今週のアニメ特撮感想・水~木分(1/9~10分)
■THE UNLIMITED 兵部京介 1話
新番組。
絶対可憐チルドレンスピンオフということで、原作はサンデー感想をやってるので当然既読ですが、前アニメはチラ見程度。
好きな原作でもアニメは見なかったりする事が多いのですみません。
本編はチルドレンが見ていない事もあってか、兵部先生が遠慮なしに実にやりたい放題でした。むしろ殺りたい放題か。ハード寄りの路線のようで期待したいところ。
しかし「アンリミテッド」で封印された能力を解放(?)て、何ですかあの中二能力は。まあ普段から中学生みたいな服装だけど!
てか学ラン着用権ってなんやねん(笑)
あの謎の能力は絶チル本編でも出るんですかね?
そもそもこの話の時系列はいつ頃なのやら。桃太郎もいるし、パティらしい人もEDで映ってたし本編開始後の時系列なのは確かそうですけど。
(えーと、パティのパンドラ入りって中学生編以降でしたっけ?)
パンドラメンバーは結構出るみたいですが、年少者組の姿がパティ以外見えなかったのが気になるところです。
バベルサイドでは皆本や賢木もOPからすると出るみたいですね。てっきり出番無しかと思ってましたよ。
オリキャラは、アンディの方はスパイらしいし、しかもバレてるし、兵部とアンディの対立軸で進みそうだし、この話の最後で退場もありそうですが(逆に本格的にパンドラ入りもありそうなんですが)、
ユウギリの方は本編での出番はあるんですかね。いや今週のサンデーで出たと言えなくもないけど。
■たまこまーけっと 1話
新番組。
絵柄といい空気感といい、「鳥」以外は実に「けいおん!!!(3期)」でした。監督・シリーズ構成・キャラデザインが同じなので当然でしょうけど。
ストーリー的にあまりどうこう言うことはないですが、今期のまったり枠のようなので、まったり見たいと思います。
しかしお向かいで餅屋とは、たまこ家は爺さん以前の代からやってたようですが、よく潰し合いにならなかったものです。
まあ次世代の娘息子が結婚でもしたら合併になるかも知れませんが。
実家近くの商店街でも昔は向かいで本屋とかあったなあと思いだしたりしてホロリ。
鳥は、今のところは普通にうざいですな(笑)
最初、思っていたより細いような気がしましたが、あっという間に丸くなって笑いました。最終回ではどれくらい膨らんでるやら。いいGu-Guガンモになりそうです。
眼が映写機になるって、こんなピンポイントなネタで兵部京介と被るとは(笑)
しかし、自分の眼から投影されてるんじゃ本人はよく見えないんじゃなかろうか。兵部のアンディの場合はもう片方の眼で見りゃいいんだろうけど。
花屋はお姉さんじゃなくてお兄さんなのか?
■ヤマノススメ 2話
自分勝手に見えた友達が割といい子で、主人公も山に行く気になってほのぼのでした。
テントとか山関連の豆知識とかが今後も出るなら期待です。
それにしても5分でストーリー物はホントに短いな!
と思いつつ、今回「山に行く気になる」くだりは、1話あけた事で唐突感が薄れて良かった気もします。
■まんがーる! 2話
だ、駄目だこの編集者…、早くなんとかしないと…;
駄目編集者っぷりにバクマン。の港浦を思い出しますよ。
学生なら少々の駄目キャラでも笑って見ていられるけど、大人の社会人で周りに迷惑をかける類の駄目人間だとむしろ怒りを感じてしまって困ります。
■俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる 1話
新番組。
原作未読。
タイトルだけで何となく内容が予想出来る気になっていましたが、まさか中二病枠だったとまでは予想してませんでした。
「中二病」と1クールずれたのは間が良かったのか悪かったのか。
ところで上まぶたの下の三角はまつ毛なのだろうか。
次から見るかどうかは謎…と思いましたが、番組名予約だと「水もん」枠で「新世界より」と一緒に自動で録画されるんですよね。
「MANPA」枠といい「ノイタミナ」枠といい、これってどうにかならないものか。
特にMANPAは全番組まとめて一本の番組として録画されるので、録画を残す場合に凄く不便です。「ちはやふる2」が1/21から来る(はず)なのは楽しみですが。
■新世界より 14話
「なんでも尋ねられたことをありのままに答えるのよ」と言われると、つい
「あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!」と答えたくなります。
ありのままに話せと強要しつつ、実際ありのままに話されると狼狽える査問会が困ったものでした。
お婆さんは267歳どころか67歳にすら見えないですよ。若ぇ。
■しろくまカフェ 39話
39話で3代目OPに変更。変なタイミングで変わるなあ。
グリズリーさんは本当に冬眠してる意味無いな!(笑)
かくし芸でもいいようにしろくまに言いくるめられるグリズリーさんが今年も萌えキャラ過ぎる。
| 固定リンク
コメント
ヤマノススメはアニメ二本が原作一本分でした。アニメ短いけど、原作は月刊誌連載だから、アニメはマンガの2倍早く進行するのですね。そんでもって、アニメでは原作の描写に補足を付け加えていて、内容がアップグレードされてるのは、結構凄い。アニメ化で描写を削ってないんですよ。短いのに。んー、5分って、意外と短くないのかも。
投稿: ふよん | 2013年1月11日 (金) 00時36分
なるほどあれで漫画1本分ですか。実質6分程度で1本と。
30分物で原作3~4話くらい消費と考えるとしっくり来ます。
アップグレードされてるのは山知識(テント)とかですかね?
投稿: でんでん | 2013年1月11日 (金) 22時14分
全シーン、描写の厚みが増しとります。これが「原作越えのアニメ化」ってやつでしょうか。
http://comic-earthstar.jp/common/comicviewer/yamanosusume01/_SWF_Window.html
投稿: ふよん | 2013年1月11日 (金) 23時55分
なるほどー。
左綴じなのですな。ちょっと珍しいです。
投稿: でんでん | 2013年1月12日 (土) 00時56分
>たまこ
鳥の声の人になんとなくデジャヴ感があるなぁ~、って思ってwikiみたら、ジョルジュ・ド・サンドの人だったんだ
(最初はジークfrom電王の人かと思ったが)
んで、今期のおネェキャラ登場作はここかぁ、去年9月の「ウイザード」、10月の「イクシオン~」と続いてるからなぁ
マヨラーと同じく、遅れてきたブーム感がありますが、「たまこ~」とは、ちょっと意外?
投稿: 通りすがりの・・・ | 2013年1月13日 (日) 18時47分
ジョルジュでしたか。それは気付いてませんでした。
調べてみるとケイネス先生でもあるんですねえ。
投稿: でんでん | 2013年1月13日 (日) 20時44分
たまこまーけっと。最初、たまこの声やってるのは豊崎愛生さんかと思ってしまいました。ああ、私のダメ絶対音感はまだまだ修行がたりませんデス。イントネーションわざと似せてる? 声質は、あいなまさんをもう少し普通っぽくした感じかなぁ。
投稿: ふよん | 2013年1月14日 (月) 22時58分
自分はダメ絶対音感は皆無ですが、それっぽかったですねえ。
投稿: でんでん | 2013年1月14日 (月) 23時11分