« 週刊少年サンデー7号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・金分(1/18分) »

2013年1月17日 (木)

今週のアニメ特撮感想・水~木分(1/16~17分)

■THE UNLIMITED 兵部京介 2話
兵部はアンディの正体を分かった上でパンドラに誘ったのかと思ってたけど、そうでも無いのか、それともやっぱり分かってるのか、どっちなのかね。
とりあえず、エスパーに近づいて嫌われたり、葉にコキ使われたり、兵部にいいように利用されてるアンディ君がなかなかかわいそうな子ではありました。

皆本と賢木の登場はちょっとワクワクしました。チルドレンは来てないっぽいかね。まあチルドレンは本作では出番無しでいいと思いますが。

「テロメアいじりで若作り」が先週の「新世界より」と被ってましたが、元々ある設定だし新世界の方も原作からある話なのだろうに、何故1週間以内の超ピンポイントで被るのやら。
1話では「目から映像」でたまこと1週間以内で被るし、何なのだろうこの状況(苦笑)

■琴浦さん 1話
新番組。原作既読。

初っ端からドシリアス欝展開で凄いインパクトでした。おかげで真鍋のユルさが引き立つ引き立つ。
ギャップ効果で真鍋が凄いイケメンに見えて困ります。エロスの貴公子なのに(笑)

そもそもほのぼの系に見えて重めの作品だし、最初からシリアス要素を見せておくのは正解かと。途中からいきなりシリアスになると戸惑う人も多そうな昨今ですし。
とりあえず琴浦さんはもうちょっと学習しようよとは思います。それを言ったら始まらないですが(^^;

カルトが空手道場に変更されてたのは、まあ妥当かなと。
だがしかし「カルト→カラテ」とカタカナにしてみると、あまり変わっていないように見える不思議!

■PSYCHO-PASS サイコパス 12話
今回は六合塚さんが執行官になった時の話。2クール目は今まであまり触れていなかった執行官1人1人にスポットを当てていくんですかね。
それはそれで興味深い話でしたが、だがしかし前回の続きが超気になるので早く先が見たいんですけど!(^^;

「標本事件」で殺された佐々山も出ましたが、「雑」と言うか「迂闊」と言うか「殺したがり」と言うか、正直全然好感が持てないですな。
この調子で独走して殺されちゃったんですかねえ。

芸術が認可制だとは、また嫌な世の中ですよ。
リナの「社会がおかしい」という言い分は同意ですが、それで犯罪をやらかしてたら駄目なんですけどね。

ドミネーターを「登録しないまま」六合塚さんに渡しておいた狡噛さんは何とも人が悪いのですが、適正を試したわけですな。

裸EDは、正直ちょっとキモいです。

■ROBOTICS;NOTES 12話
いよいよ本格的に話が動き出したかと思ったら大徳さん話で拍子抜け。サイコパスもこっちもしばらく個別話が続いたりするんですかね。
ところで「大徳さんは空手が下手」という認識は合ってたのね。

過去の事故については、叱るより先に助けろよと思ったけど、まあ爺さんも動揺してたんですかね。
しかしこういう事故例を出された上で「ガンツク1」の公開時映像を見せられると、足元に無防備に人が近づき過ぎてるのが実に怖いです。
ロボが怖い怖くない以前に「安全対策に気を付けろ」と言うのが今回の話の本来の教訓だと思うんだけどなあ。
ロボは友達怖くない!と言われても、ガンツク1が倒れこんできたら確実に死ぬよ!

■たまこまーけっと 2話
バレンタイン話だけど、たまこ自身の恋愛話にはならないのね。
しかしそのうち三角関係(鳥は除外)にはなったり…するのだろうか?
最終回までいっても「その一歩手前」で終わりそうな気もしますけどね。
とりあえず、お向かいで糸電話は、いいね!

たまこ、みどり、もち蔵で三角関係になっても別にいいのですが、そこに王子が絡んできたりすると邪魔者感を感じそうな気はします。
そもそも王子が映像以外で直接出てくる展開ってあるのかどうか。

鳥の映写機能については商店街メンバーにも明かされましたが、それで特に問題にはならんのですね。まあ、鳥が普通に話していてもノホホンとしてる人達だしなあ。

たまこがメガネをかけてましたが、普段はコンタクトなんですね。コンタクトケースっぽい物も出てたし。

ところで、みどりちゃんの髪は作中でも「黄色」扱いなのね。どうなってるんだぜ。
ところでところで、今回一番かわいかったのがたまこ親父なのはどうなってるんだぜ?

■ヤマノススメ 3話
近所の山で登山…と言うよりピクニック決行。
いきなりハードな山に挑戦とか無謀なことにならなくて安心しました。
ジョジョに、いや徐々にステップアップすればいいですよ。忍者が毎日成長する麻を飛び越えるように!(それだと最終的にえらいことになるわけだが)

実家のご近所にも小学生が気軽に登れるレベルの山(240m級)があったなあと懐かしく和みました。まあそんな山でもナメたら駄目ですけどね。

しかし、5分(実質3分)でサンドイッチを準備して山に登って登山道具の紹介までこなして食事してって、3分って意外とやれることが多いのだなとちょっと感動したりして。
まあ、3分あれば怪獣だって倒せるしね!(おぃ)

登山道具紹介は毎回1つはやって欲しいところです。

ところで、ヘルメットとかどこに置いてったんだよ(笑)

今期新アニメで一番のお気に入りって本作のような気がしてきました。まあ、まだちはやふる2が始まってないんですが。

■新世界より 15話
スクィーラと再会して女王がガリバー状態になってると判明。バケネズミが人間に取って代わるかも知れないとかキナ臭くなって来ました。
マリアと守を探す話から脇道に逸れた印象でしたが、この雰囲気だとまたバケネズミ絡みの展開が長く続いたりするんですかね。

■しろくまカフェ 40話
1つ食ったところで気付けや>チューリップ
最後はちょっとほっこりしました。

|

« 週刊少年サンデー7号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・金分(1/18分) »

コメント

>>PSYCHO-PASS サイコパス 12話
六合塚のお友達はこれから絡んでいくんでしょうけど、イヤな結果しか予想できないなぁ

新EDは裸もキモいですが、最後の朱の目にハイライトが入ってなくて…(((( ゜Д゜))) ガクガクブルブル


>>ROBOTICS;NOTES 12話
毎回思うんですが、基礎理論も無しにいきなり組み立てようとするんじゃないと小一時間(ry

投稿: | 2013年1月18日 (金) 16時24分

>サイコパス
再登場はしそうですねえ。
やっぱりイヤな予感しかしませんが(苦笑)

>ロボ
行き当たりばったりで作った結果が1号機の失敗だったはずなんですけどねえ(^^;

投稿: でんでん | 2013年1月18日 (金) 21時13分

 ヤマノススメは、3分を実に有効に使ってて良いですね。
 ぷちますなんかだと、1分半の間に原作なら3秒で読了できるネタしかやってなくて、すげー時間の無駄遣い感いっぱいなんですが。あんな短い作品でドラゴンボールなみの引き伸ばしを……。

投稿: ふよん | 2013年1月20日 (日) 19時43分

上手く3分を使ってますねえ。
ぷちますは見れる分を見てみましたが、確かに凄い進まなさっぷりです。

投稿: でんでん | 2013年1月20日 (日) 20時44分

 たまこまーけっと。キマシタワー。京アニって、女の子がきゃっきゃうふふで百合っぽーい作品多いですけど、本気の百合っ子は珍しい。みどりなのに黄色とはこれいかに。
 たまちゃん。ガルパンの武部さんといい、アニメ界にもおうち眼鏡っ子の風が! 眼鏡っ子の上級職であるおうち眼鏡っ子、いいですわー(=゚ω゚)ノ

 ロボティクス。じいさんは、孫ではなくロボの方を叱ってたんですかね。孫は「自分が叱られた」と思ってたようですが。

 琴浦さん。確かに学習能力がない。やっぱり「正解を直接カンニングできる」テレパシー能力があると、論理的思考力が訓練できなくて、頭悪くなっちゃうのかも。
 ギャグとシリアスの落差が激しくて、ちょっと戸惑いました。

投稿: ふよん | 2013年1月21日 (月) 19時03分

確証は持てなかったですがアレってやっぱり百合なんですか。まあどちらにしても三角関係には違いない。
メガネっ娘には期待です。

ロボを叱ったという発想は思いつかなかったですよー。

便利になりすぎると人は退化するということかなと。

投稿: でんでん | 2013年1月21日 (月) 22時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 週刊少年サンデー7号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・金分(1/18分) »