« 週刊少年ジャンプ18号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・月~火分(4/1~2分) »

2013年4月 1日 (月)

今週のアニメ特撮感想・土~日分(3/30~31分)

日曜に名古屋コミティアで遠出していたので遅くなりました。

マギ最終回は、やっぱりアリババのヘタレ改変がガッカリです。2期もあるらしいけど、妙な改変の多さや、デブ編をカットする分かってなさからしてあまり期待出来ないかと。

■バクマン。3 25話
最終回。感想は書いてなかったですが見てました。
原作最終回ではサイコーと亜豆の2人のシーンだけで終わって、それはそれで綺麗だったけど正直物足りなさもあったのですが、アニメでは他の面々のその後の様子も見せてくれて満足感がありました。

アニメ版は原作でグダグダだった七峰再登場編をカットしたりしてテンポよく進めていたのも良かったかと。(福田さんラジオがカットだったのは少し残念でしたが)
七峰はアニメでは更生出来ていたようで良かったですな。小杉も成長が描かれていたし、ダメ人間を本当にダメ人間のままで突き放した原作よりも優しい結末だったかと思います。
あと平丸先生はおめでとうございます。

「REVERSI」のアニメがある程度描かれたのも良かったかと。黒悪魔がリュークっぽくて笑いましたが。

■ジョジョの奇妙な冒険 25話
OPの効果音が楽しい。

本編はいよいよ大詰めで究極生命体カーズとの戦闘開始。
それにしてもリスのドリル頭突きがこええですよ。あんなに回転していたとは。
ところで番組改編期でレコーダーのデータをBDに整理したりしていて、ヤマノススメのリス登場回(高尾山)を見直して、このリスがドリルアタックしてきたらと震えました。

アニメ序盤のペース配分なら今回で一気にラストまで行くのもありえたかと思ったけど、じっくり描いてくれて良かったですよ。
取捨選択すべきところをよく分かってくれていると言うか、最後まで原作愛を感じられるアニメ化で良かったです。
最初は正直、JOJOをファンに満足させられる形でアニメ化するなんて無理だとうと思っていたのですが(1部映画は酷かったし)嬉しい大誤算でした。

夜明けの太陽を背にしたカーズが神々しいですが、OPを見ながら毎回凄いネタバレだなあと思ってました(笑)
ところで夜明けの時点であんなに吸血鬼さん達残ってたのね。一体何匹いたんだか。
あれだけいたらジョージ2世を殺したゾンビのように落ち延びた吸血鬼がいてもおかしくないところです。

カーズ図鑑の再現は吹きました。全部説明も喋って欲しかった気もするけどテンポが悪すぎるか(^^;

飛行機で逃げるジョセフは、よく操縦できるものだと思いました。こうしてジョセフと飛行機の因縁が…(笑)
ところで今のタイミングで「え、なんだって?」は吹きます。いやこっちは単なる無線の不調ですが。(「え」は言ってないし)
パラシュートの「へのへのもへじ」はよく書く暇があったものですよ。もしかしたら元々ドイツ軍が書いてたのかも知れないけど!

前回失態をかましたシュトロハイムさんの大活躍は燃えますね。
いつの間に乗り込んでたんだよとも思ってたけど、アニメだと一度スピードワゴン達の上を飛行機で旋回してるのでそのタイミングですかね。

次回はいよいよ最終回と言うことで締めくくりに期待です。原作通り3部に繋がるラストだといいなあ。
半年後や1年後でもいいから、3部4部は是非ともやっていただきたい。(出来れば5部も、ジョースター血縁の物語の締めとしては6部も)

■宇宙兄弟 51話
ここにきて六太と新田がようやく腹を割って話せるようになったのだと思うと感慨深いですよ。
電話については、それでも1度くらいはリダイヤルしてみようよとか思いましたが。

ところで1日分の移動距離を夜に再度往復ってどれくらい時間がかかったのやら。キャンプに戻った時点でまだ皆普通に起きてるしなあ。
日中の炎天下と夜間では移動効率にも差があると言うことか?(それでも明るさ的には夜の方が不利だと思うけど)

■獣電戦隊キョウリュウジャー 7話
疑心暗鬼に陥った仲間達がキングのバカで救われるの巻。ブレない熱血単純バカはいいやね。
一方でプテラゴードンが敵の手に落ちていたわけですが、エンディングでも歌われてるし、そのうちちゃんと戻ってくるんでしょう。多分。

ところで今回の敵の腕プレスはイカヤンキー様っぽいかなと。>トライオー
それぞれの気にしている図星を付く攻撃はシンケンジャーの悪口王(大嘘つき)回を思い出します。

おならの部分ピンクにやらせるなよ(笑)>ED

■仮面ライダーウィザード 29話
今回は仁藤が素晴らしくイケメンでした。自分のベルトを盗んだ中本を笑って許す度量が格好いいじゃないですか。仁藤はキョウリュウジャーのキングと気が合いそうです(笑)
中本氏の方は出来れば自分から先に反省してベルトを返して欲しかったところですが、まあ最後は反省したし良しかなと。

ビーストハイパーは派手ですねえ。右肩のキメラ成分が無くなったのはちょっと惜しいところ。パワーアップしたカメレオンが見たかった。
スーパー1っぽいビラビラがそのまま武器になるとは思いませんでした。銃ライダーかと思ったけどあれで格闘もOKですかね。

前回人手が足りない状況でドラゴタイムを使わなかったのは「コヨミに魔力を与えてMP不足だったから」という推測をされている方がコメント欄でもおられて自分も納得していましたが、冒頭であっさり使うとは(笑)
まあ先週ラストでやっても今週冒頭でやっても結果は変わらないでしょうけどね。

魔力について、晴人から仁藤への魔力プリーズが出来ないのは(今回指摘されるまで気付かいてなかったけど)ちゃんと触れてくれて良かったです。
魔力チャージが出来ないのはこれまた「古の魔法使い」で規格が古いからということ?

「晴人の夢」が何かは先の展開に繋がりそうですかね。「映司(オーズ)の欲望」をちょっと思い出します。

|

« 週刊少年ジャンプ18号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・月~火分(4/1~2分) »

コメント

毎度思うのだがどうにもデブババを改変したのもあの展開を持ってくるためのようなものだからあえてカットしたのかそれともただ単に分かってなかったのか。どっちなのだろうか。

しかしあの堕天は洗脳みたいなものに見えるから正直なところヘタレって感じがしないかな?何というかデブババの時にいろいろ腹括ったようなのでそのまま原作通りやるとリズムが狂うというか正直な話原作のままやるとアニメの途切れだと盛り上がらなさそうだしそこら辺は問題無さげなのかな?
何というかそういう風に考えるとどう評価すべきなのかが分からないだけに始末が悪い。まぁ、自分が原作をよく覚えていないのもあるかも。デブババも聞くまでは全然覚えていなかった・・・。今も何が起こったのかよく覚えていない・・・・orz

投稿: 風間 | 2013年4月 1日 (月) 22時39分

あのオリジナル堕天展開がドラマ上必要だと納得出来るものならギャグ要素カットとかも合わせてまだ分かるのでしょうが、結局特に深い意味も感じれなかったので、どうもスタッフを信用出来ません。
変えるならビシっと変えれば良かろうに、何もかも中途半端なんじゃないかと。

投稿: でんでん | 2013年4月 1日 (月) 23時05分

>恐竜
獣電池だけあっても人間が使わなきゃ真の力は出ないよ!→ドゴールがカチッの流れからして、ド・ゴール=ゴール・ドで元人間の戦士という展開の予感が
キングの解説でもまだ見ぬ恐竜、まだ見ぬ戦士とシアン以外の戦士の存在をほのめかしてますし

投稿: | 2013年4月 2日 (火) 08時23分

あー、ありえそうですねえ>敵幹部が元戦士展開
今のところ「怒ってばかりいる人」という印象のドゴールさんですがここからドラマを積んで最終的にゴールドになったりしたら確かに熱そうです。

投稿: でんでん | 2013年4月 2日 (火) 21時13分

>キョウリュウ
歴代だとゲキレッドと並ぶバカレッドだし、「バカもキング」は残念ながら当然か

自由の女神が持ってるのは実は本じゃないようなんですが、カオスは本なんですね

>ウィザード
やっぱ、分身使いすぎっしょ、ありがたみも無いですわ、こりゃ
魔法系ってのが便利すぎだろうという危惧が当っちゃいましたが

ビーストハイパーは配色が、まんまマジシャインですね
アレも銃撃系で派手でした
(さすがにサイコガンぽいのは無いですが)

ソラはやっぱり裏が有りそうなキャラで、ただの歌舞伎者ではなさそうな

投稿: 通りすがりの・・・ | 2013年4月 3日 (水) 00時37分

銘板なんですね>女神

分身は確かにすっかり有り難みはないですね。ガタキリバに比べて映像的にも負担が無いですから(^^;
金と青は、シンケンゴールドも同じですし組み合わせの相性がいいんですね。

ソラは裏がありそうですが、どちらにせよライダー的に敵には違いないんだろうなあ。多分。

投稿: でんでん | 2013年4月 3日 (水) 07時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 週刊少年ジャンプ18号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・月~火分(4/1~2分) »