« 週刊少年ジャンプ4・5号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・月~火分(12/24~25分) »

2012年12月23日 (日)

今週のアニメ特撮感想・金~日分(12/21~23分)

■BTOOOM! 12話
最終回。
おっちゃんが遂に乱心の挙句に自爆とは、哀しいなあ…。

おっちゃん乱心に対して自分の方が悪かったと思える坂本は成長したかと思います。
ヒミコと通じあって、ちゃんと人と向き合う決意をしたところで一区切りと言うのは悪くなかったかと。
実に「俺たちのBTOOOM!はこれからだ!」なんですけど。

しかし、島でマシントラブルだとか、ゲームマスター側にも坂本の味方がいる様子だったりとか、またえらく気になるところで終わりましたが、果たして続きは見られるのやら。

■ジョジョの奇妙な冒険 12話
ストレイツォ追憶記念に昔描いたストレイツォ絵を晒してみる。

ドイツ軍という呼び方が違和感はあるけどまあ仕方ないか。

今回はサンタナとジョセフの対面まで。
いよいよ次回、“あの”セリフがちゃんと出るかどうかがとても気になります。>ハッピー(略)

この時点でジョセフに星型の痣がちゃんと描かれているのがナイスです。是非とも3部も実現させて欲しいところ。

4センチ☓20センチの隙間とか、マシンガンまで防御できる波紋ヘア・アタックとか映像で見ると漫画以上にトンデモさが際立ちますな。

■ソードアート・オンライン 25話
最終回。

病院に着いたらいきなり襲ってくる変態メガネ王さんに吹きました。真っ二つから串刺しにされた痛みを引き摺ってよく動けるものですよ。
キリトが来るのを待ちぶせてたんだろうけど、先にアスナの方を襲う方に考えが至らなかったのは不幸中の幸いでしたかね。
リアルファイトではキリトがリアルで人殺しになっちゃうのかとドキドキしました。踏み止まって良かったですよ。
でもまあ、キリトが変態の首にナイフを当ててる状態で警備員が来なくて良かったです。一瞬主人公逮捕エンドかと思っちゃいましたよ。
ところでキリトは、変態王を駐車場に放置したままアスナの病室に行ってしまったように見えて「おいおい」と思いましたが、後からの説明によると通報なりはしてたんですかね。

と言うか、夜中でも敷地内どころか病室内まであっさり侵入出来るわ、駐車場で暴れていても警備員も来ないわ、アスナが目覚めてからキリトが着くまで1時間前後はかかっているだろうに看護師も誰も気付いていないわ、
まったくこの病院はどうなっているんだぜ?(笑)

2年以上寝てたのにアスナはあんまりやつれてないですな。キリトが目覚めた時はかなり痩せこけていたのに。財力による看護体制の差とか?

アスナ父はやっぱりCEO引退ですか。300人拉致に加担してなかったのだとしても、そりゃそうだなあ。
バーチャルMMOも当然規制の流れに…、かと思ったら「世界の種子」のおかげで大復活ですか。SAOやALOの運営は他の会社に引き継がれたとしても、規制とかの流れはどうなったのやら。
実に不思議ですが、それだけ「恩恵」の方がでかいって事?

300人も無事に目覚めていたようですが、病院で目覚めてたのってネカマコンビですか?
あの2人ともそんな悲劇的な状態になっていたとはなあ。しかし無事生き延びられたんだからSAOで死んだ連中よりは遥かに幸せか。

新しい学校では、アスナが名前バレを気にしていましたが、そもそも顔でバレバレなんじゃないでしょうか(笑)
更に互いに有名人なキリトと一緒にいたらバレないわけが無い(笑)

そんな2人のラブラブ空間に嫉妬しているリズには笑いました。諦めてなかったのか(^^;
リズとシリカが仲良くなっていたのはほっこりしました。SAO編内でも1度くらい一緒にいる場面があれば良かったのにねえ。
とりあえず最終回で2人ともDEBANがあって良かったですよ。

SAO同窓会でぼっち状態な直葉がちょっと可哀想でしたが、そりゃあ兄以外知り合いがいない状態じゃ仕方ないですわな。SAO組は地獄を生き抜いた連帯感が強いだろうし。
キリトとリーファで「フェアリィ・ダンス」が実現したのは良かったですよ。

ステータスをリセットしたらしいキリトと同様に、アスナも新しいデータでゲームを始めたようですが、SAO→ALOで髪型以外それほど印象が変わらないキリトと違ってアスナは外観がかなり変わって違和感が凄いですな。
夜なので分かり難いですが、あの髪は緑…と言うより水色?

そして最後は「俺たちのネトゲライフはこれからだ!」で締め。
今度こそ100層まで行くぜって、あんなトラウマ体験にあっておいて、みんななんて精神力だぜ(笑)
2年のネトゲ監禁生活が終わって実社会生活を取り戻すのに大変だろうに、そんな廃人人生でいいのかお前ら(^^;
ログインしっぱなしで2年かけても75層までしかクリア出来なかったアインクラッドを、今度は普通にログアウトしながら再攻略って、今度は4~5年くらいかかるんじゃなかろうか。
もしかしたら75層までは攻略済みの設定かも知れないけど、キリトさんはレベル1からだしなあ。
ん、他のSAOメンバーもナーヴギアは取り上げられてるはずだからレベルはリセットされてるのん?

とりあえず、突っ込みどころは多い作品でしたが素直に面白かったです。アニメが終わったので原作にも手を出してみようかと。

■聖闘士星矢Ω 38話
水瓶座の黄金聖衣がまさかの呪いのアイテム化。氷河が話に絡まないかと少し期待したけど別にそんなことはなかったぜ!
次回は天秤座が出るようだけど、こっちも紫龍が話に絡んだりとかは期待出来ないですかね。老師とは関係するみたいだけど。

■宇宙兄弟 38話
A班から3人の合格に対して、駆けつけてくれた福田さんも、メールを11件もくれたやっさんも、心から喜んでくれていて嬉しいですよ。いい話だーーー!
結果的にはA班から3人、B班から2人合格ですか。C班が全滅なのはちょっと哀しいですな。描写も殆ど無かったし。
前回落ちた溝口も、落ちた事でむしろスッキリしたようにも見えました。本人にとってもそれがいい経験になればいいかなと。

漢字二文字とか、マスコミは相変わらず無茶振りですな(^^;

■特命戦隊ゴーバスターズ 44話
クリスマス回後編にしてメサイア・エスケイプとの決着回。メサイアはまだカードがあったかも知れませんが、エスケイプさんは退場…、なのか?
ともあれ年内クライマックスに相応しい決戦だったかと。
これで残りの話はエンターさんとの決着でしょうか。次の新年一発目はギャグ回みたいだけど。

ニックだけでエースを動かして戦っていたのはちょっと熱かったです。
ところで、エースが全機合体に参加してないのは最終合体の伏線かと思ってたけど、そんなこともないんですかね。

■仮面ライダーウィザード 16話
今回はクリスマス回。展開が早いなと思いましたが1話完結でしたか。
クリスマス話で年越しするのも何だし、年内最後の放送で上手く区切りもついて良かったかなと。
それにしても、フェニックスさんはこういう1話完結話だと便利だなあ(笑)

図らずもかどうかは知りませんが、クリスマスに希望を与え・与えられるテーマはゴーバスと重なってましたね。子供番組として正しいかと思います。
まあ「メリークリスマスの指輪」はあまりに「なんだそりゃ」でしたが、クリスマスの奇跡って事でまあいいか。
実はあのサンタ、白い魔法使いだったりしないだろうな(笑)

フェニックスさんは、冬でも半袖なんですね。まあ火の鳥だしねえ。メデューサ様は多少厚着になってましたが、まだ腕は寒そうですよ。冬もこのスタイルで行くんですかね。

フェニックスさんは結局ウォータードラゴンには倒されたものの、フレイムドラゴンの力はもう通じないと。やっぱり聖闘士に一度見た技は通用しないんですねえ(違)
ただ同じ状態に復活するだけでなく、サイヤ人的にパワーアップしながら復活してくるなら今後も強敵として通用しそうですよ。厄介ですな。
ところで今回のウィザードの変身は、空中で回転しながら魔法陣をくぐるあたりがアクロバティックでなかなか見応えがあったかと。

サンタコス凛子と晴人・コヨミが話している奥で、署長がセクハラを上司にチクられて連行されえていくところには吹きました。

前の話でコヨミが手に入れた魔法石の置いていた場所は本来はたどり着けない場所だったようで。迷宮化の魔法でもかけてるんですかね。
前回はケルベロスの案内があったからこそ行けたってわけでしょうか。もしそうなら、前回うっかりさんに見えたワイズマンさんもまるっきしセキュリティに気をつけていないわけではなかったのか?

新年一発目は2号ライダー登場ですか。ランドドラゴンが先かと思ったましたよ。

|

« 週刊少年ジャンプ4・5号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・月~火分(12/24~25分) »

コメント

こんばんは。
SAO最終回。感想お疲れさまでした(^_^)ありがとうございます!
原作では、ちゃんと駆けつけた警備員に、縛り上げた須郷を渡して通報してからアスナの部屋に向かってました。
原作を読まれると、色々補完されると思われます。
最終回にて、ネットに拡散された種によって、コンバート可能なゲーム世界が広がった時代になりました。次回以降の章に続きます。簡単に言えば、主人公が霊界探偵役に(苦笑)
二期あることを願って、待とうと思います。

投稿: てんもん | 2012年12月23日 (日) 21時21分

>SAO
あの種であそこまで拡散したのは元々のVRMMOというのが多額の特許料を払わないと使えないなどの金がやたらと掛かる代物だったのですがあの種によりVR技術が超お手軽なものになったのが大きいですね。須郷がALO内に実験施設を配備したのはそういう予算の都合もありました。動かすだけでうん千万かかるとか大企業でも無いと手を出せないようです。そのおかげで種が無ければ確実に規制などでVRゲームは完全に廃止されますが種のおかげで何とかなりましたと。これによって厄介事も出てきますが・・・。

それとこれも省略されていましたがこの種についてはエギルが自身の人脈を使って危険が無いことを調べました。エギルの人脈って・・・・

アスナの髪は水色でウィンディーネという種族の特徴ですね。後、SAOからのデータはキリト以外は引き継いでいますね。シリカがピナを連れていることが分かる通り道具も引き継げるらしいです。

それにしてもあのネカマ組は優遇されていますな。一話の様子だと知り合いでは無かったようですが見舞いに来るほどに仲良くなったのね。微笑ましい。最後にあんな目にあってもネットゲームに嵌れるのはそういう経験もあったからでしょう。彼らは仮想世界に憎しみ以外の感情を持っているようで。キリトさんとアスナの双方には確実に人格面で+になった点がありますがそこら辺は原作にて


投稿: | 2012年12月23日 (日) 21時41分

書き込もうとした内容が、どうやらある作品のネタバレになるようなので自粛。
放送のタイミングが地域によって違うというのはこういう時困ります。

ネットゲーは古いモノになると、もう10年くらいプレイしてる人もいますから、
廃人の皆さんにとって、ここから再スタートくらいどうと言うこともないと思いますよ。

投稿: L | 2012年12月23日 (日) 21時44分

>原作では警備員に
良かったです(笑)、アニメは結構色々省略されているようなので楽しみです。霊界探偵ポジションと言うのはALO編時点でもある意味それだったので納得です。

>種
予算問題は影響大きいですね。しかしそれで規制まで跳ね返せるとは本当に凄い。
エギルの人脈はなんだか凄いですね。ALO編最初にアスナの情報を手に入れていたことといい、すっかり探偵に仕事を回す情報屋という感じです。

>データ引き継ぎ
元々の個人データがあるナーヴギアは警察に情報提供したキリト以外のものは回収されたみたいな話を前に聞いたと思うので、データを引き継げているのがちょっと不思議です。ナーヴギア以外に保存データがあったんですかね。

>ネタバレ
はちょっと分からないですがAWでしょうか?

ともあれ、廃人の皆さんのハマリっぷりは本当に凄いとしか言いようがありません。

投稿: でんでん | 2012年12月23日 (日) 22時04分

ちなみに「ダンジョンズ&ドラゴンズ」においてサンタ様は
エンシェントドラゴンと同格の神秘

投稿: | 2012年12月23日 (日) 23時49分

D&Dは大昔にやってましたがそうでしたっけ?(^^;
SAOでもサンタは強ボスでしたな。

投稿: でんでん | 2012年12月24日 (月) 00時27分

ALOキャラの色は、種族毎に基調/基本な色味が設定されている感じです。原作小説でも間接的な言及だった気はしますが。シルフ=緑、サラマンダー=赤、スプリガン=黒、ウンディーネ=青、ケットシー=?、ノーム=?、でしょうか(?なのは不詳だったり未登場だったり)。まあ、個人の好みにあわせて変更可能、とは思われます。種族毎の配色がロールプレイの手掛かりのひとつになっている(運営がそう設定している)、という面もあるかもですね。

投稿: 四国の者 | 2012年12月24日 (月) 11時25分

なるほどー。
そういえばレコンは緑髪でしたね。しかしリーファは金髪(黄色?)だし領主は黒髪だなあとか一瞬思いましたが、服が緑だから緑系統と言えるんですかね。
スプリガンの街はさぞや真っ黒で鬱陶しそうです。

投稿: でんでん | 2012年12月24日 (月) 12時00分

>SAO
最近のアニメにしては、二期に続くだろうと思わせる描写も無く、きれいに纏めましたね。
だいたいが円盤の売上しだいで二期が決まるわけで、伏線張りっぱなしで終らせて、二期が無かったりするとみっともないんですよね。
続編ならTVシリーズより、劇場版の方が納まりがいいかもしれません。

>ウイザード
年内放送分を、一話完結で締めたのはナイスですね。
ヘタに引っ張って、年越しちゃって、話がイマイチだったりすると不満が大きいし。
(「とある魔術の~・二期」の「大覇星祭のオリアナとの対決」あたりに不満が残ったのを思い出します)

ただ、アレですよね、第1話が一話完結ではなく、例年通りなら、せっかくのクリスマス編だっただけに、もう少し、物語に厚みが出せたかも。それだけは惜しいな。
それに東映チャンネルも、しょーもないところで一挙放送区切らんで済んだし
(「ウイザード」の冬季一挙放送は1~10話迄。機械的に10話で切るなよ)

投稿: 通りすがりの・・・ | 2012年12月25日 (火) 01時44分


>SAO
この後のシリーズのボリュームがどのくらいなのか知らないですが、劇場でも二期でもまた続きを期待したいところです。

>ウィザード
禁書のオリアナのあたりって正月頃でしたっけ?
忘れてますが、確かにやたら長かったり待たされた覚えはあります。

ウィザードは1話目が1話完結だったので、その後の2話前後構成だと区切りが奇数回になっちゃうんですね。
とりあえずそれも今回でリセットされて良かったんじゃないかと。

投稿: でんでん | 2012年12月25日 (火) 20時42分

>SAO
小説によると、須郷気絶後は須郷の手をネクタイで縛って転がしナイフを車高の高い車の屋根にポイ、いつも使ってる正面入口の自動ドアが開かないので夜間受付から入ってナースセンターに声をかけるという、まあ普通の流れになっております。
映像化すると自動ドアが開かなくて立ち尽くす姿がちょっと抜けてるかもしれませんが…

キリトも着衣が乱れて血も出てる不審者なのですが、ナースセンターから出てきた看護士が足繁く病室通いしてたキリトの事を知っていた上にアスナの家族と勘違いしてくれたので怪しまれる事もありませんでした。
看護士が呼んだ警備員複数が須郷を確保しに行き、看護士自身もキリトの治療をすべく医者を呼びにいって目が離れた瞬間、キリトはナースセンターから訪問者カードをちょろまかして病棟のロック解除、明日菜の病室へ向かいアニメでの廊下のシーンとなるわけですが…普通に窃盗だよキリト…

尚、リーファの髪は、一応凄く明るい黄緑色という扱いだと思われます。私は商業化されてからの読者なので自分で見たわけではありませんが、Web版ではもっと緑だったとか。
領主の方は凄く暗い緑、小説の表現だとダークグリーンになります。いわゆる緑なす黒髪というやつですね。海苔の色とも言います。

このあたりはまあ、アクセルワールドでアッシュ・ローラーさんがどうみても灰色だけど属性としては緑というのと同じで、彩度によって色々バリエーションがあるのだと思われます。


ところで、須郷が気絶する際、下半身から何やら湯気が出ているような。

投稿: 通りすがる | 2012年12月26日 (水) 00時26分

なるほど~。
警備員なりに声をかけていたらかけていたで、その後すぐにアスナの病室に来れるものかなあとも少し思いましたがよく分かりました。窃盗かよキリトさん(笑)
湯気はありましたねえ(笑)

黄緑や深緑と、たしかに一言で緑と言っても幅は広いですね。

投稿: でんでん | 2012年12月26日 (水) 07時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 週刊少年ジャンプ4・5号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・月~火分(12/24~25分) »