« 週刊少年サンデー29号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・土~日分(6/22~23分) »

2013年6月21日 (金)

今週のアニメ特撮感想・水~金分(6/19~21分)

■ガッ活! 第2シリーズ 11話
チャラ男のホメ師っぷりがすげえ(笑)

■RDG レッドデータガール 12話
最終回。
いぬがかわいかったです(・e・)

全体的には正直見ていて話に入り込めないと言うか感情移入出来ないと言うか、見ている自分と登場人物との温度差を感じる作品でした。
原作からはかなり省略されているみたいだし、じっくり2クールでやっていれば印象も違ったんですかね。
しかし、エンドカードは毎回ナイスでした。

■革命機ヴァルヴレイヴ 11話
「俺この戦いが終わったら(責任とって)ケッコンするんだ…」
普通なら死亡フラグですが不死身キャラの場合どうなるんですかね。しかし不死身でも前回やらかした事がネットに流出して「社会的に死亡」は有り得そうです。(アキラ辺り監視カメラで情報を掴んでいてもおかしくなさそうだし)
ともあれ、想い人はケッコンするわ父親はその想い人に殺されるわなショーコが散々でした。今回にしてもドルシアとの交渉にうっかり乗っていたらエルエルフさんに殺されていただろうし、不幸ですなあ。

殺せんせーの修学旅行のしおり並の戦況予想メモが凄いエルエルフさんに対して、元上司はエルエルフさんの読みを上回ったかに見えましたが、来週にはエルエルフさんが「計算通り」とか邪悪な笑みで笑ってそうな気もします。「残像だ」合戦みたいですね。

「月は中立地帯だからドルシアも攻めてこれない」とかショーコは言ってますが本当なんですかね。ジオールだって中立だったはずだし、月が安全だなんて思ったら大間違いな気がします。多分月は地獄だよ!
ところで、前にも書いたけどあのモジュールってヴヴヴが押す以外に推進力あるんですかね?(それとも慣性の法則で動いてるだけ?)

モブライトニング?、で合ってるのか分かりませんが、またヴヴヴに勝手な名前を付けて喜んでるサンダーには和みました。(追記:考えてみたらモブじゃなくてノブですかね。友達の名前ですか)
ヴァルヴレイヴには「◯号機」だの「火◯」だのとまともな呼び名があるはずだけど、劇中で呼ばれないのでちっとも覚えられないですよ。

大臣記念撮影の茶番臭は凄かったです。あの後すぐに着替えてましたが、結局ハルトとサキが来ないままに撮影は終わっちゃったんですかね。ハルトとサキは「撮影の時に休んでいた子」みたいな扱いで写真のスミに丸枠で載せられちゃうのか?

サキの「謝らせてやらない」はなかなか怖い女の戦いという感じでした。とりあえずハルトは一生下僕扱いでもいいんじゃないかな。

パニックしていたひきこもりの人・アキラは5人目のパイロットにでもなるのかと思っていたけど実際どうなるのやら。重要キャラっぽい雰囲気はあるんですけどねえ。

分割2クールということでそろそろ一区切りですかね。話としては月到着までということになりそうですが、秋からの2クール目は作中の時間が飛ぶのやら飛ばないのやら。一気に200年飛んでたら凄いのですが。
200年経ってエルエルフさんの子孫のエムエムフとかエヌエヌフとかL&L'フとか出てきたらときめきます(・e・)

■はたらく魔王さま! 12話
変態天使編終了。面白かったです。
芦屋の入院やオルバ再登場の辺りはオリジナル展開でしたが違和感は無く楽しめたかと。(ちなみに原作2巻まで読了)
今回が最終回でもおかしくないクライマックスっぷりでしたが、次回は平和にエピローグで締めですかね。
2巻のエピローグ部分だけだと尺が余りそうですが、アニメでカットされた原作1巻エピローグの話を入れてくれないかと期待します。アレをやってくれると恵美株が上がるんですけどね。

最後まで役に立たなかった芦屋が安定のオチでした(笑)、でもまあ、魔力も戻ったのだし街の復旧を手伝えばいいですよ。
芦屋は健康保険証を盗られ、点滴代まで追加されてと踏んだり蹴ったりでしたが、とりあえず看護師さんは芦屋だけでなく警官も倒れていることに気付いてあげてください(^^;

魔王が魔力を取り戻せた理由が原作とは変わっていましたが、◯◯が止まるのは不味いんですかね。
「月が落ちてくる」なんて状況になれば確かに怖いですわな。アークグレンで脱出せねば。

天使服がダサい下着ドロ容疑の変態天使VSぱんいち悪魔の対決は、シリアスなのに絵面がギャグで素敵でした。あの破れないパンツが丈夫過ぎます。デビルマンパンツかよ!(笑)
風魔死鏡剣は懐かしいですねえ(古)
いきなり変態天使を吹っ飛ばすちーちゃんのアクションには吹きましたが、あれって真奥の変身だったんですね。凝り性だな真奥!

鈴乃と真奥の対決はちょっとあっさりだった気がしましたが、鈴乃については次回での絡みを楽しみにします。
ところで鈴乃の料理で芦屋が体調を崩していたのは「悪魔が聖なる食事を食わされていたから」だったわけですが(だから堕天使の漆原は平気)、
「悪魔に聖水を飲ませると腹を壊す」とか文字で書いてみると、納得出来るとともに笑えるものがあります。

ニート生活が案外気に入っている漆原に笑いました。こいつもすっかり日本に馴染みやがって(笑)
ところでこの作品は天使が普通に肉体を持った存在として出てきていますが、天界とやらも結構俗っぽい世界なんだろうなあ。

|

« 週刊少年サンデー29号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・土~日分(6/22~23分) »

コメント

>RDG
何故、犬?
最終回で突然、こんな魔女っ子設定出されてもなぁ

盛り上がらんうちに終った、というカンジでしょうか
泉水子と深行のキャラが男女逆転してるのはありがちで、それはそれでイラつきますが、コレのイラつき具合は半端なかったですわ

エンドカードは面白かったですね。効果音付きだし

ところで、いまさらながら角川文庫創刊65周年記念とか、なんか意味あるのかな?

>VVV
エルは人質作戦は読んでたんでしょうね
たぶん、交渉を首相官邸にしたのは、ショーコをブリッジから遠ざけるためでしょうね
敵の侵入も読み通りかもしれません
モジュール77は非戦闘員が多過ぎるんですよね
あまり戦闘に関与していない生徒の口減らしを目論む、何てこともアリでは
ドルシアに学園占拠→生徒人質→外に出たVVVは戻れない→中にあるVVV6はパイロット未定→学園の異端者・アキラVVV6に騎乗、てな予測
VVV6の「森羅万象」がどういう効果を持つのか
まさか、敵だけ抹消なんて、超ご都合主義なビーム兵器だったり(笑)

次回でデビサバ2は[終]マークがついてるんですが、VVVは無いんですよね
「ダンガンロンパ」は7月一週目なんで、二期確定だから[終]マークなし?
Fate/ZEROですら[終]マークは有りましたけど・・・・

>魔王さま
気づいてなかったの芦屋だけだったんですね・・・・・
魔王も漆原も知ってたんなら教えてやれよ。人が悪い・・・・、いや悪魔が悪い、か

この技、どっかで見たことあるなぁ、って思ったら、風魔死鏡剣でしたか
差し詰め、漆原のパンチはジェットアッパー(古々)でしょうかね
(体勢的にはバルカンのショッキングファイヤーですが・・・)

胸元指摘されて、赤面する恵美→次の場面で魔王の頬にもみじマーク
修羅場の合間にどういうやり取りがあったか想像させるような演出が面白かった


投稿: 通りすがりの・・・ | 2013年6月22日 (土) 05時41分

>RDG
鳥と犬と猿っぽい男子(無理矢理)がおともとかどこのミンキーモモですか(^^;
○周年記念とかはよくありますが、大概意味ないですねえ。
とりあえずエンドカードは良かったです。ホント。

>ヴヴヴ
ショーコを隔離したのは、やっぱりいざとなればショーコも殺るつもりだったからでしょうねえ。
そんなエルエルフさんが侵入を予想しないとも思えないし、やっぱり狙い通りなのだろうとは思います。6号機関連かは分かりませんが。

1クール目は12話までなんて情報も見かけましたが、録画予約だと終マークは確かについてないんですよね。
13話をやるのか特番的なものがあるとか、或いは単に秋の2クール目に続くからということなのか?

>魔王さま
芦屋ほんとかわいそう(笑)
皆にバレバレだった鈴乃はそれはそれで可愛いんじゃないかと(笑)

バルカンはすっかり忘れてましたが、そんな人いましたねえ。

投稿: でんでん | 2013年6月22日 (土) 08時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 週刊少年サンデー29号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・土~日分(6/22~23分) »