« 今週のアニメ特撮感想・月~火分(3/11~12分) | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・水~木分(3/13~14分) »

2013年3月13日 (水)

週刊少年サンデー15号感想

■神のみぞ知るセカイ
ついてたのか(笑)

本編は意外とスピーディーに解決。
この後の爺さんとにーさまの会話が気になるところですが、ここで続きは19号までお預けとはキツイですわー;

かのんスピンオフは、砂沙美やイリヤや小麦みたいなものですかね。(殆ど見てないのですが)

■マギ
1分限定と言いつつ魔装したファナリスの恐ろしいことですよ。3分あれば巨大怪獣や巨大宇宙人でも余裕で倒せそうです。
ところでモルさんやマスカール同様に、ファナリスはそもそも魔力が少ないんですかね。運動能力のチートさを考えれば妥当なところではありますが。

団長を止めるためにアリババが遂に動きましたが、これでアリババとレームの関係は決裂でしょうか。まあアリババ的にはレームに戻れなくなってもさほど困らないかも知れませんが。とりあえずアリババに懐いてた猿がどうなるか気になります。

■最後は?ストレート!!
女の子の嫉妬はいいね!

■史上最強の弟子ケンイチ
リミがリミッターを…(略)
さすがに二度目の悲劇は回避してくれると思うのですが。

■絶対可憐チルドレン
幻に靴でツッコめる皆本がすげえ。既になんらかの超能力じゃなかろうか(笑)
不二子ちゃん側がうまくリアクションしてくれてるのかも知れないけど。

どんな状況でもボケを忘れない不二子ちゃんのドヤ顔が素敵でしたが、さすがにここからはシリアスな話になる様子。
超能部隊で最初の犠牲者は、誰だったんでしょう…。

■境界のRINNE
なんというアグレッシブなどつき漫才コンビ。耐久力だけで考えても東さんより強そうな女子2人でした。
しかし、これだけ頑丈そうな子が事故死とは、どういう事故かは分かりませんがやっぱり鍛えても車(仮)とかには勝てないのだなあと思うと儚いですよ。

■BUYUDEN 武勇伝
すぐ増長する東さんがとても東さんでほのぼのしました。
部室荒らしの犯人はやっぱり前回の学校の連中では無く、東の元仲間の方でしたか。
これも新たな仲間フラグかと思ったけど、重症とは穏やかじゃないですな。

■月光条例
ぎゃああああああああああ;;;
冒頭の平和なギャルゲの首チョンパ展開もなかなかショックではありましたが、その時点ではまだ他人事な読者目線で見ていたのですが、ここでうしとら&からくりが来るとは;;;
これは本気で心をえぐられました。特にうしとらはこの間ヒーローズカムバックで懐かしく思い返したばかりだったので尚更ですよ。しかも「行こうぜ、とら。」なんて名シーンを使ってよくもまあ;;;
作中で起きていることの脅威を読者に伝えるには超効果的でしたが、心が痛いですわー;
これって「一度消された物語は元には戻らない」んですかね?
何とかなって欲しいものですがー;;;

漫画に関する内容「だけ」が無くなった見開きも衝撃的でした。
全面真っ白な見開き自体は昔、星矢やシャーマンキングでもあった気がしますが、枠外の情報だけは残っているのが凄いインパクトです。

これまで語られていなかったながらも気になっていた、おとぎばなし以外の物語の扱いについての答えが出された回だったわけですが、ゲームや漫画やアニメや映画やらのキャラは結局これまで「月打」はされてなかったんですかね。
それともおとぎばなしの住人に認識出来てなかっただけで、実はゲームや漫画でも月打事件がしょっちゅう起こっていたのだろうか。

|

« 今週のアニメ特撮感想・月~火分(3/11~12分) | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・水~木分(3/13~14分) »

コメント

ネットを見ると、見開きページが大騒ぎされているみたいですが、私も、その直前の「うしおととら」消滅シーンが衝撃的でしたね。作者の過去の名作とされている作品を自ら「架空の話」と切り捨てて消去させる演出は強いインパクト感じました。過去作品空もモチーフの引用は珍しいことではないのですが、こう言う引用は、見たことがありません。
ただ、でんでんさんは「心をえぐられる」と書いておられますが、私はそこまでではなかった。考えてみれば、でんでんさんは、漫画の創作に関わった経験を多数お持ちの方。一方、私はそうではない。創作に関わった経験がある人には、今回の演出は、一層、衝撃的だったのではないかと想像します。

投稿: 炎之Continuo | 2013年3月14日 (木) 20時43分

過去作品のキャラを出すくらいの事はよくありますが(と言うか月光条例でも遊びでやってたような)、ここまで過去作品を「台無し」にすることをあえてやったというのが非常にショックで、覚悟を感じました。自分には無理です。

同人レベルとは言え自分も漫画を描くから余計ショックだったというのはあるかも知れません。
うしとらが大好きな作品だったというのも勿論大きいですが。

投稿: でんでん | 2013年3月14日 (木) 22時22分

しかし、そうはいっても、今回の月光条例を読んでしまった後では、単行本などで「うしおととら」の最終シーンを見返すたびに今回のシーンが脳裏に再現されてしまうわけで・・・この演出、「副作用」も大きいと思います。

投稿: 炎之Continuo | 2013年3月14日 (木) 22時50分

絶対思い出しちゃいますよねー(^^;
諸刃の剣です。

投稿: でんでん | 2013年3月15日 (金) 07時12分

しかしこれで最終決戦で三主人公共闘のフラグも立った!

それと、確かこの展開になる直前に青い月に照らされた物語が狂うなら、この月光条例という物語も狂うのではないかみたいなこと書いてあったような。
月光条例からみてうしとらとかが創作なんじゃなく、我々から見て月光条例もうしとらも創作っていうことになるのでは。
実際、我々が読んでるのが真っ白にもなってるわけで。
(あれで次週に引いた方がインパクトあった気もします)

投稿: | 2013年3月15日 (金) 21時23分

あったら凄いですけどね>3主人公
ホントどうなっちゃうのやら。

ラストが真っ白で終わってたら凄かったですが、次回のハードルが凄くあがりますね(^^;

投稿: でんでん | 2013年3月15日 (金) 23時37分

>月光条例

とりあえず「テコンⅤ」とか「スペースガンダムⅤ」とか「マジンガⅩ」とかが消えるなら正直大歓迎なのだが
それだけに収まってくれないんだろうなぁ

投稿: | 2013年3月16日 (土) 08時12分

iPhoneマップの「パチンコガンダム」が消えたのも月の連中のせいですね。

投稿: でんでん | 2013年3月16日 (土) 12時37分

なるほど、劇場版ガンダムSEEDが消えたのも月の連中とディケイドの仕業だったんだ!

投稿: | 2013年3月16日 (土) 13時13分

ガルディーンやR.O.Dや蓬莱学園の革命の続きが出ないのも月の連中とディケイドの仕業ですね!

投稿: でんでん | 2013年3月16日 (土) 17時40分

月の連中からウラちゃんを守らないと

投稿: | 2013年3月18日 (月) 16時48分

>月
成仏したから安心です(おぃ)

投稿: でんでん | 2013年3月18日 (月) 22時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今週のアニメ特撮感想・月~火分(3/11~12分) | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・水~木分(3/13~14分) »