« ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q YOU CAN(NOT) REDO.(映画) | トップページ | 週刊少年ジャンプ51号感想 »

2012年11月19日 (月)

今週のアニメ特撮感想・金~日分 その1(11/16~18分)

◆コミティア102参加で日曜留守だったため、現時点で見た分を先に更新します。残りは後日に。

■BTOOOM! 7話
さらわれたヒミコを助けて傭兵&弁護士撃破。
かなりの高さを落ちてもピンピンしてるわ、ラストの天井の穴へのジャンプ力やヒミコを引き上げる腕力といい、引篭りとは思えない体力だよサカモトさん!(笑)
ショタ戦といい傭兵戦といいサカモトの戦闘力がとんでもないですな。やっぱり世界ランカーの名は伊達じゃないのか。

助けられたことや、サカモトがゲームでの結婚相手だと知ったことで(サカモトには別人と言ってるけど)、反抗的だったヒミコもちょっとは落ち着いてくれたですかね。
予告ではもうデレてる感じだけど。

おっちゃんは指切られちゃったのか、それとも手の甲だけなのか?
トカゲ毒といい踏んだり蹴ったりですな;
心が折れるのも仕方ないか。

高橋名人によるとゲームはもう第3回目だそうで。いわゆる世界レベルのお偉いさんの後ろ盾で殺戮も無問題なんですかね。えぐいわあ。

■ソードアート・オンライン 20話
サラマンダーの将軍とキリトさんの対決回。
将軍のすり抜け攻撃が超ヒキョーでしたがキリトさんもチートだから無問題でした。
両手剣が復活してましたが、システム的に使えないんじゃなかったんですかね?
ヒースクリフ戦(2回目)のようにキリト自身の技って事?

キリトに将軍を倒されてもキリトをたいしたやつだと賞賛しているサラマンダーの人たちが呑気と言うか、さすがに死なないゲームの平和さです。
ところでシルフの領主の扇子はなんだ(笑)
褒め称えられるキリトさんでしたが、チートだと思うとやっぱり微妙な気も。

シグルドはレゲネイドで追放と。もう出番は終わりなんですかね。出番の無かったレコンくんが忘れられずに救出してもらえればいいですが。

リーファがすっかりキリトさんにデレてるのが可哀想です。
互いの正体も判明していないのに、キリト的には本能で妹扱いされてるみたいだしなあ(笑)

アスナはいよいよ自力脱出。向こうから世界樹の根本まで降りてきてくれれば話は簡単そうなんですが、さて。

|

« ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q YOU CAN(NOT) REDO.(映画) | トップページ | 週刊少年ジャンプ51号感想 »

コメント

>ソードアート・オンライン
両手剣はもともとALOに実装されているシステムです。キリトの使っている二刀流はキリト自身がシステム関係無しに再現した技です。余談ですがキリトさん以外にも二刀流をしようとして何人も挑戦したのですが出来なかった手きなことを原作ではリーファが回想の中で言っています。

それと敵さん側もはしゃいでいると言いましたが死なないだけでなく彼らもオンラインゲーマーなので結果どうこうよりも戦闘がすさまじかったからあんな反応になりました。ALOで見ごたえある戦いはせいぜいトップクラス同士でしかなくユージーンとキリトの戦いはそれらを遥かに超えたレベルの戦いと言うのが大きいですかね。キリトもキリトであれですが一刀流とはいえSAOトップクラスの反応速度を持つキリトに反応できてるユージーンも相当あれです。リアルだとどんな人間なんだか。

それとキリト自身チートの意思は無く普通に運営の不手際ですな。まぁ、あれは上層部が真っ黒なことしているのとキリトがトラウマ抱えているVRMMOをするわけがないという要因もあるから仕方ないところもありますが

投稿: 風魔 | 2012年11月19日 (月) 13時14分

>SAO
今回は珍しく戦闘作画がよく動いてましたね。そして胸と尻もよく動いてましたな…

ALOのシステム説明が省略されたことで、なんか色々もやっとしてしまいますが、ALOというゲームは、アクセルワールドのブレインバーストに近い、戦闘に成長補正がないシステムであると設定されています。
レベルの概念なし、従ってヒットポイントの成長もほぼなし、スキル値も装備可能な武器(魔剣グラム装備に950必要とか言ってましたね)や詠唱可能な魔法の増加、物を持ち上げたりするときの判定などに使用されますがダメージ補正などはなし…という状態で、実質格ゲー状態だったりするのです。
なので、必要とされるのは本人の脳がどれだけ剣を振ったり攻撃を回避したり出来るかに集約されており、その反応が早ければ早いほどキャラも早く、強くなります。

ちなみに、この「キャラよりプレイヤーの性能で強さが決まる」というシステムが、直葉に「剣道部の活動がメインであまりゲームする時間がない自分でも楽しめるフルダイブMMOはないか」と相談されたレコンがALOを勧めた理由でもあります。
ちなみに、当時レコンはALOをやっておらず、直葉が始める際に一緒にキャラを作ってついてきてたりします。健気な奴…

なので、直葉の強さは剣道経験の反映、キリトの強さはSAO経験の反映であり、そんなにチーターではないのです。多分…いや、スプリガンであの重さの剣を装備出来てるのは片手剣レベル1000だから、なわけですが。

そういうわけで、二刀流スキルがない、というのは二刀流が出来ないということにはならないわけです。
ソードスキルが無い以上全て自分でやらなくてはいけませんが、両手に剣を持つこともそれで戦うことも全く制限ありません。(ちなみに、SAOには二刀流スキルなしだとどちらか片方の武器しか有効にならない制限がありました)
ただ、現実の剣道がルール上二刀流可能だが実際には誰もやらないように、二本の剣を操る難しさ故に、誰もやらないだけで。


ちなみに、特定のモーションをすれば後はシステムが超人的な剣技を繰り出してくれるソードスキルのようなサポートがないALOでは大概のプレイヤーは近づいて単調に剣を振り回したり遠距離で魔法を撃ち合ったりだけになりがちで、攻撃を回避したり連続技をしたりできるのは一部のトッププレイヤーのみとなってしまうようです。
サラマンダー勢が歓声をあげてたのは、大規模大会の決勝あたりでしか見れないアニメのような空中戦を生でみれたから、とのこと。

このあたり、身体を動かすのが苦手なゲーマーでも格好よく戦えるソードスキルを導入した茅場のセンスが光りますね。

投稿: 通りすがる | 2012年11月19日 (月) 13時17分

まあ、脳内反応速度も、お金も、チートではありますが、キリトがSAOで命がけで二年間鍛えて貯めたものですから。チートだけど無から有では無いという事でひとつ(苦笑)

投稿: てんもん | 2012年11月19日 (月) 14時24分

皆様ありがとうございます~。
なるほどなるほど、たしか最初のエギルさんの説明でもレベルが無い云々はさらっと言っていましたが、本当に実力本位な体育会系なゲームなのですね。
相手の将軍とか、本人も実際ガチな体育会系なのかも知れません。

スキル値はもっぱら武器の選択肢なのだとしたら、キリトさんはチートと言っても無茶な剣技の強さにはさほどチートの影響は無いと考えてよさそうでしょうか。
まあ、前回の変身はさすがにチート故の影響だったようですが(笑)

リアルの剣道の実力では 「直葉>キリト」 だったのにゲームでは逆転しているのが少し不思議だったのですが、SAOでの経験(システム的な「経験値」ではなくキリト自身の蓄積としての経験)と、
SAOで二刀流を得るに至った理由である 「脳内反応速度の速さ」 が強みになっているといった所でしょうか。
それなら、データ引き継ぎなしで始めたとしても、キリトは剣技では十分強そうではあります。

実際システム側の不備でこうなったわけだし、あまりチートチート言うのも可哀想ですかね。お金はともかく(笑)(まあお金もほぼ寄付したみたいだし、いーか)

ところでキリトがSAOから引き継いだと思われる「大量のお金」ですが、SAOクリア直前時点(結婚休暇時)で、家を買ってほぼオケラになったみたいに言ってなかったでしたっけ?
ヒースクリフを倒したことでまたゴールド(違)をゲットしたんですかね(^^;

プレイヤーの皆さんが凄い戦いと見たということで敵も味方も湧き上がると言うのは、何とも健全で微笑ましい話ではありますね。

投稿: でんでん | 2012年11月19日 (月) 15時32分

>キリト資金
キリトが持っていた金については説明がないので謎ではありますが、原作読者の間では、「ラスボス撃破報酬だよ説」と「クリア時に不動産が精算されたよ説」、「両方じゃね?説」が囁かれています。
自分としては不動産精算説が正解じゃないかなと思っていまして、根拠としてはALOを舞台にした短編……の選択肢を間違えたら大変なことになっちゃったよという雑誌付録の短編で街が一つ吹っ飛んだ際、そこにあった家とかの不動産は自動的に現金化されていたからです。
ALOとSAOは基本的には同じシステムで動いていますし、SAOのラストはアインクラッド全域の崩壊でしたので、システム処理上はこの自動精算が行われていたのではないかな、と。
他のプレイヤーはログアウトしましたけど、キリトアスナは崩壊時にまだゲーム内に居ましたし。

キリトの場合アスナと結婚して資産共有してましたから、かなり上層の一等地に建っていてしかもバリバリにカスタマイズされていた彼女の家も一緒に精算されていると思われますので、合わせればちょっとした城くらいの価格にはなるのではないかと思われます。

ちなみに、キリト達のあの家は、飛びます。

投稿: 通りすがる | 2012年11月20日 (火) 10時53分

ま、マジすか!?>飛びます
いやギャグ番外編とかなら分かりますが(^^;

短編でそういう描写があるなら、ホントに2人の不動産が元かも知れないですねえ。
しかしカスタマイズバリバリとはいえ家二件分で城が建つってのも凄いですね。「キリトの天空の飛ぶ城」…(わけがわからないよ)

投稿: でんでん | 2012年11月20日 (火) 23時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q YOU CAN(NOT) REDO.(映画) | トップページ | 週刊少年ジャンプ51号感想 »