今週のアニメ特撮感想・土~日分(6/1~2分)
■宇宙兄弟 60話
キャンサット編終了。
スポンジタイヤのドロ対策をどうするかと思ったらシリコンボンドでしたか。伸縮も案外うまくいくものですな。
ビニールでも巻くのかと思っていたけど、それだと確かに滑りそうだしなあ。
アマンティが順番のクジを引いて6番になっていましたが、もし六太がクジ担当だったら1番だったんだろうなあ(笑)
名前をつけ宇宙飛行士人形を乗せたのは、宇宙飛行士を支える人達の仕事のミニチュア版としては良かったかと。
ラストで福田さん登場とは予想外でした。生き生き頑張ってくれているようで嬉しかったですよ。
海人に携帯を渡された時、一瞬六太が頭突きした元上司が出てくるのを予想してしまいましたよ(^^;
■進撃の巨人 9話
エレンの正体に駐屯兵団ビビりまくり。そりゃまあそうだよなあ。
読者・視聴者的にはもうちょっと落ち着けおっさんという気分にもなるけど、あんな巨大人体模型状態を見せられたらパニックにもなりますな。
エレンの明日はどっちだ。(知ってますが)
フレディっぽい巨人には笑いました。
それにしてもリヴァイ兵長は一人旅団だなあ。
ハンジさんがとても変態で満足しました。ハンジといいサシャといい、この世界では黒茶系髪のポニーテール=奇行種なのか?(^^;
■とある科学の超電磁砲S 8話
やっとアイテム登場。
禁書本編ではAパーツだったフレンダのようやくの活躍でした。いやー面白かった。
無能力者なのか低能力者なのかは不明ですが、高レベル能力者相手に爆弾トラップやハッタリを駆使して戦うフレンダの戦い方は面白いです。
戦闘スタイル的に相手をしたのが上条さんだったら天敵になりそうでした。
それにしてもあの四次元スカートはどうなっているんだぜ。学園都市の科学だと無理矢理理屈は付けられちゃいそうですが。
次回は続けて麦野戦なので楽しみです。OPみたいに黒子や上条さんの乱入は無しでいいので。(あるわけないとは思うけど)
■獣電戦隊キョウリュウジャー 16話
セルメダルが溜まっていく(違)
アイガロンとイアンの因縁が表面化。ドゴルドの因縁の相手はウッチーとして、ラッキューロの相手はアミィということになるのだろうか(^^;
アイガロンが友の仇と知ってまたバーサクするイアンでしたが、前より成長が見られて良かったです。
新獣電池のディノスグランダーはブラカワニと組み合わせてみたいですな。
次回はまたシアン同様のスピリット戦士が出るようですが、まさかのグレーですか。シアンといい珍しい。
■仮面ライダーウィザード 38話
前回ラストの絶望オチはやっぱりスルーか(苦笑)
まあ、4クール目にも突入してるし、今回ラストでは白魔の中の人っぽい人も出てきたし(?)、前回の話はすっぱり忘れてそろそろ核心に向けて進んで欲しいところです。
最後の紫の魔法石はミサ妹用とかだったりするんでしょうか。ミサ妹が白魔に連れ去られたのが27話でしたが、随分長いこと引っ張ってるなあ。
ところで今回は劇中の天候の不安定さがやけに目立った気がしました。野外撮影は大変ですな。
今回は晴人のサバトに巻き込まれる前の過去に迫る話。
ほんの1年前までサッカー選手を目指していたそうで。現在22歳みたいですが学生だったと考えるべきなんでしょうか?
とりあえず、元ライバルの女がウザすぎました。元ライバルと晴人に嫉妬してる勘違い女にしか見えません;
ところで次回タイトルの「ピッチの忘れ物」を一瞬「ビッチの忘れ物」と読み間違えて困りました。
「ファントムを増やして何が嬉しいのか」というソラの疑問はごもっともでした。やっぱり裏の目的があるんでしょうねえ。
とりあえず、ソラは最後にはワイズマンに消されそうですよ。
「戦いは数ではないぞ兄貴!」には笑いました。(兄貴は言ってません)
■宇宙戦艦ヤマト2199 9話
アナライザーとオル太、じゃないオルタの友情が切ない。
それにしても糸目の人は無駄に悪役くさいなあ。
| 固定リンク
コメント
>ウィザード
ミサ妹の魔法使いは劇場版で出て来るマジックランドの量産型(メイジ)だと思ってたんですが、メイジだと黄色い石の指輪なんですよね、紫じゃないし
ここに来て新スタイル登場、というより白魔の自分用ってな気が?
インフィニティーにはあまり良い感情は持ってないようだし、対ウィザード用だったり
>ヤマト2199
閑話休題というかんじ
雰囲気的に古典SFですね
ファルコンの着艦失敗はてっきりオルタにシステムジャックされたのかと思いきや、アナライザーのミスだったとは・・・・
気になるのがオルタの言ってた女神ですよね
誰だったのか?
投稿: 通りすがりの・・・ | 2013年6月 3日 (月) 21時35分
>ウィザード
自分用のインフィニティ対策ってのはあり得るかも知れませんね>紫
>ヤマト
とても古典でしたが、旧作では無い話だったんですね。
女神はポニテの娘の方なんでしょうか。
投稿: でんでん | 2013年6月 3日 (月) 22時19分
宇宙戦艦ヤマト2199 9話
あわや激突しかけた機体は、コスモファルコンではなく、古代と島が火星で使ったのと同型の偵察機ではないかと。
入ろうとしていた場所は、冥王星で盛大に浸水していた場所のように思えます。
メガネの作業員氏は、外壁の開閉装置のところから、偵察機の接近より早く、内部の張り出しまで戻って相棒を助けるとは、けっこうな判断力と運動神経だと思いました。
この船の女神…第2話(3?)だったかで、透明っぽい覆い部分がある、ベッドくらいの形・大きさの装置(?)を真田さんがヤマトに運び込む描写があり、「スターシャの妹ユリーシャ」という伏線(?)と、今回の「イスカンダルまでの自動航法装置」とを合わせて、ヤマト艦首近くの自動航法室には特別な装置に入ったユリーシャが納められていてイスカンダルへの案内役になっている、という(根拠不足な)想像をしておりますです。
投稿: 四国の者 | 2013年6月 4日 (火) 11時32分
>ヤマト
作業員の動きはきっちり覚えていませんでしたがきっちり役目を果たしてたんですねえ。
投稿: でんでん | 2013年6月 4日 (火) 20時37分