今週のアニメ特撮感想・土~日分(4/6~7分)
■宇宙兄弟 52話
土曜に移動。土曜深夜~日曜にアニメ特撮が固まりすぎなので正直助かります。
移動一発目は、まあ総集編ですね。新規視聴者と製作への配慮を感じます(笑)
…て、次回ももしかして日々人視点の総集編?
■妖狐☓僕SS 特別編
どういうタイミングかよく分かりませんが、何故かいきなり特別編。
子供になったり女になったりして緊張気味な少女に取り入る22歳成人男性の変態っぷりがヒドい。ホント相変わらず変態だな!(笑)
メニアーックが癖になりそうで困りました。
ままごとは子供が全然楽しんでなさそうだったのが印象的です。
■進撃の巨人 1話
新番組。原作既読。
原作は正直先に進むにつれインパクトは減ってる気もしますが、とりあえずアニメではアクションと巨人描写に期待したいかと思っていました。
1話は期待以上の迫力でよかったかと。超大型巨人のバカでかさ、人を喰う普通の巨人の絶妙なでかさに嫌らしさが出ていたかと思います。あのウネウネした皮膚感覚が嫌らしくていいね!
立体機動装置のスパイダーアクションは、今回は少し出ただけでしたがスピードと迫力があって良かったです。あれだけクルクル動いてると絡まりそうとか思っちゃいますが!
いい出来でしたが、話は知ってるし今後感想は書かないんじゃないかと。
漫画やアニメはいいけど、実写映画は厳しそうだとと最後のゲームCMを見て思いました(^^;)、見てないけど「大日本人」ってあんな感じなんですかね。
とりあえず、淡路ワールドパークONOKOROや東武ワールドスクウェアに行けば手軽に「進撃の巨人」ごっこが楽しめるわけかと思いましたが、全裸必須なのでハードルが高いな!
■ジョジョの奇妙な冒険 26話
最終回。
実に満足出来る最終回でした。
先週も書いたけど、正直最初はジョジョをファンに満足出来る形でアニメ化するのは難しかろうと殆ど期待していなかったのですが(黒歴史な第一部映画は最低だったし)、ここまで濃く練りこんだ形でやってくれるとは。
スタッフの原作愛が感じられる素晴らしいアニメ化だったかと。
1年後とかでもいいので、是非第3部以降もやっていただきたい(最低でも4部までは是非)(出来れば6部まで)(しかし、3部だけで1+2部の1.3倍くらいあるので3クールくらいは必要ですかね)
本編は、火山で吹き飛ばされる2人など原作の行間…もといコマ間の部分がいい感じに補間されていて満足出来る出来でした、序盤はすっ飛ばし展開だったけどラストはさすがに余裕のある尺で良かったかと。
ジョセフの入院生活描写が見られるとは思っていなかったので面白かったですよ。なんだあのイチャイチャっぷり(笑)
シュトロハイムの目のズーム機能も楽しかったです。
決着の山場を1部OPで盛り上げ、「でもウォークマンは好きだがね」を2部OPで締め括る音楽の使い方も素晴らしかったかと。
原作通りビートルズで来るかとも思いましたが、2部OPでの締めは満足感があって正解かと思いました。
それにしてもジョセフ自身が噴火であれほど高く飛ばされていたとは。殆ど成層圏とかまで行ってないですか?(^^;
よくあれで生き残れたものですよ。
アニメで見ると、あの火山に1人で取り残されたシュトロハイムもよく無事生還出来たものだと思いました。
しかし、あの修羅場を生き延びた不死身のシュトロハイムが普通に戦争で死んだとは今でも不思議です。まあ、相手側にもシュトロハイム並のとんでもないのがいたんですかねえ。
ジョセフの義手はドイツ製では無いはずですが、あの時代でよくあんな高性能な義手があるものだなあと。シュトロハイムがいる時点で今更ではありますが、この世界ってハガレン同等以上の医学・科学力がありますな(笑)
ところで、エシディシ、ワムウ、カーズの3人とも波紋戦士の腕を飛ばしたわけですね。柱の男はホントに腕攻撃が好きだな!(笑)
ラストは、期待はしましたがきっちり承太郎が出てくれてテンションが上がりました。これはやっぱり3部をやらなきゃ嘘ですね。
■聖闘士星矢Ω 52話
2年目開始。スタッフが変わって1年目より原作寄りになったんでしょうか。ツッコミどころは多そうですが!
一級パラサイトに三級パラサイトて…、ギャグですか?
エデンも行くところが無くなってパラスさん家に寄生してるのかよ(笑)
「アテナを守り地上の愛と平和のために戦った88の聖闘士達、その多くが傷つき死んでいった…」
えーと、大半がマルス側に付いた敵として死んでいったような。まあ無印時代から大半の聖闘士はそんな感じですが。
ところで死んだ黄金として双子座も上がってましたが、OPの生存黄金登場場面でチラッと双子座混じってない?
まさかのスチールセイントがメインキャラとして登場ですが、「数少ない88の聖闘士をサポートするのがスチールセイント」と言うけど、そもそも聖闘士の大半が空席なんだから普通の聖衣を回してやればいいんじゃなかろうか。
破損していたペガサスの聖衣は、特に貴鬼が修復したとか黄金が血を与えたとかじゃなくて勝手に自己修復したのか?
小宇宙を燃やせばOKみたいに言ってたけど、いつのまにペガサスの聖衣にフェニックス的な機能が;
ところで星矢は復帰して魔障もどうにかなったみたいだけど、他の初代青銅連中はどうしたのやら。特に結局1年目では(回想以外)出なかった一輝は何してるんだぜ。
■獣電戦隊キョウリュウジャー 8話
ブルーさん渾身のオヤジギャグが勝利の鍵だ!
熱いね!
そんなブルーさんのオヤジギャグに妹は冷たいですな。お前実は兄の事も嫌いなんじゃないか(^^;
プテラゴードンの背後に過去の戦士らしき「ゴールド」の影が出てましたが、前回コメントでいただいていた「怒りのドゴルド=ゴールド」説が当たってるんですかね。名前がそのままだし、予告からして次回にも判明しそう?
他の敵幹部も元は戦士だったりするのだろうか…とも考えたけど、キャンデリラ、アイガロン、ラッキューロとも特に色の名前は混じってないと思うし、違うか?
今回も序盤変身で踊らなかったのはちょっと残念でした。少しでも踊ってほしいところ。
キングによると「ピンク=頭脳じゃない側の人」のようで笑いました。それでも素直に戦うピンクがいいキャラです。
今回の敵は、テラー・ドーパントっぽいデザインですな。オヤジギャグとくすぐり攻撃にやられた挙句に味方(プテラゴードン)に倒されるのが哀れ過ぎです(^^;
■仮面ライダーウィザード 30話
内藤さんこと、レギオン襲来の巻(違)
レギオンの意味は「軍団」だそうですが、軍団成分は無さそうか。新約聖書の悪霊だとも言うのでそっちですかね。
ところで内藤さんを解放したソラは「ワイズマンに会いたかった」ようですが、面識無かったんですね。
ガメラ2でも強敵だったレギオンは本作でも凶悪でした。まさかのドラゴン撃破とは。
レギオンは大げさに封印されていたのだし、レギュラー入りもありそうですが、最終(?)フォームの餌食になりそうな気配もプンプンしますね。それにしても最終フォーム派手だなあ。
凛子がファントム絡み以外の事件もちゃんと担当してたのが新鮮でした。まあ結局ファントム絡みだったんだけど。
■宇宙戦艦ヤマト2199 1話
新番組。劇場公開未見。
旧作は年齢的には直撃世代ですが、子供の頃はあまりアニメを見てなかったので、中途半端にしか見てないんですよね。(アニメを見ない子供だったのが今やこの有様なので、子供には小さいうちに普通にアニメを見せた方が後から拗らせないと思います)
ちなみにキムタク実写は見てしまいました(苦笑)
で、そんな自分ですが普通に楽しめました。それにしても宇宙船の動き早いですなあ。兵装非搭載に気付かない古代が迂闊過ぎる…(^^;
人類は地表をボコボコにされてる中でよくあんな地下都市を作れたものだと思います。凄い技術力だよ!
合唱はビックリでした。
ところで、劇場版を分割して放送するとしたら分割とか上手くいくのだろうおかとか思ってましたが、そもそも劇場でやってたのは先行上映で普通に各話構成で作られてたのね。
| 固定リンク
コメント
聖矢は水島裕の名前を久しぶりに見たことが収穫…
これ次回から1話1人でクロス修復話やるんですかね、やっぱり。
前回の予告やらOPやらで新聖衣をばんばん見せちゃうのはどうなんだろうかと思いますが、戦隊やライダーの幼児誌ネタバレとかを見てると、さっさと公開しちゃうのが今の流れなんでしょうかね。
投稿: L | 2013年4月 7日 (日) 22時34分
このまま5話くらいかけそうですねえ>聖衣修復
先にどんどん見せちゃうのは時代の流れもあるでしょうが、今の時代は情報を隠しておくのも難しいからとかもあるんですかね。
投稿: でんでん | 2013年4月 8日 (月) 00時25分
>妖狐☓僕SS 特別編
特別編っていっても、OVAの特典のやつですから、改めて作ったわけではないし
関西ではあまりやらないんですか?
関東では結構穴埋め的にやってます
過去にも「けんぷファー」とか「黒執事」とかも
ままごとで御狐神君に宅急便のドライバー役がアサインされた時点で、こんな展開になるんじゃないかと思ったら、やっぱり
カルタのお婆さん役は単に何か食べたいだけなのか、痴呆的なモノなのか、結構アブナイ線引きです
>キョウリュウ
先週気づかなかったけど、監督小中和哉だったんだ(東映系ヒーロー物初演出)
さすがにヒーロー物3本も動かしてると、監督足らなくなってしまいました
(「歩くライダー歴史」の長石監督もお亡くなりに・・・・あぁ、合掌)
キョウリュウゴールドはどうなんですかね
アバレキラーの前例もあるし、翼竜系はギリギリまで敵だったりすることないですかね
優子の死んだ旦那は「ディケイド」のカブト変身前の人でしたが、老けたな
>ウィザード
内藤さんの幽閉振りは「カブト」の擬態天道総司を思わせましたが、さすがに顔まで晴人ではなく不気味なあんちゃん(永遠の中ボスキャラ(童子とかビショップ)の人)でしたが
パターン的には即退場か、しばらく出るけど最初は強くても、だんだん見る影もなくなるほど弱くなるがありますが、今回は前者かな
>ヤマト
第1回は去年の2月にTOKYO-MXで公開前にやったプレビューのまんまでした
どこか変えてくると思ったんですけどね
投稿: 通りすがりの・・・ | 2013年4月 8日 (月) 04時03分
>妖狐
けんぷファー、黒執事とも見ていないので何とも;
カルタのあれは危ないですねえ。
>キョウリュウ
長石監督…、ご冥福をお祈りします。
ゴールドは、まあすぐに仲間入りはさすがに早すぎて無いんじゃないかと。もし仲間入りするとしても当分先とか、あるいは途中退場とかありそうです。
ディケイドカブトの人なのは気付きませんでした。と言うかカブト編は本人の出番はえらく短かったような気も。
>ウィザード
内藤さんは、最終フォーム合わせなら次回でさっくり退場しそうですかねえ。
投稿: でんでん | 2013年4月 8日 (月) 07時18分
>ウィザード
そういえば、タイマー使わないで負けてるんですよね
魔力不足でタイマーが使えないってなら、コヨミのせいっていうより、ショータイムであんなに無駄使いしてりゃ当然のような・・・・
最強フォーム・オールドラゴン使わないで、次が最終フォームってもなぁ
たぶん、この話(または、VSフェニックス)が恒例のDC版になりそうなので、やっぱりレギオンがかませ犬って形になるような気がしますね
投稿: 通りすがりの・・・ | 2013年4月10日 (水) 12時12分
そういえばそうでした。とっさの事で対応しきれない状況だったかと思いますが、全力で戦っていない状況で最強フォームが出てもこれまでよりどのくらい強いか伝わりにくくはありますね。
マジックショーは、確かにムダ使いでしたねえ。それだけレベルが上がってMPに余裕があったのかも知れませんが。
投稿: でんでん | 2013年4月10日 (水) 20時53分