« 週刊少年サンデー20号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・土~日分(4/20~21分) »

2013年4月19日 (金)

今週のアニメ特撮感想・木~金分(4/18~19分)

■ガッ活! 第2シリーズ 3話
給食だったのね。この中学。
ヒロシくんの弁当系は可愛い系だと予想は出来ましたがナイスキャラ弁でした。

■RDG レッドデータガール 3話
おかっぱ男子襲撃の巻。男子の嫉妬は恐ろしいと思いました(違)

おかっぱが「いないもの」もとい人間じゃないのは前回予告で予想出来ましたが、まさか「主人公が前髪を切った1話」が学校デビュー当日だったとは意表を突かれました。
「前髪を切っただけ」「運動代わりに舞を舞っただけ」でこれほど影響力があるのでは周りの反応が大げさになるのも仕方ないですかね。迂闊なこと出来ないなあ。

神霊相手に山伏系男子は割とヘタレでしたが(仕方ないけど)、おかげでウジウジしていた主人公が一皮剥けて良かったんじゃないでしょうか。

運転手さんが地味にいい存在感だったかと。身近な大人がしっかりしてくれているのはいいですね。主人公父や山伏父は駄目大人っぽいですが。

次からは高校編で寮暮らしするみたいだけど、一般人(?)と共同生活とか大丈夫なのかね、この娘。

■革命機ヴァルヴレイヴ 2話
僕じゃなーい僕じゃないー♪
SATSUGAIをやらかしまくったのは僕(の身体)じゃないと言うわけですね。なるほど。
彼女(仮)を殺された仇討ちと称して人を殺しまくったらガールフレンド(暫定)はごくごく普通に生きてましたの巻。悪意に満ちたヒドい展開ですよ。

ラストは化け物になってしまったからと彼女への告白から逃げた主人公でしたが、むしろ殺人者になった事を引け目に感じてほしい気も。戦時だわ身体も違うわでバレても罪にならないかも知れませんが。
しかし、あのままリョーコと付き合うことになっていたら、キスすると彼女と身体が入れ替わる山田くんと7人のココロコネクト状態になっていたかも知れないと思うと惜しいところでした。

連呼されるので主人公より先に名前を覚えてしまったエルエルフ君は裏切り者になってしまって多少哀れでしたが、1話から電波言動ばかりで感情移入出来ないキャラだったのであまり同情する気にはなれないかなあ。
とは言え、今後彼の立場が下がったり上がったり激動していくならそれはそれで面白そうな気もします。裏主人公ポジションにも思えるので頑張って流転して欲しいところ。
ところで主人公はそもそも身体を取り戻した時点でエルエルフをそのまま機外に放り出しとくべきだったんじゃないですかね。

前回は気付いてませんでしたが、ロボのコクピットはリニアシートの全天スクリーンだとは、つくづくガンダムですよ。
髪の長い子がスクリーンに触ったりぶつかったりしてましたが、モニタが壊れないかとちょっとドキドキしました。
知人がノートPCのモニタに10センチくらいの高さから携帯を落としたらそれだけで液晶が壊れたりしてたので、…て軍事用だしそんなにヤワじゃないでしょうが。
それにしても必殺技がハラキリアタックとは、痛モニターといいロボの製作者はどういう趣味をしているのやら。

友人その1が普通にヘリを操縦してた気がしましたが、もしかしてこの学校って操縦訓練とかもやってるんですかね。
それなら1話で主人公があっさりロボを操縦出来たのも納得出来なくもないかも知れません。

■はたらく魔王さま! 3話
後輩デートと襲撃犯の存在が本格的に浮かび上がるの巻。
先日こっちでも地震があったばかりなので嫌なタイミングですよ(^^;

襲撃犯は「魔王と勇者」両方を狙っているようで、魔王の元手下のクーデターとかなんでしょうか。
多分最後には襲撃犯はヒドイ目に合うだろうし「日本に去った魔王と勇者なんて放っておけば良かったのにね」という展開になりそうですよ。わくわく。
とりあえず、ちーちゃんが襲撃犯とかじゃなくてホント良かったですよ。

ところで日本に来た魔王や勇者は魔力を大部分失ってるのに、襲撃犯は魔力を使えるわけですね。魔王もラストで元の姿に戻ったりしてましたが、結局「日本でも魔力を供給する方法がある」ということなんでしょうか。
日本にいる間は魔王も勇者も無力であることが本作のキモなので、事件解決後にあまり便利に魔力を使えるようにはなって欲しくはないですが、どうオチを付けてくれるのか期待します。

ラストで元の身体を取り戻した魔王でしたが、ナチュラルにちーちゃんの安否を気遣っていて普通に良い奴ですよ。元々の性格からしてこうだったんですかね?
前回芦屋が「魔王様も丸くなられた」とか言ってたので、程度は分からないものの「変わった」のは確かなのかも知れませんが、エンテ・イスラ時代の魔王がどういうキャラだったかは気になるところです。
ところで地震後に芦屋が出ないままでしたが、もしかして気絶したままとかじゃあるまいな(^^;

勇者が18歳だったのは意外でした。女子高生のちーちゃんと大差ないわけですね。しかし何よりツッコミたいのは、どうして魔王達は勇者の年齢なんて知ってたんだよ!
エンテ・イスラ時代での勇者との関わりあいがどんな感じだったのか、本当に気になりますよ。

デート展開ではちーちゃんが可愛かったですが、魔王の方は朴念仁というわけでは無さそうだけど恋愛脳はやっぱり無いんですかね。
魔王のデートのために虎の子のへそくりまで下ろしてサポートする芦屋が気が利く良い部下過ぎでした。芦屋的には「たかが人間の小娘」だろうに、やってることは紳士で笑えます。
芦屋と勇者の掛け合いも楽しかったかと。往来で正座させられてる悪魔の姿が泣かせるなあ(笑)

ちーちゃんVS勇者は実に修羅場過ぎました。元カノストーカー扱いされる勇者…(笑)
それにしても勇者はファッションの流行もバッチリ把握してたりと、本っっっ当に日本に馴染み切ってるな!(笑)

エンディングは途中まで勇者かと思ったらちーちゃんでしたか。もしかしてちーちゃんが正ヒロインと考えていいんですかね。やったね。

|

« 週刊少年サンデー20号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・土~日分(4/20~21分) »

コメント

>RDG
無自覚で、いろいろと影響アリというのが怖いです
普通に暗殺対象になっても、おかしくないです
そう考えると、母親は公安で働いてるというより、保護対象のような気がします

>ヴァルヴレ
刺された上に射殺されたはずなのに、あっけないくらいに主人公復活
どういうオーバーテクノロジーなのか
それに666って、オーメン?
実はパイロットになるのが悪魔と契約だったりすると、すぐ後ろの番組と繋がっちゃったりするんですが・・・・

化物になったから告白できないって、本郷猛か?
名前だけは最新ぽいのに・・・・

最後、母艦逃げちゃったんですねぇ
エルエルフ君、逮捕されたみたいだし、ドルシア兵士も結構置き去りにしてませんかね
侵略未遂で中立だったジオールも敵になるだろうし、踏んだり蹴ったりですドルシア(当然ですが)

ジオールというのがオーヴっぽいですね
なにやら独特の技術を持ってるっぽいし(科学と魔術が交差したような技術とか)

強化人間(違う!)連中の白い制服がいかにも悪ってカンジなんですが、なんでだろ?
ナイトオブラウンズって、白でしたっけ

>魔王さま
勇者の顔芸が禍々しいというか、悪々しいというか
正義の味方の顔じゃねぇ
魔王の方は人間の時は善良っぽい顔しかみせないし
エンテ・イスラ自体もなにやら胡散臭いしねぇ
吉備津彦命に関しての異説という例もあるし、勝った方が真実を折り曲げる事はありがちだしね

投稿: 通りすがりの・・・ | 2013年4月20日 (土) 12時52分

>RDG
世が世なら座敷牢で監禁とかSATSUGAIとかされてもおかしくないかも知れません。
本人の意図なしででかい影響というのは怖いですね。

>ヴヴヴ
灰になっても復活してきそうですねえ。とりあえずシュトロハイムと対決してみて欲しいです。
まあ回復力はともかく攻撃力は生身では無さそうですが。

白服連中は種を思い出してましたがナイトオブラウンズも確認したら白みたいだしそれっぽいですね。

とりあえず本作は、感情移入せずに突き放してみるのが正解な気がします。

>魔王さま
勇者が悪とは言いませんが、なんだか魔王と勇者で善悪が逆転してる感覚ですよ(笑)
エンテ・イスラ側はどうなってるんですかねえ。
今回の刺客が悪魔側の生き残りでまだあっちで元気に暴れてるなら、勇者の仲間が揃ってこっちに来なかったのは正解だったかも知れません。

投稿: でんでん | 2013年4月20日 (土) 13時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 週刊少年サンデー20号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・土~日分(4/20~21分) »