週刊少年サンデー8号感想
■マギ
巨大モビルアーマーは敗北フラグですよー。
今回はマグノシュタットのターンでしたが、遂にレームの虎の子ファナリス兵団が出て来たので、次はファナリス無双が見られそうです。
まあモルさんにしても魔法や魔法道具相手には苦戦していたし、モルさん級の怪力は純血種だけと言うことなので、兵団があの巨神兵(違)とどれくらい渡り合えるかは分かりませんが、少なくとも一般兵が使ってる魔法道具は問題にならないでしょうね。
ところで、ファナリス兵団が「人の力」の象徴というのは、規格外過ぎてピンと来ない気も。
そろそろアラジンやアリババの動きも描かれそうですが、アラジンは被害を抑える方面に動きそうだと思えますが、アリババはどうするつもりなのやら気になります。
魔導師を斬り殺す気満々、って事は無いと思うんですけどねえ。
■神のみぞ知るセカイ
「画期的な攻略法がある!!」
…確かに画期的だった!(笑)
まさか宇宙人まで出てくるとは思いませんでしたよー(棒読み)
宇宙人ケイの耳がさりげに尖っているのが芸コマです。
更にここで美生と結まで出てくるとは予想外でしたが、「お嬢様繋がり」って事で交流があってもおかしくない3人ではあるのですね。
こうなると、現在のうららがどうなっているのかが気になるところです。
■絶対可憐チルドレン
兵部アニメ2話では確かにパティっぽい人が出ていましたが、
大人っぽすぎるので「もしやパティに似た別人?」とか思ってしまってましたよ。
本編は、ユーリがかなりピンチかと思ってましたがクイーンの力で意外にあっさり解決。
まあ「心から残念だ」とか言ってニヤついているお兄さまがコレ幸いと去ってくれたのも運が良かったのかも知れません。
■史上最強の弟子ケンイチ
ミラーハウスで大ピンチでしたが、むしろ逆境は勝ちフラグなので安心しました。
志場大先生の対武器組用必殺技にも自力で辿り着きそうですし(完璧では無いかも知れないけど)、熱い展開になってきました。
■境界のRINNE
この漫画だとサタンもユルそうで和みます(笑)
と言うか、コキュートスと言われると個人的には星矢・ムウ・アイオリア・ミロが氷漬けになってたところとして印象が強いです。1人だけ氷から抜けだしたのに氷漬け黄金を置いていった星矢がヒドかった…ような。(ウロ覚え)
しかし「絶対に融けない割れない地獄の氷の金庫」って、どうやって加工したんですかね。
ダイアモンドを削る的に、加工にも氷を使ったとか?
■銀の匙Silver Spoon
大学に行かせてもらえるありがたさを語られると、あの兄貴は確かにムカツクなあ(苦笑)
2年になると皆寮を出て行ってしまうんだそうで、もしかして本作って「1年生時代」が終わったら終了なんですかね?
春夏秋冬で一区切りと言うのも凄くありそうだし。
借金率の高さはホントに怖い話でした。異常気象の話が出てましたが、口蹄疫とか鳥インフルエンザとか放射能とか、近年大変な事態も起きてますしね;
こうして業界のヘビーさが語られると、駒場の問題のどうしようもなさが更に重く感じられますが、このままシビアに現実の厳しさを記して終わり、…しか無いんですかねえ;;;
■BE BLUES~青になれ~
実際龍のやっていることは本当にムチャぶりな茨の道だと思います。
もうちょっと「理解してもらう努力」をすべきという気もしますが、「やれたら凄い」のは確かなので何とか実現させてほしいところ。
■BUYUDEN 武勇伝
やっぱり亘のブランクは大きかったですかー。
それ以前に、(バカな)東さんはともかく亘までがスパーを始めたのはそれ自体が大失敗なんですけどね。
「やってるとことはヤンキーの時と同じ」というツッコミに凄く頷きました。
真面目そうになった外見に騙されますが、亘もまだまだヤンキーが抜けてないのだなあ。
交流試合が実現しそうなのは悪くない展開かと思いますが、亘は試合するんですかね?
しちゃあ駄目なはずなんですが、リベンジとか言って無理にでもしそうだなあ。
■月光条例
月光が願ったのは、キャラクター達を避難させる事だった様子。
行き先は「元の本」でしょうか。そこからすぐに出てこられると意味が無いので、期間限定で現実世界に出てこれないとか制限も付いてそうです。
鉢かづきや一寸法師まで消えてしまって、本当に1人(+天道)で戦うしか無いようですが、さすがに勝ち目は無いと思うんですけどねえ;
◆マガジンのエデンの檻の終了がちょっと残念。てっきり他誌に移るとかかと思ってましたが本当に終わりだったんですね。
ハデスとか伏線も残ってたのになあ。
つーか、母親のやった事のおかげで食料的には助かったのだろうけど、絶滅動物再生でえらい犠牲者が出てるのは母的にどうなのやら。
いやまあ、計画が途中で破綻したからこそああいう状態になってたのだろうけど。
| 固定リンク
コメント