« 週刊少年サンデー51号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・金~日分(11/23~25分) »

2012年11月22日 (木)

今週のアニメ特撮感想・水~木分(11/21~22分)

■となりの怪物くん 8話
CMで出ていたゾンビナースはちゃんと本編で出番あったんですね。バトルは無かったですが。

そもそもはハルの暴走が悪いのですが(雫にストレートはひどかった)、
ハルばかりか夏目さんまで傷つけちゃってナイフみたいに尖っては状態な雫が痛々しかったです。バリア強いなあ。
ハル・雫双方ともに不器用すぎるから周りにまで被害が大きいですよ(^^;

しかし最後には仲直り出来て良かったですよ。ぶつかり合って分かり合うのも青春でした。
ささやんだけ青春ぶつかり合いからハブられててかわいそうだけどな!

めがね委員長さんは今回もぶっちゃけキャラでした。オスメスかー(笑)

■PSYCHO-PASS サイコパス 6話
女子高生が出た途端に、どのタイミングで死ぬのだろうと思ってしまうのが困ったものです。
ツインテールの子は生き延びることが出来るか?(オブジェになってたのはツインテ子じゃなくて前の犠牲者ですよね)

今回は、狡噛さんの過去と、現在の女子高生バラバラオブジェ殺人が繋がってるらしいという話。
ホロの裏側にバラバラ死体を配置とは実にエグいですな; 死体を置いておいても簡単にバレないって、ホント危ない社会ですなあ。
過去現在どちらの事件も白髪さんに繋がるのだろうと思っていたら、まさかの教師としての登場で吹きました。

それにしても、犯罪者認定されたら即爆(?)殺される世界でよくこんな事件を起こそうと思うものですよ。
まあ、本来は「そこまでの実行力を持たなかった」人が白髪に手段を与えられて暴走しちゃってるわけですが。

ところで悪即斬もといボコボコ死なこの世界でも、一応「取り調べ」の概念はあったんですね。>工場ドローン殺人の犯人
それなら、前話のアバター事件の犯人もやっぱり本来は生かして逮捕して調べるべきだったよなあ。まあ白髪の手掛かりが出たかは怪しいのですが。

女子高生犯人が語っていた「タイタス」は映画を昔見ましたが、あれはエグくて気分の悪い映画でトラウマ物でした。

今回の朱は、「優秀」扱いされているのがちょっと意外でした。
本人が優秀に見えるかどうかという事だけでなく、あの宜野座さんが朱と一応認めているというあたりが意外です。

ところでこの世界は「酒」もダメ扱いだったんですね(禁止ではないにせよ)
朱が酒に強いのは笑いました。もしかしてそのあたりも「ストレスに強い(=サイコパスが濁りにくい才能)」に繋がる…のか?

■ROBOTICS;NOTES 6話
これでロボ部メンバーも勢揃いかと思いきや、昴が家庭問題で一次離脱。
銀河美少年マスクで正体を隠していたのも家庭の事情ゆえだったわけですか。まあ「趣味だから」というのも大きそうだけど!
親にロボなりエンジニアなりの夢を認めてもらえないのは今週のゴーバスターズとかぶっちゃいましたかね。昴も親と空手で戦えばいいよ!(違)

皆がそれぞれ問題を抱えているのはゲーム原作らしいかなと。
昴の問題が片付いたら、次は大徳さんの問題とか出てきそうですよ。

■中二病でも恋がしたい! 8話
六花のシリアスな問題は、結局スッキリしないままに有耶無耶に。
まあこの問題でスッキリした結論を出そうとしたら、六花が現実を受け入れて姉と和解するしか無いんですけどね。
すぐにそれが出来ないのはともかく、仲間を祖父母の家に置いたままで帰宅というのはまた、ホントスッキリしないですなあ。
普通なら顰蹙物だし、あの家に残された連中は物凄く気まずい事になりそうですよ。本作の人達は全然気にしてなかったけど!(苦笑)

ともあれ一旦シリアス展開に進んだからには最後には気持よく結末を付けて欲しいものです。
今のままだと十花さんも可哀想ですし。いいお姉ちゃんなのに。
とりあえず、「現実を受け入れる=中二病を卒業する」では無い辺りはミソかなと。

後半の逃避行で一つ屋根の下展開は、仲間置いてけぼりの件で素直に楽しみ切れないところがあったのは惜しかったかと。
素でドキドキしている六花はかわいいんですけどね。つーか最後の時点で父の事とかもう忘れてるだろう六花(笑)
ここからは遂に「恋がしたい」展開でしょうか。

ところで六花はやっぱり中学時代のバリバリ中二病状態のダークフレイムマスターを見てたんですね。
その時点の六花は邪王真眼ではなかったわけで、つまり六花の中二病は勇太のせいか(笑)
六花が勇太に懐くのもよく分かる話でした。

花火での凸自爆や(そりゃああの髪じゃ絡まるよね)、モテモテのモリサマーさん(犬に)は微笑ましかったです。
くみん先輩は浮世離れしてる理由も分かりました。まあ一色には荷が重かろう。

■新世界より 8話
呪力封印事件から2年が経過したと思ったら、あっちでホモホモこっちでゆりゆり大事件の巻。盛りまくりで青春真っ盛りですよ。
覚と瞬に、早季と真理亜にと、さすが同性愛奨励の世界です。私達は猿じゃないんじゃなかったのか?
ゆりシーンでの画面手前の花に笑いました。スト魔女でもああいう花描写あったなあ>ペリーヌで

守が一人であぶれてるわけですが、守が真理亜に横恋慕してると分かっていて「早く恋人作れ」とか、早季がおそろしい子!

地球を真っ二つ出来る人が出てきましたが、なんて中二な能力やら。Z戦士とでも渡り合えそうです。

今回はホモゆりで終わってしまうのかと思ったら、最後にちゃんと話が進んでくれてよかったです。2年前のことはやっぱりバレてるわけですかー。

■ガールズ&パンツァー 6話
1回戦決着。なかなか熱い戦いでした。
圧倒的不利を知恵と勇気で覆し、ギリギリの差で勝利する流れが素直に燃えますよ。諦めたら試合終了だよ!
しかし、相手隊長のフェアプレー精神が無ければ負けていたのは確実だったし、戦力の差を作戦で跳ねのけるのもそろそろ限界が近いとも思えた試合でした。

運転手の麻子+沙織もお婆さんの見舞いに旅立ってしまったし、また波乱展開になりそうですよ。
2人が帰ってくるのが試合にギリギリ間に合わないと言うのがありそうな流れではありますが、さて。

相手の無線傍受してた人はなかなかに味のある人でした。
一応ルール違反ではない無線傍受はともかく、フラッグ機なのに立場を忘れて斥候のバレー部を追い回したのは大失態ですな。反省会であれこれ絞られそうですよ。

無線傍受機とバレー部の遭遇シーンでの硬直は笑ってしまいました。
あの場でバレー部も撃てばいいのにと思ったけど、相手はタフさが売りらしいし、撃っても前の試合の二の舞だったんだろうなあ。
ホント、なんとかパワーアップ展開は無いものか。
しかし、非力ながらも煙幕スパイクとかで頑張っていたバレー部は好感でした。

で、無線傍受さんが「廃校」発言をしてましたが、つまり勝ち残れないと大洗女子は潰れるってことですか。何故そんな事になってるのかは謎ですが。
ところで大変今更だけど、「大洗女子」が「大笑い女子」に聞こえて困るのです。

ヘリを貸してくれた姉は、やっぱり単に無口なだけで妹ラブだったりなのか?

エンディングは1年チームでこれで1巡しましたが、次からはどうするのかね。他校でやるとしても顔ありのキャラは少ないし、同じ戦車に乗ってるわけでもないしなあ。

■しろくまカフェ 34話
前半は狼さんの最就職話。
みんな猛獣なのにいい奴らだぜ。

後半はペンギンさんがヒグマに浮気する話(違)
その理由も予想通りだったわけですが、どうケリがついたか(ついてないか)も見たかったところ。

|

« 週刊少年サンデー51号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・金~日分(11/23~25分) »

コメント

>ガルパン
一年生組のもう逃げないからがよかった。
基本はまっとうな部活モノと再確認。

他は第二次大戦の戦車なのにバレー部の八九式だけ大戦前なのよねー
西住流の元ネタである西住中尉が乗っていたから?
まあ後継機の九七式も西住お姉ちゃんに全滅させられてましたが。

次はなんとかなっても準決、決勝に勝つには火力増強は必須。
まあ補強はするらしいのでどんな戦車が出てくるのかといったところ。

お姉ちゃんは無表情すぎてわかんないねー
まだ宮永姉妹の確執の方がわかりやすいのかも。

投稿: くらげマギカ | 2012年11月23日 (金) 23時53分

実際スポコン部活モノですねー。

97式でもダメ…
98式ならイングラムが出せるのに!(おぃ)

あと1両あればとかも言ってたので増員もありかなとは思います。人材は自動車部しか心当たりないけど。
しかし、もし戦車道で優勝が廃校撤回条件だとしたら、そこもオープンにしてから人材を集めるべきだったかと思います。
まあ人ばかり集まっても戦車は足りないんでしょうけど。

お姉ちゃんは分かり難いですが、全12話(12.5?)のはずなので宮永姉妹の真相ほど待たされずに住むかなと(笑)

投稿: でんでん | 2012年11月24日 (土) 09時12分

お姉ちゃんの学校は、みほを慕ってる一般部員とか出てきてくれたらいいと思いますが、今から名有りキャラは増えないですかねー。

投稿: でんでん | 2012年11月24日 (土) 10時28分

みほの判断で助けられた人とか部員その1でいいから出てきてくれるといいねー

逆に名前ありだった西住母は登場するようだけどどーゆー立ち位置なんだろ。
西住流としてみほは正しいのかわかんないし。
廃校を仕組んだ黒幕だったりねー

投稿: くらげマギカ | 2012年11月24日 (土) 17時13分

あの副隊長みたいな嫌味さんだけでなく、中には気の合う仲間もいて欲しいものですよ。
母は決勝戦あたりで姉妹対決を見に来たりするんですかね。どういうスタンスかはなんとも言えないですが。

投稿: でんでん | 2012年11月24日 (土) 17時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 週刊少年サンデー51号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・金~日分(11/23~25分) »