今週のアニメ特撮感想・金分(1/25分)
■ビビッドレッド・オペレーション 3話
OPで着てる服って学校の制服だったんですね。ホットパンツが制服とは珍しい。スカートじゃないから恥ずかしくないもん!
黒も同じ服だし同じ学校にいるのだろうか、…などと冒頭で思っていたら、同じクラスかよ!、赤青緑黄も同クラスだし特異点が集まり過ぎだよ!(笑)
みどりちゃん(間違い)登場回でしたが、空を飛んできた不審人物とは言えいきなり斬りかかったり、すぐ周りが見えなくなったりとかなりのアホの子でした。
単純なだけに仲良くなるのも早かったのはまあ良かったかと。
これでもし緑が男子だったら、実に「親方、空から女の子が!」なボーイミーツガール物でした。
まあ落ち物ヒロインに斬りかかってたら話にならんのですけどね。
1話のうちに出会いからドッキングまで済ませたのはテンポが良かったかと。その分凄く御都合っぷりと強引さが目立ちましたが!
まあ、本作はこういうものだと思って気楽に見ればいいかと。
手間取ったブルーと違ってグリーンは実にあっさり合体出来て、数年来の友情の立場が無かった気も一瞬しましたが、
まあ単に隠し事を気にしない性格って事なんでしょう。
河原で殴りあって(間違い)育まれた友情だから仕方ないな!
グリーンの武器の折りたたみ剣はディスティニーっぽかったです。まあ、ああいう武器は壊れやすそうなイメージもありますが。
あかねが最初に緑の攻撃をかわせたのはスーツ補正のおかげかと最初は思いましたが、後の決闘からして素の運動能力なんですね。恐るべし。
ところで、スーツと言えばグラサンには笑いました。正体を隠す効果は殆ど無かったみたいですが。
顔丸出しでも正体がバレないバトルヒロインもセラムン辺りの時代から沢山いるというのに(笑)
ところで2、あかねは変身姿を人に見られたことを咎められていたけど、モノレールからも見えていたし目撃者はもっといるんじゃなかろうか。
今回のおじいちゃんは、新人勧誘的な動きを見せたり、若い娘に可愛いと呼ばれたがったりと、着実に淫獣化していて笑いました。
元の身体に戻る気は全然無さそうだな(笑)
たまこの鳥と合わせて今期のウザ動物キャラ枠という感じです。
緑の鍵が実に簡単に出来たのには笑いました。あれだけあっさり作れるなら、やっぱり妹用のピンク鍵も作ればいいんじゃないですかね。
黒のアローン暴走化は2回目にしてただの作業化してきました。覚えてろとか言って去っていく敵幹部みたいです。
冒頭の海の真ん中でバイクエンストはなかなか怖いと思いました。Anotherなら死んでましたよ。
あのバイクって2話で海に落ちたかと思ってましたが、ちゃんとメンテ出来てなかったんですかね。
| 固定リンク
コメント
こう言っては身も蓋もないが、「真夜中の『プリキュア』」感は否めないっすねぇ
赤と青はいつの間にか変身してたし、あの変身シーンは一回コッキリしか使われんのかなぁ、もったいないが
(「プリキュア」みたいに、変身バンクが連続で続くのも、飽きるが・・・・)
あの制服は・・・・
一応、共学だよなぁ
ミニスカもアレだと思うが、ブルマーみたいなパンツでうろつかれるのも、あの年頃の男子にゃ、キツイだろーな
ここにも引きこもりが・・・・
(こなちゃんといい、ささみさんといい)
「ラブレター→果たし状」展開は読め過ぎ
ここでの妹登場カットは、少し笑った
キャラじゃないような気がする
決闘シーンで、いきなり、二刀流になってって、ビックリした
投稿: 通りすがりの・・・ | 2013年1月26日 (土) 10時10分
真夜中のプリキュアと言うかスト魔女と言うかマジンガーと言うかガオガイガーと言うかエヴァと言うか戦隊物と言うか、凄くつぎはぎ臭ですねえ;
赤青変身省略は単に登場回の緑優先だったんじゃないかなと。黄登場回以後は状況に応じて普通にやるんじゃないでしょうか。多分。
制服は、あれでスカートだったら普通に見える…んですかね?
とりあえず男はちゃんと長ズボンで良かったです(笑)
引篭りは考えてみるとやけに集中してますねー(^^;
ラブレターは出た瞬間に読めました。妹ズザーは確かにキャラじゃない気もしますね。
二刀流は、どこに一瞬「なぜ2本用意してたんだ」とか思ってしまったけど、よく見るとそこらに落ちてたただの木の棒だったんですね。
反則じゃねとか既に剣道じゃないとか…は今更言うまでも無いか(笑)
投稿: でんでん | 2013年1月26日 (土) 10時44分