気ですが。
ホメられて照れるモネが意外なキャラでした。
■トリコ
結局イメージかよ!!!
いやまあ、鉄平が生きていたのは良かったのですが、やっぱり死んだ死んだ詐欺はガッカリです。
ところで顔の傷は増えてますか?
目の下から2本だったのが3本になってるんですかね。
四獣の味について大して語られないままだったのはちょっと拍子抜けです。
■斉木楠雄のΨ難
次回からは本当に坊主編なんですかね(笑)
斉木が坊主になったら頭のアレがますます浮きそうです。
思いっきり目立ってる斉木が実に本末転倒でした(転んでるだけに)(おぃ)
■家庭教師ヒットマンREBORN!
これは本当に締めに入ってる感じでしょうか。久々にギャグな流れで結構楽しかったです。
ハルはかわいかったですが結局京子なのね。
■べるぜバブ
葵姐さんがなんだか残念な方向に。
■ハイキュー!!
影山があちこちでイジられていて微笑ましいです。
月島も毒舌ながらもチームに馴染んでいるのが良い感じかと。
■BLEACH
もし一護が今回の一撃で本当にやられてたら凄い出オチギャグだったと思いました。
■六攻特課
「なぜ瞬間移動なのか」とか「のオマケ」が上手くクライマックスに繋がっていて面白かったです。
主人公の能力が割と些細なものであるあたりも良かったですが、このままで連載になったら発展のさせ方が難しそうな気も。
ところで主人公の瞬間移動は最初はX-MENの壁すり抜け少女的なかと思ってしまいました(^^;
炎を操る能力者がライターを使う辺りもX-MENぽさがちょっと大きい気も。
■ニセコイ
やっぱり小野寺さんはこんな運命ですか。分かってた、分かってたよ;
マリーの運命も、まあお約束ですね。
結局規定事項的に千棘のターンになるわけですが、
最近好感度がイマイチだった千棘が今回「隣のB組の手伝い」までほっぽり出す流れになってるのがちょっとなあ;
■SKET DANCE
部屋に近づくまではマスク被らなくていいじゃん!
ヒドい話でした(笑)
■銀魂
「いらっしゃいィィィ!! 坂田家へようこそォォ!!」
がスケットから続いてのサプライズで笑いました。
■めだかボックス
久々に球磨川と安心院さんの漫才が見れてよかったです。惜しい人を亡くしたものだ…。
本気で落ち込んでいる球磨川は新鮮でした。
| 固定リンク
コメント
ゾロは女子供は峰打ちとか頭ミシミシにしてましたよ
投稿: | 2012年10月29日 (月) 09時30分
>トリコ
冒頭の鉄平のフルーツ盛りの時点で顔の傷が増えるというか延びるというか、とにかく変化してるんですよね。
で、敵には四獣を再生した超級の再生屋がいて、作中ではこれまでに蘇生包丁とかトリコの腕とかの器官再生技術が提示されていることも考えると、鉄平は首から下を喰われたあとに頭から身体を丸ごと再生された可能性が考えられます。、
「身体に異常はない」「顔(頭)の傷だけ増えてる」となってるのは、身体だけ新品だからという…
この推測自体は色々飛躍しての邪推ですが、少年漫画誌では直接的に描くわけにはいかなそうな食人だけに、表面的には(作中の人物の認識では)ただのイメージだけど、ひょっとしたらガチで喰われてたのかもしれないという材料を提示して間接的にそれを描いたのではないでしょうか。
投稿: 通りすがる | 2012年10月29日 (月) 10時04分
>トリコ
あー、一度喰われてから蘇生されたというのは結構有りそうな気もします。
完全に死んだら生き返らないという話があった気もしますが、それが出来る腕前だったとか、蘇生出来る食材を使ったという可能性もありますが、
頭だけ状態で活造り状態で死んでいなかったと考えると恐ろしいですよ;
活造りした魚がまだ泳ぐとかありますねえ。
>ワンピ
なるほどそうでしたか。
サンジとの対比で、ゾロは女相手でも容赦無いようなイメージになっていました。
まあ、斬られても大概のキャラは死んでないみたいですが。
投稿: でんでん | 2012年10月29日 (月) 20時41分