« 今週のアニメ特撮感想・月~水分(4/8~10分) | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・土~日分(4/13~14分) »

2013年4月12日 (金)

今週のアニメ特撮感想・木~金分(4/11~12分)

■ガッ活! 第2シリーズ 2話
耳かきしながらヨダレ垂らすな!(笑)
光る耳クソが秀逸すぎます。

とりあえず自分は耳かき派です。ワイヤーのやつが快適です。

■RDG レッドデータガール 2話
話の方向性が見えてきたような、きてないような。正直まだ面白いとは言えないですが、もう少し様子を見ようかと。

とりあえず主人公が憑依体質で色んなものに寄ってこられて大変なのは分かりました。後ろ向きな性格になるのも無理は無いのかね。
もし母親が主人公と同じ境遇を経て現在外で働いてるのなら、結局は性格の差なのかも知れませんが。

今回は飛行機が落ちるんじゃないかとヒヤヒヤしました。おかっぱ男もそれを察知して逃げたのかと思いましたよ。
主人公の電子機器破壊能力は、前回はPC+停電、今回は自動改札とそれなりの威力を発揮していますが、近くにいても自分が操作しなければPCも携帯も壊れないようで「自分が操作しなければ」大丈夫なんでしょうか。

息子の方は主人公の境遇とか霊的な物とか全然理解してなかったんですね。主人公のそばに来るのが予定より早まったから?

学校のおかっぱ男も「こっち側」なんですかね。予告で「こんな生徒はいない」とか言われてたのは彼のことでしょうか。
「いないものの相手はよせ!」とか言いたくなりますが、学籍簿上にはいなくて生徒には認識されてるとしたら座敷わらしみたいなものかね。

■革命機ヴァルヴレイヴ 1話
「僕は人間をやめるぞ! ショーコーーーッ!!」

新番組。予備知識無し。
とてもガンダムっぽくて普通に人間同士の戦争ものだろうか…と思っていたら、人間対ゾンビ(吸血鬼?)主人公の戦いになっちゃいそうなんでしょうか。(F91+種+ゾンビ)÷3という感じ?
それにしても領海(界?)侵犯だの奇襲攻撃だの、このキナ臭いご時世に嫌なタイミングですよ。

主人公とライバルキャラ(?)との因縁作りの描写は、何というかとても不自然でした。
侵入した国で「一般人に関わるべきじゃない」状況で単なる通りすがりの一般学生に絡んでイチャモンて、どんなキチガイですかこいつら。まあ殺人狂っぽいのもいるし実際キチガイなんでしょうけど。
なんだか(種的に)ガンダムでも盗みそうな奴らだと思っていたら、やっぱり新型ロボを盗みに来た様子だったのには笑いました。

コロニー(?)の外殻を破ってロボで侵入して戦闘に入る流れはF91っぽかったかと。ロボデザインも額に紋章とか2つ目とか色とか妙にクロスボーン・バンガードMSっぽいんですよね。

そんな敵ロボに対して主人公側ロボは学校のプールから登場して刀で戦うとか、どんなスーパーロボットですか。
更にはコクピットに痛モニターで「ニンゲンヤメマスカ?」て、どこの馬鹿がこんな趣味ロボ作ったんだよ!(笑)
「YES」を押した後の表示が相当ヒドいこと書いてますな。

Twitter的な実況団は何なんですかね。よく分からない数字が出てたけど、まさか書き込み数で強さが増減するとか言わないだろうな。「革命機」の意味は、大衆の意思が反映されるシステムとか何とかだったり?
研究者とか以外に味方サイドに大人が出てこないのも意味深でした。そもそも学生がパイロットになる事も想定済みだったとか?

2話は見なかったけどマジェスティックプリンスの方はニコニコ動画的なものが出たそうで、流行りモノを取り込んでますねえ。

ヒロインはキービジュアルにもいたと思うけど本当に死んじゃったんですかね。走っていくところでやられたあたりはフラウ・ボウっぽかったです。
あれで普通に生きていて戦闘後に「あー死ぬかと思った」とか言いながら出てきたら、主人公何のために人間やめたのって感じではありますが。
とりあえず続けて見てみようかと。

■はたらく魔王さま! 2話
勇者と魔王が痴話喧嘩で連行される事案が発生。逮捕まではされなかったようで良かったですね(ほのぼの)

2話目も面白かったです。
勇者が本格的に登場しましたが、こっちも魔王達同様に外観(髪の色)が変わってるのね。
マグロ魔王に対して勇者は携帯会社のテレホンアポインターのようで、こちらもすっかり日本に馴染んじゃってるなあ(笑)
魔王とも早々になあなあ化して笑いました。マグロナルドに来て魔王を誘い出しつつ、きっちりバーガーを買っていくあたりが律儀です。

オンボロアパートの魔王に対してこちらは随分小奇麗なところに住んでるのが不思議です。食事は弁当だけど。勇者も正社員ではなくバイトらしいですが、随分魔王と経済格差が付いちゃってますね。
魔王側は部下がプーで2人分の食いぶちが必要なのがキツイのですかね。やっぱり部下にもバイトをさせるべきだよなあ。

勇者は「大神官」と来るはずだったけど結果的に1人で来ちゃったと言うことでしたが、大神官が来ていても魔法が使えないお荷物が増えただけだったろうし、食いぶちが増えて魔王の経済状況の二の舞になっていた気もします。
ともあれ、勇者の仲間3人が向こうの世界に残ってるなら、向こうからゲートを開けて仲間が来る展開もあり得るでしょうか。

前回予告やCMで出ていた学生風の娘は新キャラなのだろうかと思っていましたが、単に髪を下ろしたちーちゃんでしたか。髪の量が違う気もしますが(^^;)、まああまり女子キャラを増やしてハーレム物になられてもどうかと思うので良かったです。
ちーちゃんには「良き癒し一般人ポジション」でいてほしいところなのですが、地震云々の怪しげな伏線もあるし単なる一般人では終わらなさそう?
…まさか、魔王と勇者を撃った刺客がちーちゃんだとかじゃないだろうな;

きゅうりとはちみつでメロン味を再現しようとする魔王達には泣けました。
あと、サイフを落とした勇者に対して、魔王は自転車失っちゃったんじゃないですかね。どっちも可哀想に(^^;

|

« 今週のアニメ特撮感想・月~水分(4/8~10分) | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・土~日分(4/13~14分) »

コメント

>RDG
そーいえば、こっちは「悪の花」と違って、キャラデザインは改善ですね
(「氷菓」もそうだったけど)
小説カバーのイラストのままだったら、見る見ない以前でした

2話で姫神出してなかったら、見る人減ったでしょうね
ヒロインがほとんど女性版のびたですもん、1話のグダグダが続くようなら、視聴切ってました

>ヴァルヴレイヴ
ファーストと種死で、家族飛ばしたから、今度はヒロイン飛ばしました
ですか
まぁ、なんか、展開にいろいろと既視感があるような、ないような

全体的にノリがOVAみたいです

>魔王さま
百均のくだもの包丁ですかねぇ、あれは
それなりに物騒なんですが、端から見たら彼氏の浮気に怒り狂った彼女の図ですね

想像以上に小市民振りです、魔王と部下
(でも、蜂蜜買う金で、メロン買えると思うのだが)

勇者の方はマンスリーマンションとかじゃないですかね。家具家電付きの


投稿: 通りすがりの・・・ | 2013年4月15日 (月) 01時02分

>ヴァルヴレイヴ
最後の吸血鬼化(ゾンビ化?)が無ければ本当にガンダム的既視感だけで終わるところでした。
まあ吸血鬼化もジョジョ的既視感なんですが。

>魔王さま
あれで痴話喧嘩と解釈するのは甘すぎなんじゃとも思いますが、まあ助かりましたね。
メロンはスネオの時代は高級品の証でしたが、今ならそんなものですかね。

勇者の家は最低でも2Kもしくは1DKはありそうですが、ソファにベッドまで揃えている充実っぷりと食事の侘しさのアンバランスさを考えると、
家具付き賃貸なら納得できる気もします。それで家賃がどのくらいになるのか知りませんが。

投稿: でんでん | 2013年4月15日 (月) 07時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今週のアニメ特撮感想・月~水分(4/8~10分) | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・土~日分(4/13~14分) »