« 今週のアニメ特撮感想・土~日分(5/18~19分) | トップページ | 県庁おもてなし課(映画) »

2013年5月20日 (月)

週刊少年ジャンプ25号感想

■ONE PIECE
キングパンチが伊達じゃなかった!
てっきり不発か雑魚しか倒せないとかかと思ってましたが、ベラミーやブルー・ギリーを含めて20人近くを一気に倒すとは。
ルフィも驚いてるし、直撃すれば四皇でも倒せるってのはあながち嘘でも無かったんですね。まあ、四皇が素直に当たってくれるかどうかは疑問ですが。

しかしそんな最強破壊力のキングパンチでもバルトロメオさんは倒せませんでしたと。
バルトロメオの能力は、なるほど「バリア」ですか。一時他の選手からスルーされていたのもバリアのおかげですかね。それにしても「指を結べばバリアをはれる」て、なんて小学生設定(笑)
これではルフィの最強攻撃でも正面からバリアを破れるかどうか謎ですが、しかし、小学生設定なら小学生設定を使えば勝てる気もしますよ。俺ガイルでも「比企谷菌にバリアは効きません~」とか言われてましたし。(いや、どう使うんだよ)
光子力研究所のバリアなら割れるんですけどねえ。

ベラミーを応援するルフィにはほっこりしたのですが、ここて敗北なのは残念でした。この後何らかの出番があれば嬉しいんですけどね。
キック使いのブルー・ギリーはサンジと戦わせてみたかったです。
謎の剣闘士リッキーさんは、伏線も抱えてそうだし、やはりまだ出番がありそうですかね。

■暗殺教室
先週までの話でカルマ君が出てこないとは思ってましたが、普通にサボってたんですね。なるほど。

渚ってホントに男だったんですねえ(今さら)
二枚目面した岡島君がヒドい(笑)

■食戟のソーマ
四宮の性格の悪さが卒業生間でも共通認識なのはちょっとホッとしました。全員四宮やえりな様みたいなキャラばかりだと堪らんからなあ。

これまでの田所ちゃんが金魚の糞だったのは(最近成長してきていたとは言え)事実だったので、ここで田所ちゃん自身が自分で立って成長してくれそうなのは楽しみです。

■ハイキュー!!
何度も出てくる「しゃべれー」ってのがいいですね。チームの意思の疎通の大事さが分かります。
じわじわ進んでいったあとの最後の主人公INがなかなかワクワクさせてくれます。

■トリコ
あまりに走馬灯だったのでそのまま行っちゃうかと思いましたよ。

■BLEACH
えーーー>石田
まあ想定しないわけではなかったけど、姫川先輩といい裏切り疑惑展開が続きますな。

一護母の死はユーハバッハに原因が合ったと。なるほどー。一護にとって戦う理由がまた増えたわけですが、一護にもその血が流れているなら一護の力も(一部かも知れないけど)奪ったり出来るんですかね。それとも「9年前」が特別なんでしょうか。

■ニセコイ
「すみませんでしたー!!!!」の土下座千棘が可愛いと思ってしまったですよ。

■SKET DANCE
スイッチ喋らない問題もそろそろ決着ですかね。これでクライマックスっぽいし、確かにやるなら今かなと。

■べるぜバブ
ティッシュがシリアス展開で役に立つ時が来るとは。
姫川は結局裏切ってないのかね?

■ワールドトリガー
どうも順位が下がり気味で心配ですよ。
ボーダー内部もやっぱり全然一枚岩では無かったようで、ボーダー同士の争いが軸になっちゃうんですかね。

■新米婦警キルコさん
最終回。
お約束でもほのぼのエンドで良かったですよ。
それにしても無職時代の知秋さんのダメダメなことよ。キルコ以下だよ(笑)

|

« 今週のアニメ特撮感想・土~日分(5/18~19分) | トップページ | 県庁おもてなし課(映画) »

コメント

〉無刀ブラック
某所でやってる「ウェイバーくんがランサーを召喚」というSSを思い出しました
期待できそうで期待しちゃいます

>ワンピース
使い捨てにするには惜しいキャラを大量に使い捨てましたね
さてさてはてさて、この先いったいどうなることやら

>ソーマ
こういう「筋を通す」人は好きだな それによって主人公等がピンチになっても
そしてヒナコさんいけませんよ 恵ちゃんはわたしのものです
そして「食戟のソーマ」はもう終わってしまって来週から「食戟のタドコロ」とか始まっても多分誰も文句言わないよ

投稿: | 2013年5月20日 (月) 08時52分

>ワンピ
美味しそうなキャラを惜しげもなく使い捨てられるのは凄いですね。残り2ブロックのキャラも楽しみです。

>ソーマ
坊主頭の人の筋の通りっぷりはいいキャラでした。ああいう人は信用出来そうですよ。

投稿: でんでん | 2013年5月20日 (月) 21時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今週のアニメ特撮感想・土~日分(5/18~19分) | トップページ | 県庁おもてなし課(映画) »