« 週刊少年サンデー9号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・金分(2/1分) »

2013年1月31日 (木)

今週のアニメ特撮感想・水~木分(1/30~31分)

■THE UNLIMITED 兵部京介 4話
チルドレンが本格的に登場。てっきりこっちでは出ないかと思ってました。
そしてバベルとパンドラでガチバトルとは。本編ではすっかり慣れ合ってるので新鮮です。バトルも力が入っていて見応えがありました。
こっちだとチルドレンもシリアスですな。

ところで薫達は中学生になってますが時系列はどの辺りなんですかね。
…と思ったら、椎名先生のブログによると小学校卒業~兵部帰還までの間だそうで。なるほどー。
と言いつつ、カタストロフ号の初登場がいつ頃だったかとか兵部の帰還がどういうタイミングだったかが記憶がハッキリしません;
まあ、ユーリはまだ学校に入ってないと考えればいいか。

紫穂がアンディに触ってましたがリミッターでアンディの力を抑えても正体までは探りきれなかったんですかね。アンディもそれなりのレベルと言うこと?

バベルがパンドラに仕掛けた理由は兵部を死なせないためなんですかね。

ところで、不二子ちゃんに、ビケに、リにと(←一応ネタバレ配慮)、若作りーズな師匠格が今期に集結してる気がします(笑)

■琴浦さん 3話
前半で、真鍋のバカと琴浦さんのからかわれっぷりに和みつつ、後半で鬱展開突入。
やっぱり「明日楽しみだなあ」は危険フラグですよ。まるで「第一部 完」みたいな終わり方でした。

しかし入院するハメになっても琴浦さんの無事を心から喜んでる真鍋がいい男すぎです。バカだけど!
あと商店街での真鍋ジャンプの高度には吹きました。

カルトが空手になった事での違和感が少ない展開だったと言えなくもないですが、あの人数で素人の反撃に結構やられている辺りで情けなさが倍増してる気もします。

■PSYCHO-PASS サイコパス 14話
槙島と(一見)同じように、やりたい放題に犯罪を犯してもサイコパスが濁らないヘルメットの登場で街がカオスに。
犯人連中が胸糞悪いのは当然ですが、目の前で人が殺されてもまるで反応しない街の「普通の人々」が怖すぎます。
システムに飼い慣らされて判断力を失っているとは言っても、人間ここまで退化するものですかね。いやー気持ち悪い。なんてディストピアだ。
正に槙島のおかげで「システムによって歪められた世界」が浮き彫りになってしまってます。

今後ラストまでに「槙島との決着を付ける」ことは出来たとしても、この社会の歪み自体の解決まで期待するのは、一介の刑事達には厳しいですかね。それこそアルティメット朱になるくらいでないと無理か。

オープニングで狡噛さんが「普通の銃」を持っていたのが印象的でした。ドミネーターが通じない槙島に対抗するのはやっぱり普通の銃なのか?
と思って、1話の冒頭の狡噛さんと槙島の対峙シーンを見直してみると、そこで持ってるのはドミネーターなんですね。まあ普通の銃も隠し持ってるかも知れないけど。
この1話冒頭に辿り着くまでどれだけの血が流れるのやら。
ちなみに、1話冒頭でヘルメットも登場済みだったと確認しました。

ところで分析室の唐之杜さんが有能ですな。

■ROBOTICS;NOTES 14話
「よろしくお願いしまーーす!」(違)

アカウント乗っ取りに対抗して少年がチートなコンピューター(?)相手に戦うサマーもといオータムウォーズ、一応決着。
まあ俺たちの戦いはまだ始まったばかりなんでしょうけどね。
前回~今回の話は、謎の敵の脅威を描きつつ、こなのフラグ…もとい本格的仲間入り編だったわけですね。

ロボ暴走については、むしろこの時代はこんなにロボが溢れてるのかとビックリでした。シュタゲの時代から随分進歩したものです。
こなのアカウントを乗っ取った当人は、脅迫されてたのかと思いきや、洗脳されていた上に海外で死亡とは救われないですなあ。こなは彼の事もちゃんと警察に話してたんですかね。

昴のアイコンが本人そっくりで笑えます。つーかプレアデスの衣装持ち歩いてるのかよ(笑)

「見える!」に吹きました。アキちゃんに毒されてるよ。

■たまこまーけっと 4話
あんこ回。
冒頭のシーンは回想だったわけですね。黒髪ショートの人は母親ですか。
友達との博物館に行く約束より目の前のちっちゃい子供を優先してしまったのは母との思い出を思い出したわけですね。まあ当人が納得出来たなら良かったんじゃないかと。

それはそれとして行けなくなったなら行けなくなったで連絡しないと相手に迷惑がかかるんじゃと思ったけど、店に来た男子の様子からして特に大丈夫だった様子。
実は携帯を持ってたのか、それとも事前に行けなくなった場合の事も打合せてたんでしょうか。あの歳でそこまで気が回るだろうかとちょっと疑問だけど。

名前が恥ずかしかったり大声を出すのが恥ずかしかったりちょっと反抗期だったりなあんこが実に「年頃」だなあと。
しかしあんこが既に恋に目覚めている一方でたまこの鈍さが困ったものです。つーか、あんこ以外全員鈍感一家かよ!(笑)
とりあえず、もち蔵はがんばって欲しいと生暖かく応援したいところ。

デラさんはますます肥えていて、もう取り返しがつかないですな(笑)
馬は秋に肥えると言いますが、デラさんは季節に関係無くフルシーズンで肥えてますよ。たまこが悪い気もしますけど。
つーか、デラさんはトイレに行った直後の尻で女子の頭に乗らないでいただきたい。

金の鳥には笑いました。日本の夏ですね(違)

史織さんとたまこが名前で呼び合うようになっていたのはほっこりしました。

ところで、かんなちゃんの名前は「家が大工だから」だったのか。気付いてなかったですよ。

■ヤマノススメ 5話
3人目、かえで登場。あおい達よりお姉さんぽいかと思って公式で確認してみたら、やっぱり先輩なんですね。
女子1人で連泊縦走とはなかなかガチですが、山についても2人のよき先達になってくれそうでしょうか。そろそろ2人も本格的な山に挑む…のか?

縦走は20年ほど前に六甲山でやったなあと思い出したり。日帰りなので須磨の高尾山から摩耶山まででしたが。

今回の山道具はシェラフでした。
2話がテント、3話がクッキングストーブ、4話がコッヘルとクッキングストーブ、5話がシェラフと、山道具と関連付けるとどの話がどの話数だったかが分かりやすいですよ。なんて教育アニメだ。

■新世界より 17話
もう26歳ですか。
覚とえらく険悪になったと思ったけど、サキの言葉からすれば別に14歳編以後ずっと喧嘩してるわけではなくて、ただの一時的な喧嘩なんですかね。

スクイーラはすっかり悪代官になってますな。バケネズミの世界もキナ臭くなっていて、サイコパスとは違った形でこっちもディストピア感が高まって来ました。

■しろくまカフェ 42話
また冬眠中に起こされたのに安眠グッズを持って駆けつけるグリズリーさんが今回もいい人過ぎです。

クマ2匹の学生時代がホロ苦でした。ところで学生服で今より露出が少ないじゃないか(笑)
ツキコさんは「あの手」でシロクマと勘違いするのかー。ホントは気付いてたとかでは全然無さそうなのが切ないすな。

|

« 週刊少年サンデー9号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・金分(2/1分) »

コメント

≫たまこま
回想のオカン、髪型から地理的に【四畳半神話大系】の明石さんを思い出しちゃってひとりニヤニヤしてました。

投稿: 伍六参 | 2013年2月 1日 (金) 14時10分

海外でも真鍋はいい男過ぎると評判です

投稿: | 2013年2月 1日 (金) 17時07分

>たまこ
似てる…(笑)
場所を確認したらホントにすぐ側なんですねえ。

>真鍋
エロイケメンです。

投稿: でんでん | 2013年2月 1日 (金) 22時25分

>たまこま
グーグーガンモ化が進むなぁ。そのうち飛べなくなるだろーな、きっと

先週が新学期で、今回は御霊祭なので5月かぁ

次々回あたりは夏休み突入かな
(最終回あたり、たまこは大学生になってそーだ)

投稿: 通りすがりの・・・ | 2013年2月 3日 (日) 00時58分

最終回までにどこまで丸くなるか楽しみです(笑)
12月から始まって2月、4月、5月とペースが早いですね。
これだと1クールで1年のけいおん!ペースかなと。

投稿: でんでん | 2013年2月 3日 (日) 21時24分

琴浦さん、王の力はあなたを孤独にするのですね・・・・・・・・・

投稿: | 2013年2月 5日 (火) 01時49分

テレパシー系はやっぱりつらい展開になりますねえ。

投稿: でんでん | 2013年2月 5日 (火) 07時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 週刊少年サンデー9号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・金分(2/1分) »