« 週刊少年ジャンプ20号感想 | トップページ | 週刊少年サンデー20号感想 »

2013年4月17日 (水)

今週のアニメ特撮感想・月~水分(4/15~17分)

■惡の華 2話
1話目では背景画だったので認識してなかったけど、OPは途中で本編の一部が入るレイズナースタイルなのね。

人が堕ちていく過程がやたらと丁寧で困ったことに面白い。ラストもまた気になるところで引きますなあ。
挙動不審過ぎる主人公を見てるとすぐに犯人だと疑われるんじゃなかろうかという気になるけど、実際にはあれもクラスに埋没しちゃうんですかね。

仲村さんは1話ではカバっぽく見えたけど、動いてみるとそんなに悪くない気もしました。
それにしても自転車の後ろに座った時の仲村さんの笑顔の邪悪なことよ(^^;

■翠星のガルガンティア 2話
あの足場の上からラスト間際まで殆ど動かずに現地人との交渉で1話かけるとは思いませんでした。じっくり異文化交流を描いてくれて面白かったかと。
そしてそのゆっくりした展開からクライマックスの急展開で一気に話を転がす緩急の付け方が流石です。

ラストの戦闘は、あそこで適当に敵は海賊(違)を追い返していただけなら「これで普通に船団と親睦が深まっていくだろう」と思えるところですが、まさかの人体消失ショーとは無慈悲過ぎて現地人も視聴者もビックリですよ。あれは引かれるだろうなあ。
そんなチート武器を持っているチェインバーといい、対人攻撃を一切躊躇しない主人公・レドといい、生粋の兵器・兵士はやはり恐ろしいですよ。そして容赦なく人を消滅させる辺りはやっぱり虚淵脚本でした。まだ序の口でしょうけど。
ここからレドとエイミー&船団との関係がどう転ぶのかは読み難いですが、OPみたいにリーゼントの人とまで仲良くなれる日は本当に来るんですかね。まどかみたいにOP詐欺だったりしないだろうな(^^;

現地ロボの「ユンボロイド」の名称はちょっと笑いました。作業用だと言うのが分り易いと言うか、なんというユンボル。

レドやチェインバーの認識では地球は「氷漬けで死の星になっていた」そうで、空間だけでなく時間まで超えて過去に来ちゃったのかと思いましたが、普通に氷河期を超えて現状まで回復したみたいですね。陸があるかは不明らしいですが。
氷河期はキングゲイナー的にドームポリスでも作って生き延びたんでしょうか。レド達の先祖が地球圏を離れてから一体どのくらいの年月が経っているのやら…数千~数万年経っていてもおかしくなさそうですよ。

それにしても、すぐ物騒な提案をするチェインバーは実に戦闘脳ですな。戦闘マシンだから当然ではありますが、「超強い」とか「中の人などいない(違)」とかで妙な愛嬌を見せてくれた後だけに落差がなかなか怖かったです。

エイミーの「羽」は良い感じでした。メーヴェとかホバギーとか、「文明が衰退した(っぽい)未来世界」には飛行アイテムが似合いますよ。

「銀河道」の概念はまだちょっとよく分からないですが、とりあえず「学園艦ガルガンティア高校の廃船の危機を乗り切るために銀河道の大会で優勝を目指す」展開だけは絶対無いと確信出来ます(・e・)

■ちはやふる2 13話
準決勝の続き。今回で決着するかと思いきや引っ張りますね。対クイーン候補戦だけあってかなりの大勝負で、一進一退のシーソーゲームが盛り上がります。
これまで戦ったクイズチームや外人チームに、ドSの須藤さんや指導者級の人達までが瑞沢VS明石戦に注目していて熱いですが、おかげで北央の試合を誰も見てない状態になってるようで可哀想な気も。
いつぞやの「ヒョロ君以外誰も見てない」太一VS肉まんくん戦を思い出します(^^;

地味モテ腹黒眼鏡さんが手強いのもありますが、調子を上げたと思ったらすぐ集中力が切れたり「揉め」に弱かったりする千早がいつまで経っても千早ですな。本当に「安定感」という言葉に縁がないエースですよ(^^;
眼鏡さんはドS先輩にドS仲間認定されていたのに笑いました。ドSはドSを知るのね。
ところで眼鏡さんの内心を的確に読んでるらしカメラ小僧どもはテレパシーでも使えるのかよ(笑)

机くんと菫に微妙にフラグが立った気もしましたが、どうなのやら。

■やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 2話
今更気づいたけどヒロイン2人って「ゆきのした ゆきの」「ゆいがはま ゆい」で「ゆ」繋がりなのね。なんというゆゆ式。

本編はスクールカースト物としての要素が現れてきたようで、由比ヶ浜さんが苦労してるのがよく分かりました。当人が世渡り下手過ぎるのも大きいんだけど。
あの胃の痛そうな状況に対して何も出来ないヒッキーでしたが、ちょっと助け舟を出そうとして挫折しただけのヒッキーに対してお礼を言ってしまう由比ヶ浜さんが何だか不憫そうですよ。

剣豪将軍の人は、見た目的にもっとパワフル系ギャグキャラなのかと思ったら、何とも弱くて痛々しい人でした。雪ノ下さんは別種として、なるほどカースト下位の人達ばかり集まってきてるのね。
つーか、お前も元中二病かよヒッキー。ここ3クールばかり連続してるなあ>元中二病主人公

カースト上位の女子やら、剣豪将軍やら、ラストのテニス部らしき人やらと、段々キャラが増えてきて面白くなってきた気もします。痛いけど。
ところでラストに出た人は男女どっちなんでしょう。OPにも出てるけど体操服なので判断出来ません。

|

« 週刊少年ジャンプ20号感想 | トップページ | 週刊少年サンデー20号感想 »

コメント

>ガルガン
「戦国自衛隊」か、っていうほど圧倒的したわ
ずっと戦争の最中で育ったのか、キリコ並の無慈悲振りはしゃーないのでは

しかし、海賊船団の撃退は予想できましたが、ピンポイントでの人間蒸発はドン引きされても残念ですが、当然かと

>はまち
(やはり、こんな略称はまちがっている。とは思うんですが・・・・)

名字の頭と名前の頭がいっしょだと、未だに「おお、鬼になれるな」と思う自分が・・・・

女の子の(中二病の)現役はカワイイでしけど、むさい男は胸がイタ過ぎて、胸が痛いです

投稿: 通りすがりの・・・ | 2013年4月17日 (水) 13時43分

>ガルガン
戦国時代の武器はまだ自衛隊に通じるのに対してこっちはナイフの隙間も通らないチートっぷりですよ。
価値観のギャップは大きいほど話としては面白くなりそうですが、あれはかなりドン引きだろうし先行きは大変そうです。

>はまち
はまちと俺ガイルとどっちが相応しいのやら(^^;
中二キャラはこうなるとどこまで続くのかちょっと期待したくなったりもします。夏アニメに中二キャラがいるかどうか知らないですが。

投稿: でんでん | 2013年4月17日 (水) 19時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 週刊少年ジャンプ20号感想 | トップページ | 週刊少年サンデー20号感想 »