今週のアニメ特撮感想・金~日分(12/8~9分)
■BTOOOM! 10話
監視してる連中はどこにカメラ仕込んでるのやら。
肩刺青の人と坂本はまさかの顔見知り。しかし髪型や印象が変わりすぎてるせいで坂本と同い年には見えないですよ。
医者の内心と外面の差が笑えましたが、最後についに本性暴露。
坂本が爆発してましたが、まあ普通に生きてるでしょうから次回は医者との対決ですかね。坂本は予告では姿は見えなかったけど最後に颯爽と「復活」するのか?
ヒミコはすっかりデレたなあ。
■ジョジョの奇妙な冒険 10話
第二部開始。ジョセフは歴代ジョジョの中でもかなり好きなキャラなので嬉しいですよ。
ジョナサンと違いすぎるジョセフのキャラや、これまた第一部と雰囲気の違う世界観が良い感じです。ニューヨークの色合いがいいなあ。まあ2部はどんどん舞台が変わるのでニューヨークもすぐ終わりですけど。
1話目にして一気にストレイツォとの戦い開始までいったのがまたスピード感が良かったかと。
エンディングの曲は変わらないいままですがムードに合っているのでホッとしました。今後も話の進行に合わせて描かれるキャラが増えると思われるので楽しみです。
オープニングの方は変わるらしいのでちょっと不安ですが。
次回はシュトロハイムも出そうなのでワクワクです。
■ソードアート・オンライン 23話
やっぱり河原で殴り合いは仲直りの鉄板ですね(違)
いい兄妹対決でした。最後は勝負関係無しになりましたが、あそこで(ゲームとは言え)斬り合いでどちらかが勝って決着というのもスッキリしないし良い仲直りだったかと。
レコン君は、リーファを慰めたと思ったらいきなりグーパンされたり、訳も分からず巻き添えで攻略に付き合わされたり、挙句の果てにメガンテだったり、格好良く散ったと思ったらすぐに援軍が来て犠牲の意味合いが薄れたりと散々だった気もしますけど、
まあリーファ(直葉)の精神的にはあれでもかなり慰められてるんじゃないでしょうか。たぶん。まあ頑張れ。
と言うか、キリトもリーファも一応「援軍(シルフ・ケットシー)が来るかもしれないアテ」はあったのだから、突入前に連絡くらいしてみても良かったんじゃなかろうかと思ったりして。
ほんのもう数分待てばレコン君も死なずに済んだだろうにねえ。
ところでシルフ・ケットシーの皆さんは、キリトに借りがあるとは言え、スプリガンにクリアさせちゃうほど譲歩しちゃって良かったんですかね。
攻略戦の最後はキリトの二刀流で締め。それまでが何だったのかというくらいのチートパワーアップでしたが、あまり二刀流が関係ない使い方だった気も(笑)
それにしても、ガーディアンの無限増殖に、アルゴリズム変更に、トドメにシステム管理者権限でロックて、バレたら吊し上げ食らいそうな事をやってますな>オールバックメガネ
アスナを救出出来たら自動的にこれまでの悪事も露見するだろうし、メガネにはせいぜいヒドイ目にあって全てを失ってきっちり法の裁きを受けて欲しいものです。死亡エンドだと色々有耶無耶になりそうなので勘弁な。
■宇宙兄弟 36話
六太はまだ電話待ち。つるりん話が長すぎるよ(笑)
今回はせりかさんの話。
どんどん季節が過ぎていくのが切ないです。
せりかさんには是が非でも宇宙に行って欲しいという気持ちが見ていてどんどん高まっていたので、受かって本当に良かったですよ。
次回は順当に六太の番…でしょうか。まだ何人か挟んだりしないだろうな、と心配しましたが、予告からすれば大丈夫そうか。
■特命戦隊ゴーバスターズ 42話
ネガティブ誘拐の巻。
平丸さんがいればネガティブもパワーになるのにと思ったけど、そこからの成長も込みで狙われてたならやっぱりダメかー。
■仮面ライダーウィザード 14話
ゲートかと思って晴人が助けた男は既にファントムでしたと。これはどうあっても次回は悲劇的な結末になりそうだなあ。
まあ、それを言ったら毎回出てくるファントムでも同じ悲劇が発生してるんですけどね。
本作のダークな側面に改めて触れる話になりそうですよ。
一方でコヨミは謎のケルベロスを追って青い魔法石をゲットしたわけですが、
無事に帰ってきたからいいものの危ない雰囲気で、コヨミのことを忘れてる晴人が結構ヒドいですよ。
まあ、目の前のゲート(候補)を放置出来ないし、身体はひとつしか無いから仕方ないんですけどね。凛子を向かわせてもファントム相手なら危険度は変わらないし、戦えるのが晴人だけなのが辛いところ。
早く2人目のライダーが出れば役割分担も出来るんですけどね。(例によってすぐ味方になるかどうか分からないけど)
で、コヨミを青い魔法石に導いたのは(一応味方のはずの)白い魔法使いでしたが、青い魔法石を生み出したのは敵のワイズマンっぽい?
うーむ、どうなってるんでしょうねコレ。
単純に「ワイズマン=白い魔法使い」…かどうかは分からないとしても、協力者が敵陣営にいるのもお約束ですし(シュラウドやら江本教授やら)、関係はあるんでしょうね。
青い魔法石は普通にウォータードラゴン用でしょうね。予告からしてドラゴンの部位は尻尾ですか。プトティラみたいな使い方でしょうか。
映画を見たのでランドドラゴンのドラゴンパーツも分かりますが、それは触れずにおきます。
ポワトリンドーナツは、映画を見た後だと実に笑えました。
| 固定リンク
コメント
>>SAO
確か原作では二刀流でぶった切りまくっていましたがよくよく考えると突き抜けることを目的とするならばあっちのほうが実用的な気がしてきました。
それと須郷ですが彼はもともと実験の為にALOを運営しているようなものなので実験終わった後はALOどうでもいいのでしょうな。それとあのグランド・クエストは原作では難易度高すぎるとクレームが出ていましたが適性の判断と抜かしていました。あれでも開かない場合もそんな感じにぬかしそうですが今回は相手が悪かったな。
投稿: 風魔 | 2012年12月 9日 (日) 21時06分
トドメの決め技が突撃なのはいいのですが、普通に二刀流でぶった斬る場面も欲しかったかなと。
メガネはゲームの運営としてはヒドいの一言ですが、ホントに相手が悪かったですね。悪徳管理者権限にはチートで対抗するしか無いのかー(^^;
投稿: でんでん | 2012年12月 9日 (日) 21時25分
>SAO
ただひたすらにリーファの尻描写に燃える作画班の執念にもはや感動すら覚えます。尻神信仰か、debanを求める尻カさんの氷菓なのか…
システム的に開かない状態になっていたゲートについてですが、同じシステム側の端末であるユイが居たから気づけた事であって、普通のプレイヤーがガーディアンを突破したのなら、何かフラグが必要らしいって結論で終わりそうな気がします。
運営に問い合わせてもゲームの内容への質問は受け付けられないの一点張りでしょうし…
キリト達が援軍を待たないのは確かに焦り過ぎですが、領主達と別れた時点では早くとも準備に数日との事でしたので移動時間も考えると明日菜の結婚リミット一週間(この時点で確か三日目なので後四日)に間に合うか微妙でもあります。
SAOと違ってトッププレイヤーにもリアルの生活がありますから最短で召集されてくれるとも限りませんし。
まあ、それでも後一日くらいは待ってもとは思いますが。リーファは領主と連絡付けられそうですし…
報酬については、キリトの目的が人捜しというのは聞いていますし、もしここで裏切られたりキリトの意志に関わらずアルフ転生が行われるのだとしてもシルフケットシー同盟はそもそも片方しか転生できないなら二回クリアしようぜって方針だったのでそれが三回になっても問題はないでしょう。多分…
二刀流チャージは…小説だと茅場に防がれて負けた事で微妙に有名な二刀流ソードスキル「ジ・イクリプス」(二七連撃)を自力再現して一振り一体ぶったぎりながらの突進でしたが…まあ、なんか突破した! って感じがでてたのでこれはこれでという印象です。
リーファがメインヒロインなら、二人で二刀を握ってのケーキ入刀攻撃になったでしょうに…不憫な
それにしても、ブスブス刺されるシーンは映像になるとポケットに入ってるユイが気になってきます。
多分システム不死状態だからノーダメなんでしょうけど、茅場の時を見るとシステム不死が発動すると攻撃自体を弾いちゃうみたいなので、ああやって刺さってるということはポケットの中でこう、機敏に避けてツイスターゲームみたいなポーズになってたり?
投稿: 通りすがる | 2012年12月10日 (月) 15時59分
何か作画班をそこまで突き動かすのでしょう。私気になります(笑)
確かに、普通のプレイヤーがあの場に辿り着いて駄目だったらフラグの方を疑いそうですね。まさか運営があんな外道とは普通思わないですねえ。
しかし、SAO事件に続いてメガネの悪行までバレたら、ホントにこの手のゲームは規制をくらいそうなものですね。現実なら。
援軍については、前にメールでレコンとやり取りしていた描写もあったので、領主と連絡くらいしてみればとは思います。
クリア報酬のアルフ転生については、てっきり先着一種族様限定のボーナスなのかと思ってましたが、そういう制限が無いのなら二回クリアすればいいってのは有りですね。
ポケットの中でツイスターゲーム或いは黒ひげ危機一発的にユイが剣を避けてるの図は、絵に描いてみようと思ったりもしてました(笑)
モリサマ絵を優先しちゃったので描かず仕舞いですが。
投稿: でんでん | 2012年12月10日 (月) 20時36分